タグ

gameと小説と批評に関するlaislanopiraのブックマーク (6)

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • lastline氏による「俺TUEEE」という言葉の変容の分析

    「俺TUEEE」の発生と変遷過程 http://lastline.hatenablog.com/entry/2015/10/16/065428 このエントリが書かれる前に出ていた、その元になった話題のまとめです。

    lastline氏による「俺TUEEE」という言葉の変容の分析
  • 「俺TUEEE」の発生と変遷過程 - 最終防衛ライン3

    「俺TUEEE」の「俺」とは誰か 俺TUEEEEとは (オレツエエエエとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 俺TUEEE (おれつえええ)とは【ピクシブ百科事典】 俺TUEEEとは - 日語表現辞典 Weblio辞書 「俺TUEEE」は最近では、創作、主にアニメやライトノベルの感想などで使われる言葉である。オンラインゲームから広まったとされるが、拡散の過程で意味が曖昧になっている。例えば、良い「俺TUEEE」と悪い「俺TUEEE」の違いってなんだと思うよ:わんこーる速報! では、強い主人公やその作品に対して「俺TUEEE」が使われている。Twitter検索をしてみると、ワンパンマンやブラックジャックを「俺TUEEE」主人公や作品に分類している人も見られた。 オンラインゲームで使われた文脈を考慮すると、単に主人公が強いだけでは「俺TUEEE」と呼べないだろう。「俺TUEEE」の「俺」と

    「俺TUEEE」の発生と変遷過程 - 最終防衛ライン3
  • 現在進行形で拡散中のweb小説「魔王勇者(まおゆう)」を紹介してみる - 平和の温故知新@はてな

    魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」目次 海燕さんが無駄に長いすばらしい紹介エントリを書いていたし、 紹介するサイトも増えてきたので既にご存知の方もいるかも知れませんが、 先月末はずっとこれを読んでいました。 ↑は2chVIP板のスレッドタイトルですが、読んだ人は「魔王勇者」とか「まおゆう」なんて呼んでますね。 私が読み始めたのが4月26日、すぐにハマって13スレ目の完結まで読み終えたのが4月の30日。 この4日間、完全にラノベ読むのがストップしてました。 読書に使える時間は全部、iPhonePCでこの小説を読んでいたという・・・ そのくらい、中毒性の高いお話です。 ちなみに上記リンクが目次なのは、まとめサイトのTOPや他ページにキャラ絵などのネタバレ要素があるから。 敷居さんと同様、私も最初はなるべく白紙の状態で読み始めて欲しいと思うので、 ちょっとアレですが目次にリンクし

    現在進行形で拡散中のweb小説「魔王勇者(まおゆう)」を紹介してみる - 平和の温故知新@はてな
  • 補章 まおゆうの生まれた背景 - 最終防衛ライン3

    まおゆうが生まれた背景をメモ書き程度に 2ちゃんねるにおけるショートストーリー Togetter - まとめ「「魔王 勇者」でGoogle検索すると……」 2ちゃんねるにかかるお話系として代表的なものは「電車男」のような現在進行形式の作品で、その後も「痴漢男」など様々な体験が誕生しています。また、現在進行形式ではなく、自分の過去の体験をまとめて書く形式もあります。例えば、「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」など。体験談意外にも、「やる夫で学ぶ」などのAAなどを使ってストーリーや教養を説明するものなどがあります。その中の一つでオタク的なものとして、新ジャンル○○やハルヒやエヴァなどの二次創作があります。共に共通しているのは、まおゆうのようにというかまおゆうがその形式に乗っとているのですが、登場人物名とセリフだけで話が進行すること。二次創作の場合は既にキャラクターが固定化

    補章 まおゆうの生まれた背景 - 最終防衛ライン3
  • 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange

    ■善悪二元論の物語。■ いまこの記事を書き始めようとしているわけだが、この冒頭の時点で既に長くなる予感がしている。それはもう、ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)の一部の記事並に長くなる気がする。原稿用紙20枚くらいは軽く行くんじゃないかなあ。 なぜなら、テーマの照らし出す範囲が広範で、多岐にわたるからだ。書いても書いても終わらないという気がしてならない。まあ、いいや、そんな愚痴を書けば書くほどむやみと長くなるので(平和大明神(id:kim-peace)に「文章が無駄に長い」といじめられるぼく)、まずは書きはじめることにしよう。 ちなみに議論のたたき台を目指すつもりなので、批判点は色々あると思う。トラックバックで突っ込んでくれれば嬉しい。 テーマは、ペトロニウスさんやLDさんがいうところの「先の物語」。「先の物語」とは何か。ぼくが理解しているところでは、それは「善悪二元

    『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange
  • 1