タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

古典に関するmasaphのブックマーク (1)

  • 智鏡庵倶會 : 屈原

    2007年03月23日14:49 カテゴリ 屈原 中国戦国時代に屈原(前343年頃〜前277年頃)というひとがいました。楚国の王族に生まれた人物です。皇帝の側近として政治文化にその才を発揮しましたが、周囲に疎まれ失脚。ついには汨羅の淵に身を投げました。 その屈原の人となりを最もよくあらわしているといわれる「漁夫の辞」という古い文章があります。今、それを久しぶりに紐解いています。 漁夫の辞  (屈原) 屈原既放遊於江潭行吟澤畔顔色憔悴形容枯槁漁父見而問之曰子非三閭大夫與何故至於斯屈原曰擧世皆濁我獨清衆人皆醉我獨醒是以見放漁父曰聖人不凝滯於物而能與世推移世人皆濁何不淈其泥而揚其波衆人皆醉何不餔其糟而歠其醨何故深思高擧自令放爲屈原曰我聞之新沐者必彈冠新浴者必振衣安能以身之察察受物汶汶者乎寧赴湘流葬於江魚之腹中安能以皓皓之白而蒙世俗之塵埃乎漁父莞爾而笑鼓耷而去乃歌曰滄浪之水清兮可以濯吾纓滄浪之水

  • 1