旅行とネタに関するmamezou_plus2のブックマーク (9)

  • 「無茶を言うな」北海道が応援している『ゴールデンカムイ』のデジタルスタンプラリーのチェックインポイントが正気の沙汰じゃない

    リンク goldenkamuy.visit-hokkaido.jp 北海道ゴールデンカムイを応援しています。 楽しく観光地をめぐるアプリ「舞台めぐり」を活用したスタンプラリー。北海道内の観光スポットをめぐって、『ゴールデンカムイ』に登場するキャラクターマイARを入手できます。

    「無茶を言うな」北海道が応援している『ゴールデンカムイ』のデジタルスタンプラリーのチェックインポイントが正気の沙汰じゃない
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/02/06
    ラリーだけに、ランエボかWRXが必要か?雪道慣れてる人なら1週間在れば行けるかも。高速が整備されてるから一般道よりは楽かも(中斜里→宗谷岬→稚内→札幌を1日で走破する狂気よりはましそう)
  • 僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -

    2016 - 12 - 13 僕が日一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 オピニオン 旅の情報 フリーランス農家のきしころ( @kagoshimato )です。 日をバイクで一周し、鹿児島から北海道まで歩いたり車で北海道や九州を一周したりしました。 全県を訪れ、総旅行日数は360日程度。 野宿は約200日を越えました。 そんな47都道府県中で 「この県まじでなにもねえな...」 と思う県があったので、 再訪しないだろうな。   という県を 独断と偏見で紹介します。 ちなみに僕は愛知県出身で現滋賀住みです。 第5位@茨木 第4位@千葉 3位@鳥取 2位@滋賀 第1位@愛知 まとめ 第5位@茨木 ねばーる君? ひたち海浜公園が最近有名だけどシーズンモノだしぶっちゃけ飽きるでしょ。 他何があるの? 東京でいいじゃん?っていう感じ。 温泉もないし。 第4位@千葉 正直東京でいいでしょ?笑

    僕が日本一周して感じた、再訪する気のない県TOP5 -
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/12/14
    何で、日本一週しようと思ったの?再訪したい県TOP5でも同じ切り口で評価してるなら意味ないよ?有名どころ以外は地元感とか穴場を堪能しないと。
  • 甘美な言葉に騙されるな!旅をしながら稼ぐのがしんどい3つの理由 | 八木仁平公式サイト

    旅しながら稼ぐというオシャレ感もありつつ耳心地のいいワードに騙されがちですが、実際にやっているとかなりハードでした。 甘い響きに隠されて、あまり語られていない「旅をしながら稼ぐ」ことのしんどさについて語ります。 初めましての方に前提を説明させていただくと、ぼくは大学卒業後ブロガーとして生計を立てながら、キャンピングカーで移動生活を送っているという立場からこの記事を書いています! 1.旅をしているとルーティンが作れない 旅をしていると、毎朝違う場所で目を覚まします。 毎日違う場所にいるので、いつもは何気なく行っている行動1つ1つに意志力を使う必要があります。 ざっと考えてみただけでも、以下のような普通は習慣化されている行動を毎日決断する必要が出てきちゃう。 泊まる場所を決める シャワーを浴びる 洗濯する→洗濯物を干す べるものを決める 働く場所を決める(ぼくの場合は電源のあるカフェを探す)

    甘美な言葉に騙されるな!旅をしながら稼ぐのがしんどい3つの理由 | 八木仁平公式サイト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/10
    お題だけでコメント。頭良いを気取ってんのにそこを見通す想像力、発想力が無いのかと。ダンダンメッキが剥げてきた。こう言うのは学生のうちにやっとくもの
  • もうキャンピングカーで消耗してるの? - おまきざるの自由研究

    生活インフラただ乗り厳禁 結局生活インフラただ乗りしてた 道の駅は車中泊用施設ではない トイレ・水問題 ゴミ問題 キャンピングカーは家じゃない おわりに:もうキャンピングカーで消耗してるの? 生活インフラただ乗り厳禁 ほぼブクマ(はてなブックマーク)の動きが終息したので,そろそろ雑感を書く頃合いでしょうか. 新卒フリーランスおよびはてなブログから強制非公開(自主移転?)でおなじみの八木仁平さん(以下,八木氏)が,キャンピングカー生活について語っていました. キャンピングカーで生活できるの?住んでみて分かった10のこと - やぎろぐ 生活インフラただ乗り厳禁記事を書いた手前,このエントリーでは八木氏のレビューを読んだ私の雑感を書き連ねました. browncapuchin.hatenablog.com さて,八木氏はキャンピングカー生活において,「生活インフラただ乗り」をしていたのでしょうか?

    もうキャンピングカーで消耗してるの? - おまきざるの自由研究
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/12
    ゴミは各自治体のごみ処理場に持ってけば有料で処分してくれる所が大半。レオパレス宿泊の出張マンからのお言葉。
  • 旅しても人生変わらないとか言う人は感受性がゼロなのではないかと - Enter101

    昔、海外で数カ月目的もなくフラフラしてたことがあります。海外って言ってもバンクーバーですが。ニートしてました。スケボーとか抱えて。 1$で売ってるピザとか大好きでした。あとフードコートにあるような中華とかベトナム料理みたいなB級グルメ。公園で甘ったるい匂いを撒き散らしながら、みんなでモクモクと煙吐いてる光景を見てカルチャーショックを受けました。ちなみにタバコではなかったそうです。 外国語学校にも通いながら何気ない日常を過ごしていたんですけど、日常が非日常でした。 家から徒歩5分の遊びに行ったこともあるクラブには警察が来てました。喧嘩になってだれか銃で撃たれたらしいです。 仲のいい男友達がある日から呑みに出歩かなくなりました。酔わされて男の人に襲われそうになったそうです。 公園に遊びに行ったら外国人の方がリンゴを丸かじりしてました。バーベキューでは肉の塊がゴロゴロしてました。 友達のホームス

    旅しても人生変わらないとか言う人は感受性がゼロなのではないかと - Enter101
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/22
    人生変わる人は、感性とか含めて準備が出来てる人。あれは、他人を否定してる様で、自分を否定してるから。だから、突っ込まれる。
  • はあちゅうの「旅で人生が変わったとか言う人」disりに対して過敏に反応しときます | 村上アシシが北海道コンサドーレ札幌とサッカー日本代表を応援するブログ

    恋愛界の炎上女王(と僕が勝手に定義している)はあちゅうの文章を、サッカー界の炎上芸人を自称している僕は、ここ数年よく参考にしています。はあちゅう書評までブログで書いちゃうほどのファンとも言えますw そんなはあちゅうがこんな燃料ブログを投下してきました。FB界隈でそれなりにバズっているようです。 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです 上記ブログの文中に出てくる「世界一周を売り文句にしてる人」というのは、きっとはあちゅうのFacebookのコメント欄に時々スパムコメント寄せている人のことなのかなと推測しますが、9年前のブログで「旅は僕の人生を変えた」と断言している僕にとっては聞き捨てならない意見なので、積極的に釣り針のエサに喰いついていこうと思いますw 別にエアーズロック見ても ピラミッド見ても モルジブの海見ても モアイ像見ても、 マチュピチュ行っても、 ウユニ塩湖見ても、

    はあちゅうの「旅で人生が変わったとか言う人」disりに対して過敏に反応しときます | 村上アシシが北海道コンサドーレ札幌とサッカー日本代表を応援するブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/22
    さきっちょとパキ兄さんとクリスマスまで?恋人を作るとかのブログで勝手にさきっちょを巻き込んだはあちゅ。旅する人と幸せになった人と、只で世界を一周したはあちゅ。行き着いた先があのブログだと思うと何とも…
  • はあちゅう 公式ブログ - 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです - Powered by LINE

    はあちゅう@ha_chu海外にやたら行く自己啓発系の人って「旅=クリエイティブ!クリエイティブな私に、ほらみんな!憧れて!!」というオーラを発しているんだけど、ひとつの場所で淡々と仕事するほうがよっぽどクリエイティブだと思う。私は仕事が好きな人が好きだし、旅人の言葉より仕事人の言葉のほうに重みを感じる 2016/03/20 18:29:41 はあちゅう@ha_chu旅での刺激は外部からもらえる刺激なのに対して、日々同じことの繰り返しのように思える、目の前の仕事から刺激を産もうと思ったら、自分で面白さを見出していかなくちゃいけないからだ。そっちのほうがよっぽどクリエイティビティが必要だと思う。 2016/03/20 18:30:42 はあちゅう@ha_chuつまり何が言いたいかというと、やたらヨーロッパとかハワイとか行って、ルー大柴みたいな英語まじりの自己啓発文をFBとかに投稿している人が苦

    はあちゅう 公式ブログ - 旅で人生が変わったとか言う人は中身がゼロなのです - Powered by LINE
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/21
    変われなかった人の意見だよね。自分の中の再構築が、偶々旅行で切っ掛けが掴めたと言う事で、それが仕事でも人物でも本でも何でも良いと思う。感受性や求める物次第だけど。絵画を見て心揺さぶられたりとか
  • 日本に帰ってきてからクソみたいな人間としか出会わないのだが

    ニュージーランドにいて帰ってきたんだがクソ人間しかいない、もちろん例外はたくさんいるが 年齢聞いてきて僕のほうが年下だとわかると「ああ、よかった」とか言う人間、何がよかったんですか?と聞くと敬語じゃなくていいと言う、年下でも初対面の人間に敬語なんて常識だろ アニメの話しかしない小2病のロリコン めしってる時にずっとtwitterいじってる人間、楽しくランチとかこっちは全然楽しくないんだけど 番号おしえてと下心もなにもなしに聞くとLINEならいいよという女性、警戒しすぎだよ、ニュージーランドでは番号聞いて断られるなんて100人ぐらいは聞いたけど1回もなかった 趣味仕事、性的関係、金、そんな目的がないと繋がりを持たない人間、目的がない繋がりのほうが強いのに 自分より上か下かという目で観察するように見てくる人間、瞬時に判断できる、自分がどんな顔してるかわかってるのだろうか。誰かを見下す人間は

    日本に帰ってきてからクソみたいな人間としか出会わないのだが
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/12/13
    アメリカ何かだと、あるべきアメリカ人像見たいのがある感じで、宗教よりよっぽど強力にアメリカ人を規定してる。増田はまだニュージーで余所者と思われてるから相手から寛容なんじゃ?増田の日本での日常が低レベル
  • 旭日旗がバンコクを占領・・韓国の大学生が初の海外旅行での体験を仰天報告、韓国ネット「道路も日本が無償で作った」「タイで暮らしてるが…韓流が虚しい」 - エキサイトニュース

    旭日旗がバンコクを占領・・韓国の大学生が初の海外旅行での体験を仰天報告、韓国ネット「道路も日が無償で作った」「タイで暮らしてるが…韓流が虚しい」 韓国・釜山日報はこのほど、タイのバンコクに旅行した韓国人大学生による「日の旭日旗がバンコク市内を占領」と題した文章を「市民記者」の記事として掲載した。 文章の概要は以下の通りだ。 世界の観光地であるタイ・バンコクの街に日軍国主義の象徴「旭日旗」が横行している。 海外観光客が押し寄せるバンコクの中心街はもちろん、大型ショッピングモールの中の小さな商店でも旭日旗は目立った。生まれて初めてパスポートを作って海外旅行に出たのに、初の旅行先で最も嫌いな日軍国主義の象徴と遭遇するなんて。自分は子供のころから独立闘士や独立運動のを読んでいたせいか、もともと日という国にはいい印象がなかったが、最近の慰安婦問題での日政府の見解を見て、腹が立っている。

    旭日旗がバンコクを占領・・韓国の大学生が初の海外旅行での体験を仰天報告、韓国ネット「道路も日本が無償で作った」「タイで暮らしてるが…韓流が虚しい」 - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/02/10
    学生が右とか左とかの主義者に罹患するのと、同じのを患ってるね。タイで韓国旗Tシャツでも売って旭日旗Tシャツ駆逐してやる!!位の意気を見せればいいのに。
  • 1