社会と政治と科学・学問に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • 新時代への議論の基礎──『人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き』 - HONZ

    この数年、怒涛のように人工知能関連が刊行されたこともあって、今となっては「人工知能によって雇用は失われます!」と危険性を指摘するだけのは真新しくもおもしろくもない。書もその類のなのかと思っていたが、議論は既存の同ジャンルノンフィクションに比べても一歩先に進んでおり、未来予測も頷くところ多しで予想を裏切って大変楽しく読ませてもらった。 最初に書の内容をざっと紹介してしまうと、副題に「人工知能時代の経済と労働の手引き」とあるように、機械学習やニューラルネットワークなど各技術分野の進歩が著しいこの人工知能時代において、不可避的な失業問題にどう対処すべきか、機械道徳はどうあるべきか、AIの過失を法律はどう判断すべきか、富の分配について──などの産業/社会的なインパクトをできるだけ現実に即し、政策レベルでの解決法を語る、今まであまりなかったガイドになっている。 労働市場について 人工知能

    新時代への議論の基礎──『人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き』 - HONZ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/25
    シミュレーション物としては価値在るんだろうけど、人も上手く使えない人間がAIを上手く使えるの?
  • 現代日本の「リベラル」は概して《リベラルではない》

    堀 茂樹 @hori_shigeki 現代日の「リベラル」は概して《リベラルではない》のではないでしょうか?「リベラル」とは来、政治的自由は死んでも譲らないという信念の自由主義者のことなのですよ。テロリストに国民主権(=国民の自由)を少しでも譲り渡すような考えを少しでも是認するのは、政治的リベラリズムの真逆です。 2015-01-25 14:57:29 HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma @hori_shigeki 日リベラルは、実は来のリベラルというよりも反権力というシングルイシューに単純化されたものなのでは?と最近殊に感じます。 原発事故後に福島の現地に対して最も差別的で人権蹂躙を行った人々は、普段人権や反差別を反体制の口実として使う方々ばかりでした。 2015-01-25 20:57:22 HAYASHI Tomohiro @SonohennoK

    現代日本の「リベラル」は概して《リベラルではない》
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/01/26
    手段のために目的を選ばない、左翼と右翼の相似形。憂国騎士団案件。リベラルと自らにラベルを貼る程リベラルではない。本来は思想、信条なので、その人の発言・行動が区分上、リベラルと評されるだけでは?
  • 1