社会と結婚と労働に関するmamezou_plus2のブックマーク (3)

  • アクセス:「妊娠順」園長が決定 保育士「子供ができてすみません」 美容業界でも出産年齢指示 | 毎日新聞

    <access> 愛知県の私立保育園で、運営に支障をきたさないためとして園長が女性保育士の結婚時期や妊娠・出産の順番を決めていることが議論を呼んでいる。保育士の一人が順番から外れて妊娠。「子供ができてすみません」と謝罪したが、園長に「勝手にルールを破った」と叱責されたという。問題の背景を追った。【鳴海崇】 このケースは妊娠した保育士の夫(28)が毎日新聞に寄せた投稿で明らかになった(2月28日朝刊「男の気持ち」)。国が待機児童解消を急ぐ陰で、他人の子育てを支える保育士が我が子を安心して産むこともできない労働実態が浮かんだ。

    アクセス:「妊娠順」園長が決定 保育士「子供ができてすみません」 美容業界でも出産年齢指示 | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/04/02
    余る位、保育園があれは問題が無い?
  • このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで思い出したことです。 男性の育休申請「お前のガキなんか1円にもならない」会社が転勤命令【パタハラ・上】 - 弁護士ドットコム 私は仕事をしていて、自社がいかにブラックな環境であるかを喧伝するする人々に出会ってきましたが、その中で「これはワーストだ」と思ったのは、『既婚で家を買うと必ず転勤の伴う地方の工場勤務の辞令が出るという会社』でした。 ※画像はイメージ。ちなみに大企業です。 地方の工場勤務が問題があるというわけではありません。転勤のきっかけが、結婚している人間が家を買うというのが問題だという話です。 昔の日の会社には、結婚して子どもがいて初めて一人前、仕事で管理職に就けるという労働慣行がありました。当時はこの労働慣行に対して批判的なコメントはなかったと思います。しかし、結婚をしない人や、子どもがいない人にとっては、望ましいものではなかったでしょう。ちなみに、言わずもが

    このへんな労働慣行(既婚で住宅ローンを背負った社員を地方の工場に転勤させる)は、まだ日本にあるのです。たぶん - 斗比主閲子の姑日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/27
    これ、ほぼ腰掛だからクソの役にも立たないと思うんだけど?家の会社だって転勤時は本人の意思確認するよ?上昇志向なら同意する事も有るけど居残る人もいるし。
  • 「働かないママ」は第三号被保険者制度についてどう考えているのか

    「働かないママ」の味方 はどこにいるのか 育児お疲れ様です。 この記事はいろんな論点がごちゃまぜになっていて、ブログ筆者の頭の中で整理されてないから結局なにを言いたいのか分かりにくいんだけど。 正社員ではなくなると復帰が容易でない状況正社員以外だと職歴とはみなされにくい状況転勤という制度の是非保育園・幼稚園が足りていない問題少なくともこれらの問題をまず整理してから論じるべき話。 とはいえ、この人に一番聞いてみたいことは別にある。 日では現状、「働かないママ」つまり専業主婦は納税義務を自動的に免除される存在なんだよ。 (実際にはママでなくとも、子なし専業主婦ですらそう) 働かないのは別にいい。でも税金を納めてないのに税金で賄われる社会福祉を納税してる人と同じく受けたいというのは、どうなんだろう。 「働かないママ」でも保育園幼稚園などの育児サポートを必要とする場合があるのは理解できる。 労働

    「働かないママ」は第三号被保険者制度についてどう考えているのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/02/14
    親の年金で遺族年金とかちょっとタッチしたけど、国民年金入ってないと貰える額が少なくなる。ので、割引制度があってもいいから、三号保険廃止して成人は皆年金を払う形(厚生or国民)にした方が国も国民も幸せかも?
  • 1