タグ

ノートと本に関するlemonpanicのブックマーク (2)

  • 「メモの魔力」を読むとただのメモから、次から次へとアイデアが出てくるようになります! - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは。コマさんです。 さて、ブログを書いている皆さんは、メモをよく取る方でないかなと思うのですがどうですか? 私は、結構メモをよくとる方だと思います。 でも、買物に行く前に、せっかく書いたメモを忘れて行くということもしばしばやってしまうのですが (笑) 今回は、テレビでもお見かけする、前田裕二さんの「メモの魔力」というを読んでみました。 これ、やってみるととても良かったんでご紹介します~(^O^)/ メモの魔力 やり方は簡単! 徹底的に自己分析をすると… おしまいに メモの魔力 以前、テレビ「世界一受けたい授業」で、メモの取り方を説明している前田さんを見ました。 話を聞いて、これはいいなあと思ったので「メモの魔力」というを読んでみました。 の中身はメモに対する熱い思いが、いっぱい書かれています。 この前田さん、普段からメモを取る取る! 誰と会っていようと、メモを取りまく

    「メモの魔力」を読むとただのメモから、次から次へとアイデアが出てくるようになります! - 明日にplus+
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/09/30
    読もうかなと思っていたので参考になりました!
  • 読書感想ノートの作り方について変遷を語るよ。 - 青猫文具箱

    読書が好きなんですが、家の棚が大きくないので、読み終わったは基売りに出すことにしてます。残すはよほどのお気に入りだけ。 その分、読書記録はこまめに取ってます。の内容を忘れるままはにするのはもったいないし、能動的読書で、読書効果がちょっとでも上がれば嬉しい。あとで感想を振り返ったとき、何か気づきが得られたら儲けものですし。 読書感想のまとめ方は少しずつ変わっていって、はじめは読書メーター、Evernote、マインドマップ(アプリ)。デジタルからアナログな読書感想ノートに転向し、Ca.Crea A4×1/3、ほぼ日手帳、よむEDiT。現在は、読書記録しおり(+測量野帳)です。この間約8年、大分試行錯誤を重ねてる感じですが、飽きっぽく同じやり方は続かないのでちょうどいいかも。 そんな自分の、読書感想ノートの作り方について変遷語り。読書感想のまとめ方オススメ紹介ではなく、失敗談気味の内

    読書感想ノートの作り方について変遷を語るよ。 - 青猫文具箱
  • 1