タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会学に関するmax-nyanのブックマーク (1)

  • 家事分担研究の現在 - 社会学者の研究メモ

    社会学そのうちこちらでプレゼンをすることになりそう...なので頭の整理メモ。話自体は家族と仕事に関する日の研究アジェンダの変化についてを予定しているのですが、家事分担研究も重要なパートです。家事分担研究は、いくつかある家族社会学の流れの中でもかなり目立ったグループを形成しています。なかでも盛んなのは夫婦間の家事分担規定要因の研究(家事分担はどういった要因で決まるのか?)です。参考までに、日の夫婦の家事分担の現状を示すデータをご紹介しましょう。以下は、夫婦の家事時間の総量を100としたときのの分担割合(%)です*1。...というわけで、ごらんのとおりのありさまです。日の家事分担のへの偏りぶりは家族社会学界では周知の事実で、世界を見渡してみても、日の男はダントツで家事をしていません。このデータを見て、「そりゃ日の男はめちゃくちゃ働いているもん、無理もない」と思われるかもしれません

    max-nyan
    max-nyan 2010/02/16
    追記に同意。夫を家事に参入させるには妻の忍耐強い教育(褒めることも含めて)が必要(^^;)。若い世代は上手に褒めてあげれば自主的に家事負担してくれるんじゃないかな。
  • 1