天皇が拒絶と韓国面に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • 教育勅語はなぜ必要か

    今村雅弘復興相が4月4日の会見で記者に対して 「出ていきなさい」 「うるさい」 などと暴言を吐いたことが伝えられている。 発端は、東京電力福島第一原発事故で今も帰れない自主避難者について、国が責任を取るべきでは、との記者の問いに対して、今村大臣が 「人の責任でしょう。(不服なら)裁判でも何でもやればいいじゃないか」 と発言したことだった。 この後、記者と大臣の間で口論になり、大臣は冒頭で紹介した言葉を残した上で、会見を一方的に打ち切って退出している。 最近は、こういうことが起こると、即座に動画が出回る。 YouTubeで「復興大臣」を検索すると、7分ほどの会見の動画がヒットする(こちら)。 見ると、最後の1分ほどのところで、大臣は、 「なんという君は無礼なことを言うんだ」 「撤回しなさい」 「二度と来ないでください君は」 「うるさい」 と、強い口調で記者を叱責している。 この時の模様は、

    教育勅語はなぜ必要か
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/07
    教育勅語的なものを推す人は、構造による服従を求める人だと思ってる。要は、精神的不能野郎。地位による服従と言うバイアグラが無いと自信がマトモに勃起しない人間。特権階級の身分社会待望者
  • 首相 自民党の憲法改正草案にこだわらず NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の基的質疑で、憲法改正について、自民党の改正草案どおりに議論が進むことは難しいという認識を示したうえで、党の改正草案にこだわらず、柔軟に対応する考えを示しました。 これに対し、安倍総理大臣は「わが党としては、憲法9条第2項を変えるべきだと判断した。実力組織の自衛隊の存在をしっかりと明記すべきでないかと考え、憲法改正草案として出している。自民党の総裁である以上、当然、同じ考え方だ」と述べました。そして、「われわれが『これだ』と言っても、議席以上に広がらなければ、一歩も進んでいかない。わが党の改正案とおりにいくということでもないのだろう。しかし、『この条文だったら、自民党に賛成するよ』という人たちが出てきて、その結果、改正の発議に必要な3分の2の議席になる。それがまさに政治の現実だ」と述べ、自民党の改正草案にこだわらず、柔軟に対応する考えを示しました。 また、

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/02/06
    あのファンタジーがベースと想定してたのなら大間抜け。憲法草案より自民党の根本方針が知りたい。処女厨みたいな反応ではなく。
  • 1