タグ

*物理に関するmasaphのブックマーク (3)

  • 熱力学第1法則 ■わかりやすい高校物理の部屋■

    熱力学第1法則 熱力学第1法則とは 物体*高校物理では主に気体の物体。 閉じるを加熱すると、内部エネルギー(=分子のスピード=温度)が増加します。 物体に仕事をしても、内部エネルギーが増加します。 物体に与えた熱量を Q [J]、加えた仕事を W [J] とすると、物体の内部エネルギーの増加分 ΔU [J] は、 ΔU = Q + W となります。これを熱力学第1法則といいます。エネルギー保存の法則のことです。 2通りの表現があり混乱する 上の熱力学第1法則の式は、外部からの仕事を W と定義したものです*閉じる。一方で、気体が外部にした仕事を W と定義する場合もあり*閉じる、そのときは、 ΔU = Q - W となります。外部に仕事をすると、気体の内部エネルギーが減るのです。この式は変形され、 Q = ΔU + W と表されることが多いです。加熱して熱を加えると、気体の温度が上がるしピ

  • heat2

    ◆熱量    「熱が高い」というけれど・・・  ◆仕事 じっとしていても疲れるけれど・・・  ◆熱と仕事    仕事をすると熱が出る? ◆エネルギーの保存 永久機関は永遠の夢 物理講義一覧へもどる ◆熱(heat)…熱と温度は違う  お湯の中に氷を入れると、融けてくる。これはお湯から氷へエネルギーが加わったためである。このように高温の物体から低温の物体へ伝わるエネルギーのことを熱という。単位としてはcal(カロリー)がよく使われてきた。水1gを1K上げるのに必要な熱量が1calである。 (注・現在標準的に用いられる単位については、後で述べる。   ・栄養学などで使われる「カロリー」はkcalあるいはCal、すなわち1000 calのことである。) 物体に熱が加わると温度が上がることが多いが、熱と温度は同じではない。熱を加えなくとも摩擦などの仕事によって温度を上げることもできるし、

  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    なんでも相談室 サービス終了のお知らせ 平素よりBIGLOBEをご利用いただき誠にありがとうございます。 BIGLOBEなんでも相談室はサービスを終了いたしました。 これまでご愛顧いただき誠にありがとうございました。 今後はBIGLOBEなんでも相談室のデータ提供元であるオウケイウェイヴ社の「OKWAVE」をご利用ください。 なおBIGLOBEなんでも相談室に会員登録されていた方は、登録されていたOKWAVE IDを利用して「OKWAVE」にログインすることができます。 ログインに必要なパスワードは12月2日にオウケイウェイヴ社から登録メールアドレス宛にメールで通知されます。当日はメールの到着までお待ちください。 12月3日になってもメールが来ない場合は下記ページからお問い合わせください。(オウケイウェイヴ社のページに移動します) パソコン版 https://secure.okbiz.ok

  • 1