社会と国際と地方に関するmamezou_plus2のブックマーク (4)

  • オランダの公道を走る3輪EV「LEF」。自転車でも自動車でもない第3の乗り物

    オランダの公道を走る3輪EV「LEF」。自転車でも自動車でもない第3の乗り物2021.01.21 22:0019,290 岡玄介 F1カーやジェット機のコックピットぽさもある。 ティアドロップ型のボディーに乗り込み、ハンドルを手前に引き出しキャノピーを閉じれば発進する、一人乗りの電動3輪車「LEF」…という移動手段が、オランダで作られています。これは現地の公道で運転ができる、自転車でも自動車でもない第3の乗り物なのです。 Video: LEF Elektrisch/YouTubeボディーはリサイクル可能なポリエチレン製で、7色のカラバリがあります。 #doemeermetminderruimte@LEF_elektrisch#klimaatstaking#klimaatmars # pic.twitter.com/3ZhL7b9xW7 — LEF (@LEF_elektrisch) Se

    オランダの公道を走る3輪EV「LEF」。自転車でも自動車でもない第3の乗り物
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/01/22
    日本でも、格好いい電付キャビンドスクーターが流行って欲しい。ガソリンスタンドが減ってる地方の足には最適。
  • ビジネス特集 増産せよ!激減の国産ホップ | NHKニュース

    年の瀬も近づき、忘年会シーズンまっただ中。一年の疲れをビールで癒やしたいという人も多いはずです。中でも最近、人気を集めているのが、国産のホップを使った、上質なクラフトビール。各メーカーとも品ぞろえを充実させようとしています。しかしその人気とは裏腹に、国内のホップの産地では、ある異変が起きています。いったい何が起きているのでしょうか。(盛岡放送局記者 嶋井健太) ホップは、ビールの味と香りを決める重要な原料の1つです。 国内で使われるホップの9割は、ドイツなど海外から輸入されていますが、いま国産ホップの需要が高まっています。 背景には、消費者の好みの変化と、ビールメーカーの戦略があります。 ビール系飲料の市場は、人口減少や若者のビール離れを背景に縮小が続いていますが、個性的な味や香りを売りにした、クラフトビールの市場は拡大。 値段は一般のビールより高めですが、市場規模は5年間で2倍になりまし

    ビジネス特集 増産せよ!激減の国産ホップ | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/13
    機械化と言うか、システム化出来ないのだろうか?日本人はきめ細かく追及しがち(戦術)だけど、引いた視点で考察、定義し直し(戦略)が不得意だけど、国際化で大陸系の人と競わなくっちゃいけないし、少子高齢化だし
  • 都政と国政の混同で、東京は選択機会を逸した

    都議選は都民ファーストの圧勝、自民の歴史的惨敗という結果に終わったが Kim Kyung Hoon-REUTERS <首都・東京がどれだけ重要な票田でも、地方選挙の都議会選の結果で国政を論じるのは筋違い> 首都の地方選挙が、そこが首都だからといって国政の象徴になるのは筋が違います。確かに、党派別の勢いについて最新のデータにはなるのですが、それでも東京の選挙区の動向だけです。国政選挙の場合は東京以外に9000万人余の有権者が存在することを考えると、今回の都議選の結果で国政を論じるのは全くの飛躍だと思います。 見方を変えてみればどうでしょう? 東京の票が国政を左右するのではなく、東京という地方の政策を決定すべき都議選で、東京は東京の問題が決められなかった、そう考えることもできます。 東京には大きな課題が3つあると思います。 【参考記事】大阪と東京に生まれた地域政党の必然と限界 1つ目は人口の問

    都政と国政の混同で、東京は選択機会を逸した
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/07/05
    都心以外の東京の衰退、地盤沈下や日本全体を含めた経済力の低下などにより、段々東京自身を支えきれなくなってきてる。東京など、唯の一地方に過ぎない。日本の、そして世界の、一地方。州都化による人材の確保が鍵
  • 「『東北で良かった』…東京の皆さんの本音ではありませんか?」にこめられた地方民のルサンチマンを、東京の人々はまだ知らない。 - いつか電池がきれるまで

    www.asahi.com irorio.jp この件に関しては、あまりにも配慮に欠ける発言ですし、そもそも「あっちの方」という言葉に僕はものすごく引っかかったのです。 じゃあ、あなたにとっての「ここ」は、どこなのですか? 今、しゃべっている「東京」が、「ここ」で、東北は「ここではないところ」なのか。復興相という役職についているにもかかわらず、東北を「あっちの方」って…… 二番目のリンクにあるように、個人が、「自分たちが住んでいる場所じゃなくてよかった」って思うことは、仕方が無いことでしょう。 ただし、それを口に出されれば実際に被害に遭ってしまった人たちは少なくとも良い気分にはならない、ということは想像できてしかるべきだし、復興の責任を担っている人が、言うべきことでもない。 そもそも、スピーチライターとか、いなかったの? これはもう、辞任も当然、という話だったのですが、それに続いて、産経新

    「『東北で良かった』…東京の皆さんの本音ではありませんか?」にこめられた地方民のルサンチマンを、東京の人々はまだ知らない。 - いつか電池がきれるまで
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/28
    バブルを知ってるニア団塊Jr.として、今の東京を見ると「嗚呼、東京も只の一地方に成ったのか…」と思ってしまう。バリバリの経済首都が、世界の片隅の一地方都市になって逝く。地方ほど変化できる伸び代無いし。
  • 1