タグ

animeと空気に関するlaislanopiraのブックマーク (45)

  • [CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方

    [CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方 ライター:箭進一 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が,現在パシフィコ横浜で開催している開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテイメントデベロッパーズカンファレンス2012(CEDEC 2012)」。初日となる2012年8月20日には,日産のゲーム海外でいかに戦うべきかをテーマとした講演「Too Japaneseゲームって…海外で評価されないの?〜『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において,彼女の内宇宙に生じた摂動』の場合〜」が行われた。 「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において,彼女の内宇宙に生じた摂動」(以下GRAVITY DAZE)は,ソニー・コンピュー

    [CEDEC 2012]“Too Japanese”だから受け入れられた「GRAVITY DAZE」の制作手法。プロデュースとシナリオから見る海外で評価される考え方
    laislanopira
    laislanopira 2012/08/22
    おおもとの日本でも疑問を持たれている陳腐な演出や描写が、そういうものに不慣れな海外でウケるわけがない
  • おおかみこどもをハートフルな話のままにしておきたい人は絶対に見ちゃダメなレビュー

    はやしだ @hayashida_tw あれねえ、「おおかみおとこ」がイケメンなのは思い出補正入ってて、普通に「レイプされた=おおかみ」なんじゃねーのと思ったら一気にケータイ小説の世界でそりゃー若い女性にぶっささるわ。 2012-08-06 19:42:44 はやしだ @hayashida_tw うむ、これからはおおかみこども~は最高の(に男にとって都合の良い)アニメ映画として細田監督を崇め奉ろう。あれをDisるのは童貞キモオタだけだぜフュッヒュー!!責任取らなくて良い生セックス最高! 2012-08-06 19:30:14

    おおかみこどもをハートフルな話のままにしておきたい人は絶対に見ちゃダメなレビュー
    laislanopira
    laislanopira 2012/08/08
    ケータイ小説文化の延長線上??
  • 映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!

    ※この記事は、書かれた当時のブログ記事の流行にのっとり、意図的に「毒舌」な書き方をしています。苦手な方はお読みいただかないことをおすすめします。 おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫) 作者: 細田守出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/06/22メディア: 文庫 クリック: 359回この商品を含むブログ (88件) を見る 細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた。細田監督はポスト宮崎駿の最有力候補と目されており、『おおかみこども』は『となりのトトロ』と並び称されることが多い。『カリオストロの城』や『ナウシカ』で評価を積み重ねた宮崎駿は、ファミリー向けの映画『トトロ』で名声を確固たるものにした。それと同様に、『デジモン』や『オマツリ男爵』、『時をかける少女』で評価を積み重ねた細田監督が、『おおかみこども』で宮崎駿と同じような経歴をたどる

    映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!
  • 『じょしらく』一席目 普段問答/ふく違い/叫び指南 - 法華狼の日記

    いつもの水島努監督作品らしく、普通のアニメなら動かさない場面で動かすことで、そのギャップで映像として笑える。ABCパートに別け、Bパートだけ屋外を描くという趣向も見やすい。キャラクターデザインは田中将賀で、斜めから煽ったような構図では絵柄が出ている。 じょしらく | バンダイチャンネル|初回おためし無料のアニメ配信サービス ただ、ヤバイと話題だったCパートの「返せ」4連発は、少しもヤバクなかった。「バカヤロー」よりも全方位に対する「叫び」として通用するといい、実際に太平洋側に対してもいえるかのように描かれていたから、てっきり「人間をかえせ」が来るかと思ったのだが。 http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/tougesannkitigennbakusisyuu111.htm ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ わたしをかえせ わたしにつなが

    『じょしらく』一席目 普段問答/ふく違い/叫び指南 - 法華狼の日記
  • 【表現規制】公開シンポジウム 「日本と諸外国における創作表現の規制の現状と課題」実況まとめ

    5月18日日比谷コンベンションホールにて行われました、コンテンツ文化研究会主催、公開シンポジウム「日と諸外国における創作表現の規制の現状と課題」の実況まとめです。 登壇者:(敬称略) Charles Brownstein (CBLDF Executive Director) Patrick W. Galbraith (「The Otaku Encyclopedia)著者」 続きを読む

    【表現規制】公開シンポジウム 「日本と諸外国における創作表現の規制の現状と課題」実況まとめ
  • 動画共有サイトにおけるアニメをアップロードする際の「慣習・しきたり」にワロタwwwwww:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    laislanopira
    laislanopira 2011/09/29
    オタクにも暴走族のような序列ができる / むかしの「キリ番踏み逃げ厳禁」を思い出してほっこりする話
  • 東浩紀さん「プリキュアとかまどマギを見てればみんな同じというのは幻想。ぼくは海外に逃げられるが君たちは逃げられない」|やらおん!

    328 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 08:59:36.12 ID:uEwaf3eU0 東浩紀さん「プリキュアとかまどマギを見てればみんな同じというのは幻想。         ぼくは海外に逃げられるが君たちは逃げられない」 http://www.ustream.tv/recorded/15631376 2時間12分〜 東浩紀 「ぼくってさホラ社会的にある程度成功してるし金もあるじゃん。海外が行こうと思え いけるんだよ。 でもここで聴いてるクラスタ、いけないじゃん。 俺たちが一緒に『まどかマギカ』の話で盛り上がってるのこれ『嘘』だってことだよね。 まどマギでさ、ウワーとか言ってさ、いろいろ喋ってても、 いざとなったら俺は逃げるし、君たちは逃げられないんだよ。 そういうことがはっきりしてきた世界で俺は何ができるんだろと思った当に。

  • なぜマミさんの葬儀は開かれないか - あままこのブログ

    円環の理に導かれ、巴マミさん死去 15歳 まぁ、(いい意味でも悪い意味でも)*1相変わらずの虚構新聞の記事なわけですが、気になったのはid:kyo_ju氏のこのブックマークコメント。 はてなブックマーク - 円環の理に導かれ、巴マミさん死去 15歳 こうした場合ファンによる葬儀が行われることがあるが、そこまでのファンもいないため行われない。/←いや当、ファンがしてあげればいいと思うよ。そのときには線香の一くらいは立てに行きたい。 架空のキャラクターに対しての葬儀というと、有名なのはそれこそ『あしたのジョー』における力石徹の葬儀であったり あしたのジョー 全12巻セット (講談社漫画文庫)posted with amazlet at 11.06.08高森 朝雄 ちば てつや 講談社 売り上げランキング: 85836 Amazon.co.jp で詳細を見るあるいは最近では『北斗の拳』におけ

    なぜマミさんの葬儀は開かれないか - あままこのブログ
  • 「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース

    新作アニメが始まると、こんな言葉がネットに飛び交うようになります。 「これブヒれる?」 「ブヒイ」 豚ですね。 そう、豚なのです。 2010年末くらいから今年にかけて、急激に広がったのがこの「ブヒる」という動詞です。 端的に言うと「萌え」を超えた、一つ上の表現です。 ちょーっと「萌え」文化を巡る足跡を言葉からたどってみるとしてみます。 90年代から広がった「萌える」という単語。可愛い子を見て高ぶる気持ちの表現として、ネットスラングになりました。 インターネットのないパソコン通信時代ですね。 最初は動詞でしたが、次第に「萌え」という名詞に変化します。 つまり、ある対象、主に二次元のキャラクターに対して感じた感情表現から、キャラそのものの持つ属性へと変わった、ということです。 注意したいのは、「萌え」=「性衝動」ではないところ。どうしても男性が女性キャラに使うことが圧倒的に多いので「萌えって女

    「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース
    laislanopira
    laislanopira 2011/05/31
    私はブタ以上のものではありません、という脱人間宣言
  • [じ] やらおんの階級意識について考えてみた

    やらおんが人気である根的な理由について考えてみた。 特にアニメ部分に関してはほとんど同じ水準にある萌えオタニュース速報とどうしてこんなに差が空いてるか、は興味深い。 結論を先に書くと、私が思ったのはやらおんって階級意識が明確だよねってこと。そして、一番人数が多い層の人間が一番優越感を感じられる仕組みになってること。 そして、その仕組みの結果としてやらおんでは祭りが発生する。萌えおたニュース速報では発生しない。この差は大きい。 発端は、批評家たちに対しての反発だろう。 こいつらアニメにとって何もプラスの貢献をしなかったよね、むしろ存在自体がマイナスだよねってくらいの嫌悪感を感じる。 同時に、技術とか能力ないけどアニメについて語りたいって層を大歓迎してるというのも感じる。 やらおんでは、アニメへの貢献度に対する序列が徹底されてる。 えらいのは、作ってる人と声優さん。それから買ってる人。ちょっ

    [じ] やらおんの階級意識について考えてみた
  • なぜ「両親」が登場しない作品で溢れるのか

    ■編集元:萌えニュース+板より「【評論】なぜ「両親」が登場しない作品で溢れるのか」 1 ◆FpkMjzjsEY @ああセレンφ ★ :2011/05/12(木) 13:37:38.39 ID:??? ?2BP 劇場版が公開される前に少し考えておきたい。 アニメ『けいおん!』に見られた平沢家の不自然さ、あれはいったいなんだろう? もちろんこれは、作品に対しての良い悪い、好き嫌いの話ではない。 どうして、自宅のシーンがあれだけあったにもかかわらず、平沢家には親が登場してこなかったのかと言うことだ。 そもそも、最近の作品は実体を伴っての「敵」がいないものが多くみうけられるのもその背景かとも思う。 誰でも知っている有名作品、というのであれば、スタジオジブリの『借りぐらしのアリエッティ』やディズニーの『カールじいさんの空飛ぶ家』もこれに近いのではないだろうか。 敵らしい存在もいるには

  • 震災直後にアニメ流して叩かれているテレビ東京を激励しようよ - 情報の海の漂流者

    テレビ東京は31日、東日大震災の報道にからみ視聴者から約600件の抗議をメールと電話で受けていたことを明らかにした。 同局では震災発生直後の11日午後2時54分から12日午後11時55分まで、災害報道で最長となる33時間1分の特別報道番組を連続放送。その後レギュラーのアニメ番組「テガミバチ」(土曜後11・55)を放送した。この対応に「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議が殺到したという。 この日都内で開いた定例会見で、島田昌幸社長は「激励も90件ほど頂いたが、多くがおしかり。貴重な意見として生かしたい」と話していた。 (紙面から) テレ東に抗議のメール&電話が600件 - 芸能 - SANSPO.COM テガミバチ REVERSE 7【初回限定版】 [DVD]posted with amazlet at 11.04.01バンダイビジュアル (2011-06-24) 売り上げランキング:

    震災直後にアニメ流して叩かれているテレビ東京を激励しようよ - 情報の海の漂流者
  • テレ東に抗議のメール&電話が600件 - 芸能 - SANSPO.COM

    テレビ東京は31日、東日大震災の報道にからみ視聴者から約600件の抗議をメールと電話で受けていたことを明らかにした。 同局では震災発生直後の11日午後2時54分から12日午後11時55分まで、災害報道で最長となる33時間1分の特別報道番組を連続放送。その後レギュラーのアニメ番組「テガミバチ」(土曜後11・55)を放送した。この対応に「アニメ番組を流すのは不適切」などの抗議が殺到したという。 この日都内で開いた定例会見で、島田昌幸社長は「激励も90件ほど頂いたが、多くがおしかり。貴重な意見として生かしたい」と話していた。 (紙面から)

  • 東京都青少年健全育成条例賛成者に思いとどまって欲しい 島国大和のド畜生

    1つ1つの発言を取り上げて矛盾を突くのは無駄と感じたので、大枠の話を書いてみる。 この法案を推進したい人、悪くないんじゃないかと思っている人は是非、ちょっと深く突っ込んで考えてみてほしい。 ・規制とは明白な根拠に基づいて行う必要がある。 「この作品は暴力と裸の描写があるが国民的名作なので規制しない。」 「この作品は犯罪を書いているから規制する。」 その判断が「誰によって行われるのか」故意が介入する隙は無いのか。全刊行物を確認するのか。莫大な行政コストはどうするのか。 現状の法案では、担当者の胸先三寸で恣意的に殆どの創作物を「不許可」とする事が出来てしまう。 このような、取り締まる側に都合の良過ぎる条例には反対の立場を取らざるを得ない。 「そんな恣意的な判断はしません」 という物言いこそが恣意的であることを裏付ける。 規制を行いたいのであれば恣意的な判断が出来ないような明確なルールを定めるべ

  • 都条例改正問題 12/9都議会 総務委員会レポート

    sana(@801)さんによる12/9都議会 総務委員会で行われた青少年育成条例に関する都議発言レポート 松下都議(民主党) http://www.015.bz/ 吉田理事(共産党)http://members.jcom.home.ne.jp/yoshidanobuo/ 西崎都議(生活者ネットワーク・みらい) http://nishizaki.seikatsusha.net/ 小山都議(民主党) http://www.koyama.be/ 続きを読む

    都条例改正問題 12/9都議会 総務委員会レポート
    laislanopira
    laislanopira 2010/12/10
    日本の、議会という場は汚い野次と付和雷同の場となっている
  • 気だるそうな主人公とツンデレのアニメさすがに多すぎね?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/16(火) 23:33:22.51 ID:kgpGfDp00 いつからだ流行り始めたの 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/16(火) 23:34:16.73 ID:OJwmcm940 あれだろ ハルヒとかハルヒとか・・・あとハルヒもあったな 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/16(火) 23:37:54.34 ID:kvvHUxmH0 エロゲでは基だが 流行ったのはハルヒからだな 454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/17(水) 02:03:54.04 ID:qp7CxqtH0 何が有ったかと考えてみたら 最近男主人公のアニメ見てない事に気づいた 772 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが

    laislanopira
    laislanopira 2010/12/07
    けだるくて目つきが悪い。それが消費者の自画像?/"皆から離れて見てるちょっとクールな俺""変に理屈っぽいだけ・言葉だけの説教が物凄く効果を発揮する世界観"
  • ザ・シンプソンズのオープニングがBanksy仕様に!(動画)

    なんともギリギリのジョーク! 米超人気国民的アニメ、ザ・シンプソンズのオープニング(カウチ・ギャグ)が10月10日放送分だけ、サプライズでBanksyプロデュース版になっていました。Banksyって? ご存知の方も多いと思いますが、正体不明の有名グラフィティアーティスト。有名美術館から路上まで、数々のひねりあるアートを展開しています。下の写真はNYノメトロポリタン美術館より。Banksyの作品はこちら。 さて、そんなBanksyがプロデュースしたザ・シンプソンズのオープニングはなんともギリギリのブラックユーモア。シンプソン一家の見るテレビから、アジアでザ・シンプソンズのグッズを作る工場へと、そしてその工場から親会社FOXのロゴへ。風刺のあるアニメですが、親会社、ひいては自身のアニメのグッズ制作過程までをも風刺して表現。シンプソンズらしいと言えばまさに。このサプライズは放送当日まで完全秘密に

    ザ・シンプソンズのオープニングがBanksy仕様に!(動画)
    laislanopira
    laislanopira 2010/10/14
    アジア某国の地下工場で子供やパンダを酷使して生産されるシンプソンズ
  • 空気系 - Wikipedia

    空気系(くうきけい)若しくは日常系(にちじょうけい)[1]とは、2000年代中頃以降に見られる特定のアニメ作品群[2][3]。登場人物、とりわけ若い女性キャラクター達の会話を軸に、大きな事件や出来事を伴わない何気ない日常を淡々と描写している点が特徴とされる[2][3]。 2006年頃からインターネット上で使われ始めた用語である[4]。発祥元はブログとされ、その作品世界での「空気」を描いていることから空気系といわれる[5]。 後述の通り「空気系」と「日常系」の区別は明確にされておらず、項では特に両者の区別はしないものとする。海外では特にCGDCT(Cute Girls Doing Cute Things:かわいい女の子たちがかわいいことをする)と言われる[6]。 ジャンルへの論評[編集] 「空気系」は、主にアニメと漫画を対象とした言葉で「若い女の子たちのまったりとした日常を延々と描くタイプ

  • heboya氏+αによる現代漫画における生徒会の考察?

    TLで「昔は敵キャラだった生徒会が最近では主人公になっているのは何故か」というツイートが流れてきたのでメモ用に纏めてみた。 ちなみにオリジナルBLの王道学園物でも、俺様攻要員のはずの会長ですら受になってきている。・・・多様化なのか、新地開拓なのか・・・。面白いけど。

    heboya氏+αによる現代漫画における生徒会の考察?
    laislanopira
    laislanopira 2010/09/07
    とある科学の超電磁砲で風紀委員が主役だったのを見て、時代の変化ぶりを感じたり/ 自分もだけど、割と高校時代に生徒会をやっていた人が漫画とかアニメをよく見ているのかもしれない
  • アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 - 深町秋生の序二段日記

    日テレで話題のアニメ『サマーウォーズ』を見た。 かなりネットで大評判になった作品であって、いまさらなにを言っても周回遅れ感がつきまとうだろうが、感想を書いておく。テレビ版はかなりカットした部分も多いらしく、とんちんかんな指摘になるかもしれないが。 演出や派手なCGには目を見張ったが、シナリオに欠陥があるのか、思想が受け入れがたいからか、この世界にうまく入り込めなかった。 数学オタクの高校生、小磯健二は数学オリンピック日本代表の座をあと一歩で逃し、しょっぱい夏休みをすごしていたが、マドンナの夏希先輩からバイトを持ちかけられ、一緒に彼女の故郷である長野まで旅行する。なんと婚約者のフリをしてくれとの驚きの依頼で、彼女の実家に行ってみると、そこには何世帯もの大家族が待っているのだった。90歳にもなる夏希の曾祖母で陣内家の当主に挨拶をするが、おりしも仮想空間“OZ”のパスワードを解いてしまったことか

    アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 - 深町秋生の序二段日記