タグ

コミュニケーションに関するmaraigueのブックマーク (89)

  • 消費者とクリエイターがtwitterで直接交流できる弊害について

    @sino6 俺みたいな低俗毒作家が、もしかしたらいい人なのかも…と淡い期待を抱かれたのが運のつき。今年はどんどん嫌われていくように精進しよう。 2010-01-12 21:17:28 @sino6 …と思ったが、このままふてくされても面白くないので、今日から皆様方から手広く愛されるtwitterアイドルになろうとたった今決意しました。みなさん これからは生まれ変わった私をよろしくね。 2010-01-13 03:39:37

    消費者とクリエイターがtwitterで直接交流できる弊害について
    maraigue
    maraigue 2010/05/02
    quote{chloe8823:Twitterは距離感が近すぎて憧れも幻想も消え去ってしまいすぎる。簡単に憧れの人と会話できてしまったりする}
  • ネットにおける匿名の誹謗中傷を減らすには:Geekなぺーじ

    私はネットでの実名活動推進派です。 実名で活動することでメリットを受ける人は、活発に名前を出すべきだと思いますし、個人の活動が今よりも行いやすい雰囲気が社会に出れば嬉しいと感じています。 しかし、私は匿名活動がネット上から無くなるべきだとは思っていません。 実名ではなく、ハンドル名や芸名での活動も、実名と同等か、もしくはそれ以上の効果があると考えています。 多くの場合「実名推進」と言えば「誹謗中傷対策」という視点で語られますが、私はネットでの実名活動普及が匿名での誹謗中傷を減らすとは考えていません。 ネット上では同時に複数の人格を操作する事が可能であり、実名で活動している人が同時に匿名でも活動ができるためです。 奇麗ごとを実名で発信し、誹謗中傷を匿名で行うという「使い分け」は誰でも容易に実現可能です。 匿名で書いた誹謗中傷的な発言を「こんなこと言っている人がいますね」と他人事のように紹介し

    maraigue
    maraigue 2010/02/08
    実名にすれば解決するという話ではない、という論点
  • 結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負け - ハックルベリーに会いに行く

    自分の好きなことを貫くということ最近のぼくのブームは、「世間では誤って認識されていること」をえぐり出し、それに別の価値観を与え、一つのコンセプトとして確定することだ。去年から、ワタナベコメディスクールというお笑いタレントを養成する専門学校で講師をしているのだけれど、そこで教える中で徐々に明確になってきたのは、「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが負ける」ということだ。これはお笑い芸人を目指す生徒たちを見ていて気づいたことで、なおかつ授業の中でも何度となくくり返し述べてきた。何度となくくり返し述べ、ほとんど全ての生徒がそれを理解してくれたのにもかかわらず、しかしなかなか実践することはできないという、少々困難なコンセプトなのだ。 「結局は自分の好きなことを貫き通したやつが勝つ」というのはよく言われることだ。そしてお笑い芸人を目指している生徒たちも、たいていはそういうもんだと信じていて、自分

    maraigue
    maraigue 2010/01/15
    自分よりもまず顧客本位であるべきということ quote{ぼくはいつも、みんなにイメージしてほしいと言うようにしている。満座の観客が、自分のネタで大笑いしている場面を。そして、それを舞台の上から見ている自分を。}
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    maraigue
    maraigue 2009/10/26
    quote{自分にとって不快な人間関係を簡単に排除できること}
  • ケータイマニアあすまの物欲自爆黙示録: 【抗議】KDDIが新製品発表会をTwitterで実況。しかし……

    スマートフォンを中心としたデジタルガジェットが好きな会社員が、携帯電話関連の話題について好き放題に書き殴ります。 200909 «  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 200911 Ball Clock [blue] このブログはスマートフォンを中心とするデジタルガジェットに注目し、手に入れた端末のレビューや携帯電話関連のニュースを中心に掲載していきます。 ノキア(Nokia)、サムスン(Samsung)、英ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)といった海外製端末についての話題を取り扱うことが多いです。 マナーや常識から逸脱しない範囲のものであればコメント大歓迎です。(下記お願い内容をご一読ください) 初めてお越しの方はこちらの記

    maraigue
    maraigue 2009/10/16
    auが、他のイベントとかぶるハッシュタグを使ったことが発端 / http://twitter.com/iwskt/statuses/4913696328 これに尽きるよなあ
  • まちゅダイアリー - 「コミュニティ幻想」について考えてみた(インプットとアウトプットのバランス)

    まちゅダイアリー - 「コミュニティ幻想」について考えてみた(インプットとアウトプットのバランス)
    maraigue
    maraigue 2009/09/27
    自分の創作をコミュニティを通して高める方法
  • 人は情報の受け手として2つのタイプに分かれる

    1つは、あらゆる情報を受け入れて、そこから取捨選択するタイプ。 1つは、最初から受け入れる情報を制限して、それ以外はノイズとして扱うタイプ。 この2タイプの人間が1つのコミュニティに放り込まれると、必ず紛争の元となる。具体的には、後者が前者に対して苦言を申し立て、そこのコミュニティの雰囲気がおかしくなる。 Twitterに適するタイプが前者、適さないタイプが後者と言ってもいいかもしれない。 自分が参加していないオフレポを読まされたとき、楽しんで読むのが前者で、無意味なものと怪訝な顔をする(そもそも読まない)のが後者かもしれない。 この2つのタイプの相違により発生した紛争の解決方法は知らないし、分からない。誰か知っているのだったら教えて欲しい。今まさに巻き込まれているところなので(ちなみに自分は前者のタイプ)。前者と後者で完全に喧嘩別れをして、別々のコミュニティを形成するのが、もしかしたら一

    人は情報の受け手として2つのタイプに分かれる
    maraigue
    maraigue 2009/09/04
    quote{1つは、あらゆる情報を受け入れて、そこから取捨選択するタイプ。1つは、最初から受け入れる情報を制限して、それ以外はノイズとして扱うタイプ。}
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    maraigue
    maraigue 2009/08/24
    quote{maname: みんなもっとめいぼうじんのすごさに気付くべき。}
  • 日本だけで“メル友”が蔓延している理由とは bpspecial ITマネジメント:インタビュー

    ●『ケータイを持ったサル』や『考えないヒト』(いずれも中公新書)などの著作で有名な京都大学霊長類研究所の正高信男教授は、「ケータイに代表されるIT社会の到来によって、日では国民の均一性、斉一性がますます強化されてしまった」点や、「人間同士の足の引っ張り合いや、誹謗中傷が激しくなった」こと、さらには「人が物事を深く考えなくなったり、引きこもりが増えた」等々、数々の弊害が出ていると警鐘を鳴らす。 ●なぜ、そのような現象が起きているのか。それを回避する方法はあるのか。今後、日人はITとどのように向き合っていったらよいか──これらの点について、正高教授に話を聞いた。 正高信男(まさたか・のぶお)教授 1978年大阪大学人間科学部卒業。 1983年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。学術博士。 アメリカ国立衛生研究所(NIH)客員研究員、マックスプランク精神医学研究所研究員、京都大

    maraigue
    maraigue 2009/08/23
    分析としては面白いけど、主張はいまいち分からん
  • Twitter / ryo: リアルで良くしゃべる人は、Twitterでもよくしゃ ...

  • Twitterに考えさせられること | I AM BLOGGING NOW.

    無意味な発言の集合体。不完全なメディア。社会に何も貢献していない。にも関わらず熱狂的なユーザーを獲得し続けているTwitterには最近いろいろと考えさせられることがあります。Twitterの登場による情報伝達の高速化、断片化、編集作業の不要化、そしてリアルタイムの楽しさ。WEBは従来のメディアに更なる打撃を与えるのか?そして情報コンテンツはWEBというプラットフォームでどのように変わっていくのか?Twitterはただの一時的なブームではなくコミュニケーションを変化させる歴史上のマイルストーンなのかもしれません。 まずTwitterに関心した事は障害(バリア)の無さでした。技術的にも精神的にもなんの抵抗も無く情報を発信し、他人との繋がりを作る事ができます。プライベートでも無く、完全にオープンでも無く、メッセージは確実に届くけど、そこまで重要ではない。あらゆるコミュニケーションの煩わしさを上手

  • お盆休みは知人に仕事のことを話そう

    お盆休みは仕事のことをさっぱり忘れたいと考えている方も、自分の仕事を親戚や知人に積極的に話してみよう。自分の仕事を人に理解してもらうという経験は、あなたのキャリアに必ず生きてくる。 お盆休みがもうすぐ始まる。皆さまも仲間と旅行に行ったり家族と一緒に帰省したりするなど、思い思いの計画を立てているはずだ。仕事を中心に普段の生活が回っている方は、お盆休みは仕事のことはひとまず脇に置いて、楽しい時間を過ごしていただきたい。 それと同時に、お盆休みは家族や親戚、旧友など、普段会うことが少ない人と接することができる特別な期間だ。そこでの出会いを有効に活用すると、お盆明けからの仕事にもその経験が生かせる。そこで今回は「普段接しない人との再会を生かす」方法を取り上げ、お盆休みをより有意義に過ごすための時間の使い方をお話しする。 自分の仕事、誰もが理解できる言葉で説明できますか? お盆休みに帰省すると、親戚

    お盆休みは知人に仕事のことを話そう
    maraigue
    maraigue 2009/08/08
    他人に自分の研究を説明するときにも、同じようなこと考えたなあ
  • 絵文字から知る「女子大生のホンネ」 (1/5)

    (株)ナレッジパークは、国内最大級の女子大生ポータルサイト「CampusPark」(キャンパスパーク)の運営や、雑誌「Tiara Girl」(ティアラガール)の発行などで知られる企業だ。 Tiara Girlに掲載されているモデルの90%以上が同社に所属。2600名の在籍モデルの中には「JJ」や「CanCam」といった「赤文字系」ファッション誌にたびたび登場する人気モデルもいる。学生やOLなどを業を持つ彼女たちは、「専属モデル」に対して「読者モデル」と呼ばれる。彼女たちは18~25歳とF1層の中でも若く、社会の動きを敏感にとらえながら新しい流行を作っていく「トレンドセッター」でもある。 ナレッジパークの代表取締役を務める杉山顕太郎氏に、いまどきの女子大生の「ケータイメール感覚」について聞いた。 【コラム】ナレッジパークと100人の女子大生ブログ ナレッジパークが手がけた「脈ありメール10

    絵文字から知る「女子大生のホンネ」 (1/5)
    maraigue
    maraigue 2009/07/31
    絵文字文化、分かりません><
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    maraigue
    maraigue 2009/07/17
    quote{TERRAZI:ネットは「興味を持っているものの詳しい情報」を得ようとする場所で、旧メディアの広告のような「興味ないものに興味を持たせる」ことは難しい。}
  • 人が動かない4つの理由

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 以前、某飲み会でお会いしたことのある 漆 紫穂子氏(品川女子学院校長) が手がけられた「学校改革」の話をきちんと聴きたい と思い、昨日(2009/07/02)行われた夕学五十講での 講演に参加しました。 記事では、漆氏のお話の中から、 「人が動かない4つの理由」 と、「動かない人たち」を漆氏がどうやって 動かしてきたかについてご紹介したいと思います。 私立中高一貫校、「品川女子学院」創業者のひ孫であり、 前校長の娘である漆氏は、大学卒業後、都内の別の学校 の教員になっていました。 しかし、品川女子学院が危機的状況にあることを聴いた 漆氏は、1

  • あなたが憧れている私は、私ではない誰か - 煩悩是道場

    ゆうべ、twitterでid:jdgさんと会話した事をきっかけにちょっと思った事を少しだけ。 taijuディレクターになりたくて、自分に相談してきた人はこれで二人目だ。ブログってすごい。それと同時に、非常に申し訳ない気持ちでいっぱい。linkululun@taiju ディレクターになりたいと相談すると申し訳ない祭りがあると聞いてlinktaiju@ululun さすが祭りだw 集客力が違うwlinktaiju@ululun それはさておき、非常に申し訳ないことに、ディレクターという肩書きはあれど、私自身ディレクションらしき仕事はしてないのですよ。むしろ営業、いや、ぶっちゃけユーザーサポート?なので、的確なアドバイスができるとは到底思えないのです。linkululun@taiju 出来ないとか難しいとかは、はっきり伝えたほうがお互いの為に良いのかもですが、難しいところですねlinktaiju

    maraigue
    maraigue 2009/07/06
    quote{ウェブという名のフィルタは、良くも悪しくも「眼差しを投げかける相手」をゆがめる装置として機能しがちですよね、と曖昧且つ粗雑なシメを書いて見るテスト}
  • ヒマナイヌ - つぶやき系マイクロブログが脳に快感な理由

    2007年は一部でマイクロブログ、ミニブログというものが流行った。米国のtwitterが上陸してから日でもインスパイアされて各種サービスが立ちあがった。メールのように日記に「件名」と「文」があることにかねてから疑問を持っていた私にとって、このマイクロブログの流れは実に心地よいものだった。 電車で中づりを読むと中身をもう読まなくてもいいと思うことはないだろうか? SNSの日記タイトルやブログのRSSを眺めているとこれに近い感覚をよく持つ。クリックするかどうかは、表示されている件名(見出し)に対してさらに深く知りたいという「好奇心」が立ちあがった時であり、その「好奇心」は「書き手への個人的な興味」か「情報への興味」のどちらかである。 件名という10文字程度の文字列は、その後に続く100文字から200文字の文に呼び込むためのキャッチコピーの役割を果たしている。情報の発信のプロである編集者が

    maraigue
    maraigue 2009/07/06
    quote{この状況をマイクロブログが変えた。「件名イコール本文」なのである。}
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • IT業界に勉強会・技術コミュニティが多い理由

    IT業界にこれだけ勉強会や技術コミュニティが多い理由の一つに、「プライベートで仕事の話がしにくい」ということがあるのでは無いかと思いついた。 例えば事務とか経理とか営業とか、業種が違えど業務内容には近いものがあるし、一般的にも想像しやすい。例えば土木・建築とか運送業とか設備とか、生活に密着する業種は、業務内容を説明しても理解を得やすい。 でもコンピュータの仕事って具体的な説明をしてもなかなかわかってもらえない。聴くほうも細かい内容になんて興味が無いから、「あーそうだねーコンピュータを使う仕事」という説明で終わってしまう。「コンピュータを使う仕事」って言って、具体的な内容を聞かれたことなんてほとんど無い。 でもね、こっちはもっと説明したいわけですよ。もっと話をしたいんです。「夜間作業でサーバ移行して帰ろうと思った瞬間にRAIDコントローラ死亡で徹夜」とか「ADの同期が取れていない拠点のDCが