タグ

ブックマーク / lfk.hatenablog.com (7)

  • ミニマルな財布について. - Letter from Kyoto

    財布はたくさんあるんだけど、そろそろミニマルな財布がほしくなってきた。普段ポーチに入れて持ち歩くには大きく感じてきた。財布とiPhoneとキーケースやらモバイルバッテリやら入れていたらぱんぱんである。モバイルバッテリはかなり小さいのを選んでおり、iPhoneもこれ以上小さくできない。買い換えるなら財布かなって。それで「薄い財布」だったり「小さい財布」をいろいろ見つくろっていたわけですよ。主にネットの記事ですけどね。 小さいふ mont-bell スリムワレット SALLIES / Pocket Pal ミニマル ウォレット 結局購入したのは… 小さいふ こちらはTwitterで見かけた。かなりいろんな種類があり、好きな柄を選べるのが良い。実物は東急ハンズに置いていた。思ったより大きく厚みがあった。 [asin:B00DSIG3BG:detail] mont-bell スリムワレット 軽くて

    ミニマルな財布について. - Letter from Kyoto
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/10
    無印にも財布があるのか。シンプルでなかなか良い。気になる
  • 「水曜どうでしょう」を見たことがなかった - Letter from Kyoto

    最近になって、Netflixに入っている「水曜どうでしょうClassic」を全部見てしまった。テラスハウスは連続で見れなかったが、「水曜どうでしょう」にいたっては見事にはまってしまっている。なんてひどい番組なんだと。Netflixで配信されている回は全部見てしまったが、なにやら追加されていっているようで、昨年12月にはサイコロ1〜6が増えた。もっと追加してほしい。しかし次にいつ増えるのか、むしろ配信期限が切れるのかもわからないため、ついにDVDを買ってしまった。こちらは北海道から送られてくるためまだ手元に届いていない。 「水曜どうでしょう」の何がおもしろいのか 「ほのぼの」ではない 電波少年との違い 番組サイドへの怒り ひたすら無意味なことをやっている 素人感 自分なりのおもしろさ 「水曜どうでしょう」の何がおもしろいのか 番組の存在は以前から知っていた。北海道ローカルの番組で、大泉洋がブ

    「水曜どうでしょう」を見たことがなかった - Letter from Kyoto
  • テラスハウスの雄大くんマジヤバイ - Letter from Kyoto

    Netflixでやってるテラスハウスがヤバイということで、今シーズン放送分を全て見ました。テラスハウスって、恋愛脳の連中を集めたテレビ的な寒いショーだと思ってたんですね。あいのりとか見たことなかったし、テラスハウスもおすすめされるまで興味なかった。そんな期待を見事に裏切ってくれた雄大くん、マジヤバイ。 最初のうちは彼、19歳だから子供なんだろうって許されてたんですよね、スタジオメンバーからも同居人からも。でも次第に領発揮するに従って、ただのヤバイやつに昇格、もう誰もついていけない。では、何がどう具体的にヤバイのか。メンヘラだとかヤクザだとかそういうんじゃない。ただのサイコパスでした。 ※以下ネタバレ含む ※番組を視聴する際は副音声+日語字幕が最強 序盤から片鱗を見せる クズであることが徐々に明らかに 次第に狂気を見せ始める This is サイコパス 雄大を分析してみる 序盤から片鱗を

    テラスハウスの雄大くんマジヤバイ - Letter from Kyoto
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/01/21
    文章が上手すぎる
  • 貧民がiPhoneで節約ライフ - Letter from Kyoto

    値段が高いことに定評のあるiPhone。素直にAndroidを使えばいいんだが、僕はパソコンがMacだからスマートフォンもiPhoneのほうが何かと都合がいい。Androidを2年ばかり使ってみて、たびたびそのことを実感していた。「今度買うならまたiPhoneに戻ってみようか」ずっとそう思いながらも、高い金出してわざわざiPhone環境を整える価値はあんのかと考えていた。 この2年は日に住んでいたが次の2年は移動する予定で、前の2年もいろいろな場所を行ったり来たりしていた。そういう移動生活の中、1台何万もする、下手すれば10数万するiPhoneを持ち歩くのは、盗難や故障を考えると何かとリスキーだ。壊れてもいいスマートフォンを持ち歩きたい。 中古iPhone simは継続して使う 月476円環境 ライトニングケーブルは100均でいいだろ iCloud購入は用途を確認しよう その他アプリなど

    貧民がiPhoneで節約ライフ - Letter from Kyoto
  • 事務連絡 - Letter from Kyoto

    Chromecast買った 液タブを初めて触った 「0円で生きる」読んでる 定例Netflix Chromecast買った 親が「Netflixテレビで見たい」と言い出したから、実家のテレビ用にChromecastを買いました。FireTVと迷ったけど、Amazonプライム入ってないからなー。Amazonは全体的に昔ほど使わなくなった。 Chromecast、Googleで直接注文したんだけど、香港から送られてきて3日ぐらいかかった。発送元はエクスパンシーだった。その間に所用で電気屋に行ったら置いていた。値段はもちろん同じ。電気屋が近ければそっちで買ったほうが早いです。 さて、Chromecastをつなげようと思ったら、セットアップが中断した。何が問題なのかなーと思ったら、ルーターの設定であることが判明。APアイソレーションというものらしいです。無線LANに接続された機器同士を通信させな

    事務連絡 - Letter from Kyoto
  • 村上春樹小説の性描写を数えてみた - Letter from Kyoto

    村上春樹が7年前に書いた長編小説「1Q84」を昨日読み終えた(「騎士団長殺し」はまだ読んでいない)。読んでいてどうしても気になったのが、このセックス多すぎない?もともと性描写の多い村上春樹小説だが、それにしても1Q84は多い。ところどころでやりまくりだ。挙句の果てには世間を騒がせる細身巨乳の女子高生作家「ふかえり」とまで行為に及んでいる。読んでいて「結局やるんかい!」と思わずツッコんだ読者も多かったことだろう。 コンドームをつけなくていいのだろうか、と天吾は不安になった。(文庫版4巻p51) ギリヤークじんはサハリンにすんでいてアイヌやアメリカ・インディアンとおなじでジをもたない。キロクものこさない。わたしもおなじ。 #1q84bot— ふかえり@1Q84 (@HukaeriBot) 2017年5月13日 この小説ではトータルでいったいどれだけ性行為が行われたのだろう。もしかしてあの「ノ

    村上春樹小説の性描写を数えてみた - Letter from Kyoto
  • 「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto

    「日人の英語」を読んだ。難しい。何が難しいかって、日人が英語を習得することが難しい。著者のマーク・ピーターセンはアメリカで英米文学、日文学を専攻し、現在は明治大学で教授をしている。バリバリ日語を話し、この著書も自ら日語で書いたものだ。そんな日語が堪能なアメリカ人から見た、日人が間違えやすい英語、理解しにくい構造がまとめられている。まさに日人のための英語学習指南書。特に冒頭の章はインパクトが大きい。 Last night, I ate a chicken in the backyard. 昨夜、裏庭で鶏を一羽つかまえてそのままべてしまった。 これをみたときの気持ちは非常に複雑で, なかなか日語では説明できないが, (中略)夜がふけて暗くなってきた裏庭で, 友だちが血と羽だらけの口元に微笑を浮かべながら, 膨らんだ腹を満足そうに撫でている――このように生き生きとした情景が浮

    「日本人の英語」は難しすぎる - Letter from Kyoto
  • 1