美醜と頭の悪い馬鹿と自転車に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • オランダが電気自動車を普及させるために必要なことは、原子力発電の推進である - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    gigazine.net オランダで、将来的に電気自動車以外の販売を禁止する法案を提出・可決されるそうです。 大変素晴らしい動きだなと、思います。 技術的に無理なんじゃない? そもそも100%電気自動車にしちゃうと、かえってCO2を排出するのでは? なんて意見が、ネット上に散見いたします。 わたしは、全面的にこの試みを支持したいと考えます。 その理由を、お話していきたいと思います。 これまでのオランダの環境への取り組み 現在のEU諸国で、1960年代に酸性雨による環境被害がひどくなったことを発端にして、環境問題への取り組みが盛んとなりました。 オランダは国土の4分の1が海抜0m以下であり、特に地球温暖化問題には敏感でした。 京都議定書が発行される以前である1990年には、先進各国に2000年までにCO2排出量を20%減らすように要請したそうです。要請しただけではなく、国内においてはガソリン

    オランダが電気自動車を普及させるために必要なことは、原子力発電の推進である - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/27
    使用済み核燃料を抱いて寝てみてください。あっという間に永眠できます。まぁ、他の危険施設と同程度の危険度ではあるのだけど。
  • 歩行者が車を殴れば交通マナーは向上する - 山下泰平の趣味の方法

    生活圏には、だいたい自分と同じくらいの階層の人間が集まっている。自分の生活圏で異常な行動を取れば、排除され生活するのが難しくなる。だから普通の人は、あまり異常な行動をしない。 ところが道路では階層もなにもなく、生成りの人間同士が出会う。道路で異常な行動を取ったとしても、事故を起さない限りはデメリットはない。それどころか移動の速度が向上したり、気分が良かったりする。結果的に道路での移動では、不快な出来事が起きがちである。 効率重視で生きている社会的な地位の高い人が熟考し、ジャイロキャノピーが最も合理的な移動手段だと結論を出したとしても、実行に移すことは滅多にない。自分一人が移動するのならば問題ないのだが、道路では他人が存在するため、不快な思いをする可能性が高いからである。 道路では乗り物の値段で階層が形成されるため、金額の高い車はあまり嫌がらせを受けることがない。ジャイロキャノピーは嫌がらせ

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/06/01
    無駄な修飾文が多すぎ。高速で後から煽って来る勘違いベンツ野郎もBMW野郎も「リアルで殴ってやるぜ」のブレーキを踏む気違い野郎にはおとなしくなるもんです。命を捨てりゃ、幾らでも歩行者は「車を殴れる」よ?
  • 1