美醜とネタとオタクに関するmamezou_plus2のブックマーク (16)

  • Lhasa on Twitter: "オタクの言う〝言論の自由〟だの〝表現の自由〟だのがどういうものか、嫌というほど思い知らされた。結局のところ「俺達の高揚と陶酔に水を差すな」という程度のものでしかない。"

    オタクの言う〝言論の自由〟だの〝表現の自由〟だのがどういうものか、嫌というほど思い知らされた。結局のところ「俺達の高揚と陶酔に水を差すな」という程度のものでしかない。

    Lhasa on Twitter: "オタクの言う〝言論の自由〟だの〝表現の自由〟だのがどういうものか、嫌というほど思い知らされた。結局のところ「俺達の高揚と陶酔に水を差すな」という程度のものでしかない。"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/09/02
    お気持ちではなく論拠を持って議論しましょう
  • 「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) @gendai_biz

    もちろん、そんな女性同士の連帯自体も、消費の対象としてのフィクションであることは否定しきれない。とくに生身の女性が演者であるコンテンツの場合、その女性同士の仲睦まじい様子には時に欺瞞も混ざっているかもしれない。「百合営業」という、女性演者同士が仲の良い様子、お互いに好きである様子を見せることによって、ファンを獲得しようとする営業手法があるのではないかということも、「オタク」の間では共通認識となっている。 もちろん、演者同士が絡んでいる様子を「オタク」に見せているという認識は演者側にもあるだろうし、そのことを前提として女性演者同士の関係性が構築されたり、変化していったりすることもあるだろう。 しかし、だからといって彼女たちの関係性自体が完全に虚偽であるということにはならない。言い方を変えれば、私たち「オタク」は、あくまでもファンから見える場での彼女たちの表象を通してしか、彼女たちの関係性を推

    「オタク」であり「フェミニスト」でもある私が、日々感じている葛藤(中村 香住) @gendai_biz
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/28
    自己正当化の為のフェミニズムでは駄目。ジャニーズやBL、少女漫画等の男性像で人格のご都合化含む性的客体化が起きている。性別的有り様と性的有り様の混在が問題。性的自己確立を外部問題化。共に性的存在なのに
  • フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?

    馬の眼🐴 @ishtarist 宇崎ちゃんポスターについて、オタクフェミ相互理解のための補助線 #BLOGOS blogos.com/outline/413806/ この記事、ほんまにすごいほぼ完璧な整理。 これ、ほんと世界観の違いなんだよなぁ。で、実はオタクって、むしろ来のリベラルに近いんだよ。 でもこちら側の偏見が、彼らを遠ざけてる。 2019-10-31 19:21:15 馬の眼🐴 @ishtarist そして、これと同レベルの両陣営に配慮した総括が、ポスター批判側から出せるかどうかじゃないかな? まあ、もし出せるとしたら、ラディカルフェミニズムをなんらかの形で放棄したときだろうね。 2019-10-31 20:41:22 馬の眼🐴 @ishtarist ラディフェミ(≒社会構築主義)は「表現の自由」よりも「内心の自由」をターゲットにしているのはその通り。個々人の「主観性」

    フェミがオタク叩きをする根幹思想”社会構築主義”とは?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/03
    AIなど考えれば分かるけど、人間判断は相矛盾して、拮抗、陰陽である。社会構造があるとしても多層、多元的であり、線形的に証明できるものではない。言語が概念のパッケージであり多重性と方向性を内包してる様に。
  • 日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに - 日本経済新聞

    の通信環境が悪化している。日経済新聞が各国の光回線など高速固定通信の速度を調べたところ、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中、日は2015年の7位から18年は23位に転落したことが分かった。大容量動画の普及に設備増強が追いつかず、夜は東南アジア主要国より遅い。次世代通信規格「5G」が始まれば、光回線を通るデータも爆発的に増える。混雑を放置すると産業競争力が落ちていく。データ通信量が急膨張

    日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/02/16
    時間当たりの通信料とか一人当たりの通信料比較しないと意味がないんじゃ?道路でも渋滞解消の為に道路広げたら更に交通量増えて変わらないとか。高速なファイバーの引き替えあり?
  • 人体模型をアニメ調の美少女で作る必要があるのか?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、学校の理科室にある人体模型(骨格標)が実は物の人骨であった、と大騒ぎになりましたが、今日ネットを見ていると、国内最大の造形イベント「ワンダーフェスティバル 2019[冬]」で、〈美少女の人体模型〉が開発、展示され、話題になっていました。 下記GIGAZINEの記事より それは、人体の内部(臓器や血管など)を学ぶための人体模型を、アニメ調の可愛い少女を模して作ったものでした。体型は女性らしさを強調して、背中や腰、臀部のあたりが柔らかくデフォルメされていますが、身体の内部は医師の監修の元、正確につくられているようです(詳細は次のリンクを参照してください)。 GIGAZINE:理科室などによくあるあの「人体模型」をなぜか美少女フィギュア化してしまった「美人体模型」、内臓パーツも取り外し可能で医者の監修も進行中 私は、この〈美少女人体模型〉を見て非常な違和感、あるいは不安感を覚えました。

    人体模型をアニメ調の美少女で作る必要があるのか?(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/02/11
    何なら許されるのか?キャラクターをモノやシーンとして消費される中で、実は「彼女」も我々と同じ人間なんですよ?と言うメッセージにもなりうる。反差別の顔をした差別。子羊と屠殺とラム肉。薄い善良ほど醜悪
  • “中核派”がコミケに初出展 PR活動にも変化「“ウケ”を大事に。コミケ参加もそのひとつ」

    中核派メンバーが出展するサークル「みどるこあ」にて頒布される予定のクリアファイル 画像提供:みどるこあ 世界最大規模の同人誌即売会『コミックマーケット95』(以下コミケ95)が29日、東京ビッグサイトで開幕した。そんなコミケ95に、新左翼団体“中核派”の若手メンバーにより運営されているYouTubeチャンネル「前進チャンネル」が、最終日となる31日に「みどるこあ」というサークル名で初出展する。中核派コミケ出展は、同チャンネルの配信で発表するやいなやTwitterを中心として話題になり、賛否が巻き起こっている。ORICON NEWS編集部では、今回のブース責任者である中核派・全学連の吉田悠氏にコミケ95出展の意図を聞いた。 「コミケ自体が表現排除へのカウンターカルチャー、ほとんどの否定的意見は的はずれ」 コミケで頒布予定の『中核第4号』画像提供:みどるこあ ――コミケへの出展を決めたきっか

    “中核派”がコミケに初出展 PR活動にも変化「“ウケ”を大事に。コミケ参加もそのひとつ」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/31
    無理解が差別と恐怖に繋がる。拒否するにも分かった上で。コミケのポリシーとして表現に留まる限り「運営」は受け入れると思う。他の参加者が受け入れるかは別として。※空気で鬼畜米兵の様に言いたくないんだよ。
  • DMM社員の愛が深すぎてまさかのデビュー “他人のネタをこすりまくる”新人VTuber「銀めくる」がだいぶ攻めてる - ねとらぼ

    PR 今やインターネット全体で大きなブームとなっているVTuber。そんな多くのVTuberの中でもちょっと変わった経緯で誕生したのが「銀(しろがね)めくる」です。 銀めくる公式ページ 銀めくるはオンラインくじサイト「DMMスクラッチ」の公式キャラクター。勉強も運動も苦手な天然ドジっ子女子高生です。スクラッチのキャラだから“銀めくる”……というのはわかりやすいのですが、なぜかDMMスクラッチではめくるちゃんの日常を描くだけの特設ページが用意されていたり、Twitterも学校やお菓子の話をしていたりと、いわゆる企業の公式キャラとはちょっと毛色が違うものになっています。 そんなめくるちゃんがDMMスクラッチ1周年の施策でVTuberデビューすることになったのですが、その内容がなかなかの変化球。「ノーバン始球式」にチャレンジしたり、アルミホイルを叩いてオリジナルグッズを作ろうとしたり、明らかにネ

    DMM社員の愛が深すぎてまさかのデビュー “他人のネタをこすりまくる”新人VTuber「銀めくる」がだいぶ攻めてる - ねとらぼ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/26
    流石、艦これの所!!愛は凡てにおいて力であり、力の源です。
  • 元増田です。

    今後はここに追記していきます。anond:20181101205330 女性は好きな服を自由に着る権利がある。そうです。当然そうあるべきです。 しかし男性向けに作られたキャラクターは、実質「男性にその服を着せられている」ということはお分かりでしょうか。 これに関しては2次元に限らず、3次元アイドルなども該当します。狙った層(この場合男性)のお客さんに好かれるようにするわけですから、そうなります。 そういう意味で、創作(または商業ベース)の女性と、現実の女性とは分けて考える必要があります。とはいえ、同じ「女性性」を扱うものですから慎重になる必要はあります。 「好きな服を着ていいんだ」というのは主に現実の女性が自発的に服を選ぶときの話で、誰かに着せれる、着せられたものに対して使う言葉ではないと自分は思います。

    元増田です。
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/11/03
    どうしても男性に強要されたことにしたいらしい。萌絵とか関係無く、嫌いな表現は嫌いと表明するだけで良い。万人に説明する気が無いなら、言い訳などせずに好悪だけ表明する。被害妄想を語らない。
  • 少女漫画系の絵と萌え絵の区別がつかない なるほど つかないわ 大きくてキ..

    少女漫画系の絵と萌え絵の区別がつかない なるほど つかないわ 大きくてキラキラした瞳、小さめの鼻と口にたっぷりの髪の毛だわ

    少女漫画系の絵と萌え絵の区別がつかない なるほど つかないわ 大きくてキ..
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/30
    タッチと少女漫画。ラブコメ路線が流行ったころに少女漫画の技法流入したし。新谷かおる、和田慎二とか少年系、少女系の両方経験してる人いるし。多分に萌絵=アニメ絵なんだろうな
  • 『日本会議の研究』を読んで、ミソジニーとオタクについて考える | 筆不精者の雑彙

    最近はようやく心身の沈滞から脱しつつあるのか、少しはを読めるようになってきました。そこでもっぱら、積読のを崩していたのですが、その中で珍しく、最近出た話題のを読んでみました。それが菅野完『日会議の研究』(扶桑社文庫)です。 日会議といえば、安倍政権を支える保守系市民団体として、最近メディアでも注目されるようになってきました。以前からも、例えば歴史教科書問題などで、小生の見解からすれば反動きわまりない攻撃をしかけてくる連中として、何となく存在は知っていましたが、その正体はよく分からないものでした。同書はその成り立ちと主要人物の活動について、詳細に調査した書物であり、一気に読んでしまいました。 前評判どおりたいへん面白いで、「生長の家」系の右派学生運動関係者が、その運動を継続・組織化して「日会議」へ至り、そんな狭いインナーサークルが現政権を左右してしまっている、そんな危なっかしい

    『日本会議の研究』を読んで、ミソジニーとオタクについて考える | 筆不精者の雑彙
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/12
    漫画家の森薫氏がメイド、はぁはぁしてる時点で萌えが男性のモノでは無い。日本会議はEVAのシンジを拗らせて、EVAを駆りたがるもの。
  • なんかオタクヘイトと共産党支持者が結合し始めてない?

    最近気づいたけど、オタク嫌いと共産党支持者が徐々に集まり始めてるよね? しばき隊が実質消えたから? というか萌え嫌いか? 共産党自身は表向きそういうこと言ってないけど下部構造がその辺隠さなくなって来た気がする。

    なんかオタクヘイトと共産党支持者が結合し始めてない?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/03
    異物排除が好きなんだよ、日本人は。共同幻想のムラ意識が抜けない。「祀りと鎮め」自分達が力や想像付かない物を排除した上で、無害化な装置に突っ込んで制御しようとする。そう言う修正。右も左も関係ない
  • 同人やめました - おとなになりたくなかった

    先日のコミックシティで、同人活動を引退することにしました。 懐古趣味の戯言でしょうけど、昔と変わってしまったイベントやオタク(特に腐女子)と言われる人種についていけませんでした。自分もオタクなのにね。 小学生の頃からイベントに通い、高校入学と同時に同人活動を始め、途中就職活動や摂障害、うつ病が酷くて休んだ時期もありつつ、何だかんだ20年以上、生き甲斐のほとんど全てをつぎ込んだ同人から足を洗うのは身を切られるように辛いです。 友達もいないし、仕事は生活をしていくためだけのものだし、私にはオタク趣味しかなかったから、今は当に何もない。空っぽです。 具体的に何が嫌だったのかというと、やっぱりpixivtwitterです。 評価とブックマーク、フォローフォロワーの関係に虚しくなってしまいました。 やめた理由を書いていくとキリがないので、箇条書きに整理してみます。 <イベント> ・pixiv

    同人やめました - おとなになりたくなかった
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/05/15
    嫌なモノが可視化されてるんだね…。昔は主流がサークル活動で大手以外は個人誌中心とかなかったけどね。それから個人誌が常態で個人"サークル"中心になったしね。流行ナニそれ美味しいの?と言うジャンルもあるけど
  • 最近私がオタクと呼ばれる人達に対して好意的になれない理由 - おっこちょこいのブログ

    オタクと言っても今はかなりのカテゴリで分けられていて色々あるんだろう。アニメ、戦隊モノ、鉄道やゲーム、かく言う私もギターに関してはオタクになるのかもしれない。アニメなどは私は全く分からない。 まどマギ 、 ガルパン なんかはネットで話題になってるから、一回観てみたいなぁとは思うがまだ観るに至っていない。観たら観たで面白いんだろうね。そういうのが好き、というファンの方達に対して私はどうこう思わない。むしろ何も知らない私のような人間が観ても面白い、オススメの作品があれば教えて欲しいくらいだ。 オタクとは何なのか。ウィッキー先生に聞いてみた。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F おたく - Wikipedia うむ。めんどくさくて途中で読むのをやめたが、 俗には、萌えや秋葉系といったキーワードと強く結び付けられる

    最近私がオタクと呼ばれる人達に対して好意的になれない理由 - おっこちょこいのブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/18
    まあ、酷い人がいるよね。って言う話なのだけれど、不用意な属性付与で余計な反感買ってると思う。
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/08
    全てではないが"フェミニズムを振るう人"はこの程度の論理的基盤を持って欲しい。たまに主張や行動が否定してる行為その物の人を見かけでウンザリする。否定する男性面の写し鏡その物、男性的エゴイズムを女性にも?
  • 「ファンタジーの異世界に名前がついているのはおかしい」っていうけどさ

    俺たちの世界にも、神が住む土地と対比しての「人が住む土地」や、「大地」を指す呼称、あるいは「宇宙」を指す呼称があるじゃん? もし異世界人がやってきて「ここは何ていう世界なんだ?」と訊いてきたら「地球だよ」って答えない?

    「ファンタジーの異世界に名前がついているのはおかしい」っていうけどさ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/02/07
    だって「異世界」にも他者、他国が居るもの。もし「異世界」そのものに名があるのら異邦人が自分の世界との区別の為に付けた名だよな。
  • 「まなざし」ブームに警鐘を鳴らす専門家たち

    千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba はあ、文脈を全然わかってなかったのだけど、フェミニズムとかカルスタみたいなものの見方でオタク批判するのを「まなざし村」と言ってコケにするのが話題になってるのか!!はああ! 2016-01-24 11:44:51 千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba まなざす、という動詞での使い方が、批判理論臭い・フランス風・ポモという感じに嫌われ、そもそもそんな動詞ないなどと言われていたのを、いや別にまなざすって使うのそんなに変か?便利な動詞じゃん、と思っていたがとくに言わないでいたところだった。こんな対立軸につながる話だったのか。 2016-01-24 11:47:12

    「まなざし」ブームに警鐘を鳴らす専門家たち
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/01/27
    まなざしを批判してた人が、実はまなざしてたと言うオチ。美醜の内在する「美しいとは醜いと言う対比を既に持ってると言う事」であり、その目視行動版が動詞のまなざすの様。所謂、熱視線。
  • 1