アニメと本とネットに関するmamezou_plus2のブックマーク (3)

  • 涼宮ハルヒの「お騒がせ集団の女性リーダー」像は斬新だったか? - Togetter

    リンク はてなダイアリー 「涼宮ハルヒ」シリーズって「学園お騒がせ集団のリーダーが女性」な点が斬新だったのでは?(めちゃくちゃ初歩的なところから語る) - はてな内移転準備中 はてなブログの人気の書き手が、これまたとあるブログに刺激されて「涼宮ハルヒ」 シリーズについて長文を.. 106 users mizunotori @mizunotori 個人的に、原作「ハルヒ」を初めて読んだときに「斬新」という感想は抱かなかったんだけど、「学園+SF+女性リーダー」というのはそんなに珍しい組み合わせだったんだろうか。gryphonさんの記事を読んで考えてみたけど意外に類型は見つからないような。 2018-12-13 18:23:12 mizunotori @mizunotori 学園のお騒がせ集団の女性リーダー、記憶を引っくり返すと「ペンギン☆ブラザーズ」が出てくるな…ブクマでも挙がってたけど「き

    涼宮ハルヒの「お騒がせ集団の女性リーダー」像は斬新だったか? - Togetter
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/15
    良くあるパターン。少女マンガ、良く読んでたからお騒がせ集団の女性リーダーって特別でもないし。生徒諸君、有閑倶楽部とか。ハルヒ自体、キャラが安定していなかったり。主役と主人公で主人公のキョンが注目された
  • 再考・『涼宮ハルヒの憂鬱』のどこが新しかったのか - シロクマの屑籠

    はてなブックマーク - ハルヒ革命と保守・新自由主義化するハルヒ世代 - 美少女と僕らのセカイ 涼宮ハルヒ美顔革命論について各方面の反応 - Togetter 先日、「ハルヒ革命と保守・新自由主義化するハルヒ世代」というタイトルのブログ記事が書かれ、たくさんの人から批判や嘲笑を集めた後、消えてしまった。「エヴァ以降、ハルヒ以前のキャラクターにみられなかったのは『顔の良さ』」という持論からはじまって、「保守・新自由主義化するハルヒ世代」という世代論的な話にうつっていったが、やけに難しい言葉遣いだった。 書き手は1995年生まれを名乗っていて、『涼宮ハルヒの憂』に関する過去の議論についてあまり知らない様子だった。『ハルヒ』について語りたい意気込みは伝わってくるものの、それを伝えるための文章力も知識もデリカシーも足りておらず、批判や嘲笑を集めるのもやむなし、といったところではあった。 だが、2

    再考・『涼宮ハルヒの憂鬱』のどこが新しかったのか - シロクマの屑籠
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/12
    クオリティーもあるけど、原作の物語をメタ化して物語に取り込んだ先駆けだからでは?なろう系とかもそうだしまどマギも。崩し系の文学。アニマもメタ化。
  • 「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD

    年 出来事 備考 1990 小説『紺碧の艦隊』発売 90年代を通じて架空戦記*1ブームが起きる。のちの二次創作SSへの影響が指摘される。 1995 アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』放送 1996 SS投稿サイトとエヴァSSの増加 投稿サイトと言ってもテキストを預かって公開するだけのかたち。後に(1999年ごろ?)『楽園』のようなWeb小説検索サイトも整備されていく。 1997 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』公開 納得のいかない結末を補完するかたちでSSがさらに増加する。 MMORPG『ウルティマオンライン』開始 『ソードアート・オンライン』などへと影響を与える。 1998 ドリーム小説*2が流行 この頃にJavaScriptを使った名前変換スクリプトが配布された。2002年頃に「DreamMaker」というCGIが広まりさらに流行。 1999 掲示板サイト「

    「エヴァSS」から「小説家になろう」までのWeb小説年表 - WINDBIRD
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/04
    エヴァのネット小説、綾波展から入ったから、収集・保存が大変だった。結局取りこぼしがあったな…。個人サイトからリンク集辿ってたな。
  • 1