タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (20)

  • むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:海外旅行のメインコンテンツ、それは散歩〜雨のザルツブルクでファイアサラマンダーに出会った > 個人サイト 海底クラブ パタノスタが設置されているのは、ミュンヘン中心街のこの赤レンガの建物。都市計画をつかさどる役所だそう。 重たい扉を開けて中に入ると、さっそく目当てのエレベータ―があった。 これがパタノスタだ! このパタノスタ、普通のエレベーターのようにボタンを押して箱を呼ぶスタイルではない。イメージとしては人間を乗せて垂直方向に動くベルトコンベアーだ。書いていて思ったがエスカレーターに近いかもしれない。 言葉で説明してもわかりにくいので、さっそく乗るところを見ていただこう。 常時動いている(!)箱に、タイミングを合わせて乗り込む。 箱の動きはそれほど速くないから

    むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい
    masabossa
    masabossa 2023/05/19
    英シェフィールド大学にもあって乗ったことがある。乗り続けて上り下りの入れ替わりのドキドキ感も経験した。挟まれ直前で手とか出てるとセンサーで停止しブーンブーンとブザーが鳴って運転再開するようになってた。
  • 接着剤のバリエーションが多い問題

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:してんマップ視点の横浜観光

    接着剤のバリエーションが多い問題
    masabossa
    masabossa 2022/10/27
    ちなみにセメダイン社など著名メーカーの接着剤は食品衛生法適合していない。 https://faq.cemedine.co.jp/home/detail?site=T5WB9K2B&id=58 食器等の接着にはアルテコ社といった業務用メーカーの食品衛生法適合した接着剤利用が安心。
  • 今が正念場? 大人こそ買うべき「国語便覧」の話

    中学や高校のとき、教科書とは別に資料集というものを購入することがある。社会科や理科の資料集はよく見かけるが、国語にも「国語便覧」と呼ばれる資料集が存在する。 その「国語便覧」がとってもおもしろいので、思入れのある人たちと一緒に、しっかり推していきたい。 国語便覧、知ってます? 国語便覧といって、みんなが「あー、はいはい、あれね」となるかどうか、いささかこころもとない。なぜなら、ぼく自身、国語の授業で国語便覧を使った記憶がないからだ。 おとなになって上京し、屋で見かけて「え、こんな資料集があるの?」とはじめて知ったほどであった。 おそらく、学校や地域、時代によって、国語便覧を使うところ、使わないところの差があるのかもしれない。 さまざまな国語便覧 書名は、大修館書店、文英堂、数研出版、第一学習社、浜島書店などから出ているものは『国語便覧』が入った書名を使っているが、京都書房の『国語図説』『

    今が正念場? 大人こそ買うべき「国語便覧」の話
    masabossa
    masabossa 2022/02/09
    国語便覧は隅々まで読んでたな。便覧片手に「第六回芥川賞作品名はなーんだ?」という問題を友達に出して「正解はこれ!糞尿痰だって、きったね〜笑」と畳み掛けて爆笑しあってた。(正しくは火野葦平『糞尿譚』)
  • ナポリタンをイタリア人に食べてもらったら、おかわりまでしてもらえた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツのキャラ入りハムのクセが強すぎる > 個人サイト words and pictures ナポリタンはおいしい 最近、ナポリタンにハマっている。 私の住むドイツでも簡単に手に入る材でできる上、手早くチャチャっと作れるので昼ごはんにべたりしている。 私の母がナポリタン好きではなかったこともあって、子供の頃べた記憶はほとんどない。だがなぜかここ数年、ナポリタンをべたいと思うようになった。 そんな母と最近電話で話していたところ、「ナポリタンっておいしいよね」という話になった。 横浜生まれのナポリタン 調べたところ、ナポリタン発祥の場所は横浜ホテルニューグランドだという定説を見つけた。戦後、アメリカの進駐軍がスパゲッティにケチャップをかけてべている

    ナポリタンをイタリア人に食べてもらったら、おかわりまでしてもらえた
    masabossa
    masabossa 2021/12/28
    日本だとナポリタンと聞いて伊ナポリを連想しちゃうけど、海外は伊ナポリ=NapoliではなくNaporitanとEngrish表記してるのは言語レベルで別物にしたいという強い意志を感じるよね笑 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Naporitan
  • 大井町駅前の通りは歴史を横断できる~考古学者と街を歩く

    専門家と街を歩くシリーズに甘い棒球が来た。東京の歴史に詳しい考古学者と街を歩く回であり、街歩き界隈垂涎ものの企画である。 今回は古代から現代にかけて通史的に東京の歴史を読み解くことをテーマとして研究している考古学者の谷口榮さんと大井町を歩く。ここに古墳群があったらしいが…その前にこの大井町駅の通りを歩くだけで歴史を横断できるらしい。 考古学者の谷口榮さんが案内してくれるのは東急大井町線の大井町駅周辺 かつてこの周辺に勤めていたデイリーポータルZウェブマスター林雄司(右)と3人で歩きます 1で東京の歴史を横断できる道がある 谷口:大井町の駅前のこの道。これを1下るだけで、品川、いや東京の古代から現在に至る時代を横断できるんです。品川の歴史を横断してみようということで。 林 :最高ですね。それは。この通りは昔からある通りなんですか? 谷口:これは新しいんだと思います。 林 :中世は品川の湊

    大井町駅前の通りは歴史を横断できる~考古学者と街を歩く
    masabossa
    masabossa 2021/07/27
    野暮な突っ込みすると国道1号の道路は正しくは国道15号。国道1号はもっと陸側の中延の方にある道路。仙台藩の敷地があったから仙台坂なのは知らなかった。
  • 1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた

    純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。 かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。そんな、いい歳の取り方をした名優のような喫茶店にロマンを感じる。 1975年出版の古い喫茶店を読んでいたら、当時の新宿にあった喫茶店を網羅した貴重な記事を見つけた。 それらを昔の住宅地図と照らし合わせながらGoogleマイマップ上にマッピングし、45年以上を経て今も残る喫茶店を巡ってみた。 その先で素敵な店に出会い、マスターから当時の貴重なお話をうかがうことができた。 『喫茶・スナックのすべて 企画・設計・運営のチェックポイント』商店建築社、1975年 これがその古書だ。当時のプロ向けので、最先端の内装デザインや営業スタイル、今後の業界動向などが載っている。 過去の未来予想図としてこれ自体も大変面白いのだが、史料的価値がある!と特に

    1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた
    masabossa
    masabossa 2020/11/03
    新宿は映画を観に行くところなんだけど、上映時間まで西武やらんぶるで時間を潰すことが多い。西武のオムライスはデミグラスソースとの相性抜群で美味しい😋
  • 腰巻きビルと向き合う

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:河原にある「土手けもの道」をじっくり見る > 個人サイト 住宅都市整理公団 腰巻き三都物語 まずはとにかく代表的な腰巻きビルを見てみよう。東京を代表する腰巻きビルはJPタワーだ。 JPタワーといわれてもピンとこないかもしれない。KITTE丸の内のあの建物のこと、といえばよく分かるだろうか。 上の写真を見れば「腰巻き」の意味が分かるかと思う。吉田鉄郎設計による、1930年代に建てられた東京中央郵便局の主に外壁部分が保存され、高層ビルの「腰巻き」になっているというわけだ。 JPタワーになったのは2012年のことだから、以前の姿を覚えている人も多いだろう。あらためてまじまじと鑑賞したが、窓のプロポーションとかかわいいよね。 2つめの代表腰巻きビルは神戸の海

    腰巻きビルと向き合う
    masabossa
    masabossa 2019/07/20
    千葉市美術館の「ビル in ビル」も亜流として紹介してほしい笑
  • 1996年のデジカメには平成初期の景色が写る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:大事なゴミを見せあう会 > 個人サイト webやぎの目 テレビを見て買った 1995年の暮れ、テレビを見てたら爆笑問題が今年発売された話題の製品としてQV-10を紹介していた。その日か翌日に買った。ボーナスが出た後だったからだろう。僕は24歳だった。 25万画素で65,000円した。いまのiPhoneは1200万画素。 2019年になってからQV-10に触れることが何度かあり、どうして欲しくなってメルカリで買いなおした(最初に自分で買ったものはあっさり捨ててた)。 どうして欲しくなったかはこの写真を見て欲しい。 最近のスマホで撮った写真 それがこうなる 古いデジカメや写メー

    1996年のデジカメには平成初期の景色が写る
    masabossa
    masabossa 2019/05/01
    VHSの画に見える。デジカメなカシオのQV-10の偽色ノイズが、アナログなVHSがブラウン管のRGBに映し出されてチラチラ映る偽色ノイズと似ているんだね。面白い。
  • 中国のカシオの電卓は演奏できる

    中国で売られている電卓は日と違う。たまにお店のレジに置かれていて、店員がそれを叩くと「いー、ある、さん、すー」といった数の中国語を発するのだ。もちろん店員は急いで電卓を叩くから、電卓はものすごく早口で数を発する。 しかも中国の電卓には音楽を弾けるものもある。 なぜ電卓が声を発するのか。なぜ声だけでなく弾くこともできるのか。 中国でも電卓を販売しているカシオにその疑問をぶつけてみた。

    中国のカシオの電卓は演奏できる
    masabossa
    masabossa 2018/08/30
    Kraftwerk『Dentaku』 1981年当時→https://youtu.be/oJ3UsKwvXHs
  • 「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る

    「ターャジス」と書かれたトラックがある。街を散歩しているとたまに遭遇する、独特な色彩のトラックである。 私はこのトラックが大好きで、街で見かけるたびに撮影するようにしている。 今回はこのトラックの謎を解き明かすべく、スジャータめいらくグループに問い合わせた。

    「ターャジス」の読み方がついに判明!あのトラックの謎に迫る
    masabossa
    masabossa 2018/08/01
    一枚だけ「ターャジス」トラック写真を撮った記憶があったので漁ってみたらトラックの「スジャータ」側の写真だった。悔しい笑
  • 台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる

    台湾に来ている。私は普段「無駄づくり」というYoutubeチャンネルをやっていて、無駄なものを色々と生み出しているのだが、今回その作品たちを集めた個展を台湾で開催することになったのだ。 初めての海外の展示で、現地についてからものすごくバタバタしていた。もちろん、観光なんてする暇はない。しかし、せっかく台湾に来ているのだ。何か楽しまなきゃ損な気がする。 そこで、私はコンビニに目をつけた。

    台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる
    masabossa
    masabossa 2018/06/20
    SNS展 #もしもSNSがなかったら に出品していた藤原麻里菜さん!気分に合わせて台湾のコンビニの飲み物をオススメしてくれる変な装置の開発も期待!笑
  • 静止画に矢印をいれると物語が動き出す

    普段、取扱説明書イラスト作成の仕事をしています。 一つ動作をするたびに説明イラストを作成していては取扱説明書の枚数が増えてしまい現実的ではありません。そこで使われるのが矢印です。 矢印をイラスト・写真にいれることによって、動いているように見えてなおかつ何通りもイラストに意味・機能をもたせることができます。ときには動きを錯覚させる事もできて面白いので是非みなさんにも体験してもらいたいのです。

    静止画に矢印をいれると物語が動き出す
    masabossa
    masabossa 2017/03/28
    サムネイルで「精子を跳ね返している物語って何だ?」と気になってクリックしてしまった笑
  • 日本にいながら海外に行った風写真を撮る

    海外旅行に行きました」とともにSNSに投稿される写真が軒並みかっこいい。憧れる。 でも、実際に海外旅行に行くとなると準備が大変だ。お金もたいそうかかる。かっこよさだけかもしたい。 というわけで、近場で「海外に行った風写真」が撮れないかと模索しました。

    日本にいながら海外に行った風写真を撮る
    masabossa
    masabossa 2016/10/27
    mAAch ecuteのレンガな川沿い写真は、「バーミンガムのキャナルです」とすれば、名前は知ってても街並みはあまり知られてないのと実際に似ているので多くの人が本気にすると思う笑
  • 新宿の秘境を堪能する

    新宿駅はめちゃくちゃである。 記憶に残る限りずっと改築中だし、生き物のように通路や出口が変わる。ものすごく新しいビルができたと思えば、昔からかわらない景色もある。 めちゃくちゃでおもしろい。 新宿通を自負するふたりで新宿駅周辺のどうしてこうなったという場所を堪能してきた。

    新宿の秘境を堪能する
    masabossa
    masabossa 2016/05/17
    新宿西口から都庁あたりまで地上が2層あるような感じでいつも不思議な感覚になる
  • わたせせいぞう風なら法廷画もポップに

    これまで「鳥獣戯画」「モチモチの木」「岡田あーみん」「美味しんぼ」などなど、様々な画風をパクッ……インスパイアして「おもしろ贋作」(今考えた)を作ってきました。 そして、今回はわたせせいぞう先生のおもしろ贋作! あの、オシャレ&トレンディの権化・わたせ先生の画風でオシャレじゃないものを描いてみました 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:眼科で見せられるあの「気球」は何なのか聞いてきた > 個人サイト Web人生

    わたせせいぞう風なら法廷画もポップに
    masabossa
    masabossa 2016/03/23
    風が吹いて顔にフワッとかかった髪を耳に掛ける感が好きなので、それも再現してほしかった。
  • 「お父さんかっこいい!」後光さした状態で娘の枕元に立つ!

    父親とはいつ威厳をもつものなのだろう。 父親になって5年が経つが一向に威厳がない。仏さまの後光のようにパーッと景気良く出していたいものだが……これって、作ってしまえないだろうか。 そうしてぼくは仏像の「光背」という後光パーツを自作して娘の枕元に立つことにした。

    masabossa
    masabossa 2015/08/04
    ふたりとも眩しい。ジ〜〜ン。
  • その圧倒的白さ!ポテトサラダ定食めぐり

    サラダでめしがえるか。 そば屋で見かけたのはサラダ定650円。怖いもの見たさにたのんでみると「ポテトサラダだけどいいかい?」とおっさんがいう。おっさんはくたくたの巨人帽をかぶっていた。いい、いい。この際なんでもいい。 そして出てきたポテトサラダ定。その圧倒的な白さ。こんな白い定があったのか。 家に帰ってすぐ検索し、他のポテトサラダ定をさがした。

    masabossa
    masabossa 2014/02/04
    これはZazen Boysの『ポテトサラダ』を聴きながら読みたい♪ https://soundcloud.com/matsuristudio/zazen-boys-potato-salad
  • 一人で彼女にあーんしてもらっている写真を撮る方法

    恋人に「あーん」してもらうというカップルならではの行為がある。自分でべ物を口に運ぶのではなく、彼女に運んでもらうのだ。 しかし、これは誰もができることではない。カップルでないとできないのだ。男同士でこれをやっても全然嬉しくない。そこで、一人で恋人に「あーん」してもらっている写真を撮る方法を紹介したい。

    masabossa
    masabossa 2013/08/02
    個展開けるレベルw 目指せシンディ・シャーマン!
  • 親に自分の職業を体験してもらう - デイリーポータルZ

    親に「お前は何の仕事をしているのか?」ときかれることがよくある。 そのたびに「インターネットのウェブサイトなどに記事を書いているフリーのライター」というふうに伝えていたのだけど、これがなかなか伝わりにくい。 親は「ほぅ……」と言ったまま黙ってしまう。 そもそも、自分の仕事を説明するのに外来語を4つも使わなければいけないのがもどかしい。 「フリーのライター」は「自由業の記者」とでも言えばいいかもしれないが「インターネットのウェブサイト」はさすがに日語に直しづらい。 もう、いちいち説明するのがかったるいので自分が仕事をしてるところを見てもらって体験してもらうことにした。

    masabossa
    masabossa 2013/05/15
    とにかく素敵。少子化対策でモチベートするなら、こういう親子関係の話だよね。
  • 異性とイチャイチャした写真を撮る方法

    「イチャイチャ」に憧れを感じる。男女で抱き合ったりする行為のことである。イチャイチャしたいか否かと問われれば、誰しも「したい」ではないだろうか。 しかしイチャイチャへの道は険しい。まず相手がいなければいけないし、相手の了解も取らなければならない。そこで誰でも簡単に一人でイチャイチャした写真を撮れる方法を紹介したい。

    masabossa
    masabossa 2012/04/14
    今年一番の春を感じたw
  • 1