タグ

生活・人生に関するmasaphのブックマーク (2)

  • 台湾の誠品書店に「書店」という業態の未来を見た。 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月22日 台北・Eslite 誠品書店に「書店」が進むべき未来を見た。 つくづく思うが、テクノロジーというものは「残酷」なものだ。 新撰組のように、青春を捧げて剣術の修行に励んでみても、銃を手にした素人には敵わない。ロウソクの明かりに、どのような情緒があると言っても、2011年の今、ロウソクに明かりを灯すのは、誕生ケーキを前にして歌うほんの束の間であり、電灯を使わぬ生活など考えられない。 そのようにして消えていったものは多数ある。帆船、馬車、蒸気機関車、電信、タイプライター。たとえば私の記憶が鮮明にある範囲でも、ポケベルもそうだった。現在、30代の女性が「女子高生」と言われていたころには、「5643(ゴム持参)」といったように数文字の語呂合わせで、友人同士が公衆電話からプッシュ信号を押して、コミュニケーションしていたなんて、今の高校生にとっては、モールス信号なみの時代錯誤に思

  • やめたいのにやめられない、ちょっとした悪い癖をやめるための2つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    「無くて七癖」と言いますが、体に染み付いた悪い癖はなかなか治るものではありません。新年に「今年こそ悪い癖をやめる!」と決意した人もいるかと思いますが、何か新しいことを始めるよりも、これまでの習慣、特に悪習をやめることの方がはるかに難しいものです。しかし、まったく不可能という訳ではありません。習慣を断ち切るコツを押さえてから取り組んでみてください。 ■ここで言う「悪習」とは やめたくてもやめられないような問題であれば、それは悪習と言えます。しかし、ここではすべてがそれに当てはまる訳ではありません。 例えば、爪を噛む癖がやめたいのであれば、それは悪習ですが、喫煙は悪習ではありません。喫煙の習慣はニコチン中毒なだけです。カフェインも同じように中毒性があります。悪習という言葉には、中毒症状も含まれていることもありますが、今回は分けて考えます。浪費癖、ギャンブル、強迫観念に取り憑かれたような行動も同

    やめたいのにやめられない、ちょっとした悪い癖をやめるための2つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1