タグ

animeと芸術と歴史に関するlaislanopiraのブックマーク (12)

  • 『AKIRA』「攻殻機動隊」「パトレイバー」など都市や建物を描いたアニメの背景美術が一堂に 企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」が金沢で開幕

    都市や建物が描かれたアニメーションの背景美術を展示する、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館の第7回企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」が6月17日に開幕。16日には金沢市にある谷口吉郎・吉生記念金沢建築館でアニメの美術監督によるフォーラムも開かれ、キャラクターたちが動き回るアニメの舞台として精緻に描かれた、背景美術の都市や建物がどのような意味を持っているかが語られた。 「アニメはキャラクターとストーリーが大切だが、キャラクターなしで背景美術だけで物語を伝えることが出来る作品もある」。ドイツのアートキュレーターで、日のアニメ作品で使われた背景美術の展覧会を海外で開き、『アニメ建築 傑作背景美術の制作プロセス』という著書も刊行したシュテファン・リーケレスはこう話して、アニメの背景美術が持つ役割の奥深さを説明した。 展覧会の狙いや見どころを話すシュテファン・リーケレス。 「『GHOST IN T

    『AKIRA』「攻殻機動隊」「パトレイバー」など都市や建物を描いたアニメの背景美術が一堂に 企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」が金沢で開幕
  • なぜ美術史家は「プリキュア」を面白いと思うのか?

    ロマン主義絵画史と近代挿画史を専門に、「神絵師になりたい」という学生向けにも講義を行う美術評論家・松下哲也さんへのインタビュー。 前編では、松下さんが大学でどのような講義をされているのかをうかがう中で、キャラクターデザインの源流が西洋美術にあるという点にも触れた。 後編ではさらに、現代ポップカルチャーにおいて注目するべき表象とは何かについて、話題が広がる。 目次美術界における「キャラクター表現史」は存在しなかった?アートの転換点 “教養ゲーム”からエンタメへ研究における制約? ポップカルチャーを扱う難しさ「プリキュア」は変化がないから面白いなぜ「美少女イラストはエロい」とされるのか 答えは美術様式史にあり様式が換骨奪胎され、新たな表現になる時 美術界における「キャラクター表現史」は存在しなかった? ──松下さんがキャラクター表現史を研究分野とされたのは、どのようなきっかけだったのでしょうか

    なぜ美術史家は「プリキュア」を面白いと思うのか?
  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 学研の科学と学習 ふろく大集合

    子どもたちに科学の世界での実験を。

    学研の科学と学習 ふろく大集合
  • アニメと伝統文化のコラボが見られた「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ) 2015」

    京都市で2012年から開催されている「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)」は、2015年9月19日(土)・20日(日)に開催された今年のもので4回目を迎えました。関西圏のコンテンツ市場の促進を図ることを目的の1つとしているイベントで、様々なブースの出展やステージイベントの実施がありましたが、実際に会場に行ってみると、アニメと日の伝統文化とがコラボしたアイテムが特に目に入ってきました。 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2015 http://kyomaf.jp/ メイン会場は平安神宮近くにある「みやこめっせ」(京都市勧業館)。 建物内は地下1階、1階、3階の3つのフロアに分かれています。人出はかなり多く、「ぎっしりで動けない」というほどではないものの、座って休憩するスペースを確保できずに通路の隅に座っている人もいるぐらい。 メインの展示が行われているのは3階。いろいろな企業・作品

    アニメと伝統文化のコラボが見られた「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ) 2015」
    laislanopira
    laislanopira 2015/09/22
    こういうイベントでそろそろクールジャパンやカワイイは恥ずかしいから禁句にしたい
  • 第16回文化庁メディア芸術祭

    作品概要 18世紀中頃の江戸の町。商家の娘「お若」と幼馴染の「松吉」。惹かれあう2人であったが、松吉は家を勘当され町火消しとして生きる。そんな最中、お若の縁談の話が進み始めた。松吉への思いを忘れられない彼女の狂った情念からの行動は、大火事を引き起こし江戸の町を焼き尽くす。その大火のなかで再びめぐり合う2人。巨大都市江戸の大火を舞台としたスペクタクル。作は、伝統的な日画の画風を映像表現のモチーフとし、舞台である300年前の東京(江戸)の風俗や道具、生活を再現する描写にこだわった。また、作画のアニメーションの表現と3DCGによる表現を融合させ、斬新な映像表現を実現した。(12分43秒) 贈賞理由 江戸町火消したちの木遣が流れるなか、一巻の絵巻物が紐解かれる。現われたタイトルに「戯作活動錦絵」とある。わくわくする。歌川広重や渓斎英泉の名所絵を思い出させる大川端のパノラマ絵が、絵巻が解かれる方

  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • 菜穂子の油絵と1920〜30年代の美術 - ジブリ『風立ちぬ』より - ohnosakiko’s blog

    前記事のコメント欄のやりとりから。 >私は美術大学なので、友人もみな菜穂子の絵にばっちり注目して「めっちゃフォービズムだった」などと話しているものですから 私も、ちょっとだけ映った菜穂子の絵、かなりアヴァンギャルドで気になりました。ブラマンクみたいな荒々しい筆遣いでしたね。もう一回観て確認したいです。 http://d.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20130730/p1#c1375373636 確認を兼ねて二度目の鑑賞をしてきた。菜穂子の油絵が登場する箇所は、全部で3回あった。 1. 1933(昭和8)年、軽井沢に赴いた堀越二郎が、成長した菜穂子と再会する時。 菜穂子は戸外にイーゼルを立てて油絵を描いている。ちなみにこの場面を切り取った映画ポスターについて、モネが自分のを描いた『日傘をさす女』を下敷きにしているのではないかということは、既にあちこちで指摘されている。

    菜穂子の油絵と1920〜30年代の美術 - ジブリ『風立ちぬ』より - ohnosakiko’s blog
  • フランスの壁画がアニメーションだった可能性あり。 – MAASH

    Facebook http://www.facebook.com/maashjapan ツイート http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2207596/A-night-pictures-caveman-style-Prehistoric-artists-used-cartoon-like-techniques-make-paintings-move.html 世界最古のアニメーションは近代に生まれたわけではなく、壁画(旧石器時代)のころから描かれた可能性が出てきた。 フランスの研究者の最新の研究によると、フランス全土の洞窟壁画が、連続した動きのある絵であることが判明したのだ。 たとえば写真はフランスのショーヴェ洞窟の壁画で、パイソンのような動物が描かれているが、走っていることを示すかのように8の脚が描かれている。 脚が残像のようにな

  • WALL-Eの美術史

    GertieTime @GertieTime 今から三年前の映画公開時ディレクターのジム・カポビアンコとアニメーターのアレクサンダー・ウーによる『WALL-E』のエンドロールでアニメーションへとつながる美術史がたどれる旨をツィートしました。つい先だって作品の放送もあったことだし今日はこれを画像付きで説明を加えてご紹介します。 2012-03-31 17:24:35 GertieTime @GertieTime 【WALL-Eの美術史-1】洞窟壁画の時代です。赤鉄鉱で描いた赤が特徴です。最近ヘルツォーク監督が細密に撮影したフランスのショーヴェ洞窟でわかるように、これは最古のアニメーションであるともいえます。 http://t.co/zgxZZZmP 2012-03-31 17:28:18

    WALL-Eの美術史
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    データサイエンティストの現状と未来 — その基礎知識から実務、課題解決まで データサイエンティストの仕事に興味がある方や、すでにこの分野に携わっている方にぜひとも読んでいただきたい一冊です。このは、データサイエンティストの仕事の基礎知識から、分析の実…

  • イランで発見された世界最古のアニメ

    1970年代にイタリアの考古学者によって発見された5200年前のボウル。そこに描かれたヤギの動きを表した5枚の絵が世界最古のアニメと言われています。 パラパラマンガを1コマずつ横に並べたような感じで、実際に動くわけではないのですが、動きの想像できる絵ということでアニメとされているようです。 詳細は以下から。CHTHO's Cultural Blunder and Documentary Production on World’s Oldest Animation CAIS このアニメでは木の葉をジャンプしてべるヤギの動作が5枚の絵で表されています。しかし、考古学チームが発見した当初は、それぞれの絵に関連性があるとは認識されていませんでした。発見されてから数年後にイラン人の考古学者Mansur Sadjadi氏が新たなリーダーとなり、そこで初めてそれぞれの絵が連続しているということが分かっ

    イランで発見された世界最古のアニメ
    laislanopira
    laislanopira 2008/10/19
    パラパラマンガ
  • 1