タグ

tipjarに関するmicknのブックマーク (23)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 香雪ジャーナル - ぶくま投げ銭は「インフラの整備」、そして――はてなブックマークに投げ銭が実装されて――

    ※以下は8/14の昼に書いた文章です。その後お盆シーズンなどを挟んで出すタイミングを少し失ってしまい「公表、どうしようかなあ」と迷っていたものでした。 でも 砂上のバラック - 投げ銭なんですが id:number29:20050822#1124719054 を拝読して刺激を受けたというか、「なるほど言及続けることも大切かも」と思ったので出すことにしました。日進月歩でドッグイヤーなネット界ではほんの2週間ほど前の文章でももう時間が経って見えちゃいますがその点のズレはご寛恕ください。 あと、少しずつ、ブックマーク投げ銭を頂戴しています。特に御礼を書くことはしないでいるのですが、感謝しています。ありがとうございます。 「投げ銭」議論の再生産はつまらない。でも考えを変えてそう思わないことにした(いちばんつまらないのは『投げ銭の話題を消費して終わり』になってしまうことだし)。 はてなブックマーク日

    mickn
    mickn 2005/08/26
  • ちょっとしたメモ - foaf:tipjar, Creative Commons and MusicBrainz

    Dan Brickleyが2月12日のfoaflogにFOAFの語彙とCreative Commons、MusicBrainzを連動させるアイデアを書いている。MusicBrainzのmm:Artistなどをfoaf:Agentのサブクラスとする一方、それらと「投げ銭」ページをつなぐ新しいプロパティfoaf:tipjarを定義しようというものだ。 オンラインで公開されている作品に対価を払ったり寄付を行うには、PayPalとかamazonのwhish listといった「投げ銭」ページを使う方法がある。そこで、作品やその作者を表すメタデータにfoaf:tipjarを加えて、そのページにリンクできるようにしようというわけ。 (例) <mm:Artist> <mm:sortName>Kanzaki, Masahide</mm:sortName> <foaf:homepage rdf:resourc

  • ここギコ!: はてな投げ銭を受けての応用案2点

    はてなが投げ銭システムに対応して、私も一応実は半月ほど前から仕込んでおります(ただし実績ゼロ)。 んで、こういうシステムを受けて思ったんですが、単にブックマーク時にトリガするだけでなく、もっと汎用的に使えるようになれば面白そうですな。 例えば、先日の、弾さんところの「重複トラックバック」記事での問題提起に対して、(o)さんや私がコメントしたりトラックバックしたりするのって、これって「はてな」の質問→回答機能と一緒ですよね。 別に弾さんは質問したわけではなく、私もポイントもらえる価値のある回答をしたわけじゃないですが、大筋の構造として。 (この辺、よく考えてみると別に弾さんの例引き合いに出さなくても、私もしょっちょう「教えてエロイ人」とか言ってGISの専門家に教えてもらったりしているわけですが) でも、今ははてなのシステムを使わないと、お礼のポイント送付とかできないわけですよね。

    mickn
    mickn 2005/08/23
  • マークアップする力 / おのひろきおんらいん

    「yohei-y:weblog: Web らしく URI で連携する方向」での提案は良くないと思うのですが,どう良くないのかをうまく伝えられませんでした.もう microformats の話ぢゃなくて,どうマークアップするか,どう表現するかっていう話題になるかと思いました. 問題の表現はこんなんです: <link rel="hatenab" href="http://b.hatena.ne.jp/yohei" /> <link rel="delicious" href="http://del.icio.us/yohei" /> このマークアップがどう問題なのかをどう説明するか.かなり考えましたが,この問題をうまく説明する文書がありました! 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 邪悪マークアップは先進的マークアップか? http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050725/

  • dmtj.net

    The domain dmtj.net may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

    mickn
    mickn 2005/08/15
  • ポイントプログラムってマイクロペイメントになるかも - H-Yamaguchi.net

    「マイクロペイメント」というものがある。文字通り少額決済手段のことだ。「Millicent」や「CyberCoin」のようなネットワーク型、「BitCash」や「WebMoney」などプリペイド型のものなどがある。今はどちらかというと、プリペイメント型のほうが普及しているようだ。 けっこう便利だろうと思うのだが、なかなか格普及とはいかないようだ。なぜだろう、とちょっと考えてみた。 普及を妨げている主な要因は、おそらく「メンドクサイ」「利用範囲が狭い」といったところだろう。何しろ少額決済手段としては、ほぼ完全な流通性をもち、きわめて簡単に使用できる「現金」という手段がある。これと比べれば、どんな簡単な手続きでも、新たな決済手段を獲得するためにわざわざ何かするのはけっこう面倒だ。それに現在あるマイクロペイメント手段は、どこででも使えるといった類のものではない。ここではOKだが他ではだめという

    ポイントプログラムってマイクロペイメントになるかも - H-Yamaguchi.net
    mickn
    mickn 2005/08/15
  • ポイント交換変動相場制導入説について - 跳箱

    店長からEdyでCRMなエントリに対するトラバもらったので、跳箱がなぜポイント交換変動相場制はに懐疑的か少々書き足しておこうかと。 そもそも現実の通貨において変動相場制が導入されたのは1971年のニクソンショック以後のことです。 じゃあ変動相場制導入以前の世の中はどうなっていたかというといわゆるブレトン・ウッズ体制下にあったわけです。 でブレトン・ウッズ体制な世の中とはなんぞやという点についてはWikiに書いてあるがな、というと一部でブーイングするモノグサなやつがいそうなのでWikiから転載しておくと、 金1オンスを35ドルとさだめ、そのドルに対し各国通貨の交換比率をさだめ ていた世界のことです。いわゆる1ドル360円時代です。(蛇足ながらなんで元のレートが2%切りあがったといって日経が連日騒いでいるかってのはこのへんをちゃんと勉強していくと、そーだよなー、と納得できるようになります) つ

    ポイント交換変動相場制導入説について - 跳箱
    mickn
    mickn 2005/08/15
  • EdyでCRM、うまくいくかな? その3 - 跳箱

    一ヶ月前にサイバードのEdy-Styleって発表されている利用可能店舗数と、サイバードが挙げている実名の利用可能店舗チェーンの店舗数合計にすげーひらきがあるのね?ってエントリを書いたんだけど、渡辺氏が、その後発表されたインデックス(と住友商事と博報堂とGポイント)の類似事業とサイバード(とビットワレット)の事業モデルを比較するエントリを出してたんでピックアップしとくですよ。 渡辺氏のエントリは関連トピックがこぎれいにまとまっていて久々に読みやすくていいんですが最後の予測というか予想というか、 企業間のポイント交換レートを取り扱う小さな市場がもしかしたら出てくるのかもしれない は、いまいちいただけない。 企業がポイントプログラムをはじめたそもそもの理由は見込み顧客にとって自社が競合者とくらべて比較競争優位を得るための手段として見込み顧客にとっての見かけ上の値引率をより高くする手段として、また

    EdyでCRM、うまくいくかな? その3 - 跳箱
    mickn
    mickn 2005/08/15
  • 投げ銭よりたれ銭 - Moleskin Diary 2.0

    なんか世の中、投げ銭という遊びが流行っているようですね。 なんでもネット界の八百八町を騒がす有象無象の悪党目がけて、小銭をでいやーっと投げつける遊びだそうで。お金を遊びに使うというのは教育上よくありませんし。まして石つぶてのように人にぶつけるなんてどうみてもいじめとしか思えませんね。まあネット界の悪党や傾奇者を自任する人達なら捕り物ごっこも面白いでしょうが、山一力や藤沢周平の小説に出てくるような極真っ当なはてな市井人でありたい僕にとっては投げ銭なんてどうでもいい話ですけど さて、ネタはともかく、投げ銭という仕組みは以前失敗した試みを引き摺っているようで、どうも未来指向のはてならしくないと思います。もっと別のアプローチがあったのではないかと。 僕はこういう仕組みはむしろRSSリーダーの方に仕込むべきではなかったかと思うのです。 まずはてなRSSに有料コースを設けます。月千円とか。有料コース

    投げ銭よりたれ銭 - Moleskin Diary 2.0
    mickn
    mickn 2005/08/13
  • 投げ銭を巡る話題を少し考える - 香雪ジャーナル

    はてなブックマークにポイント送信機能が追加された 先日8/9に「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)にポイント送信機能が実装されて以来、世間(?)は投げ銭の話題で盛り上がっています。 ポイント送信機能の追加について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど ヘルプ - はてなブックマークではてなポイントを贈る プレスリリース - 株式会社はてな ブログ作者に投げ銭を - jkondoのはてなブログ タグ「投げ銭」 を検索 - はてなブックマーク yukattiのブックマーク / 投げ銭 はてなポイントによる「投げ銭」のための機能は既に2003年4月に実装されている(ポイント送信機能 https://www.hatena.ne.jp/sslsendpoint) 今回、この話題に関する記述をあまり追いかけられていないので簡単に浅く述べることしかでき

    mickn
    mickn 2005/08/12
  • Wikiにも“投げ銭” 「livedoor Wiki」正式版

    ライブドアは、7月7日にβ版を公開したWikiのホスティングサービス「livedoor Wiki」を、8月11日に正式オープンした。新たに、Wikiオーナーに「livedoorポイント」を送信できる機能などを追加した。 livedoor Wikiは、100Mバイトのスペースを無料で使えるサービス。これまでに4万ページが作成され、週間約100万べージビューを獲得しているという。 新機能として、コンテンツを更新してくれた人や各Wikiのオーナーに対してlivedoorポイントを送信する機能や、Wikiの更新情報をRSSフィードやメールで知らせる機能などを追加した。 また同日、「livedoor Blog」の人気ブロガー・藤田志穂(sifow)さんにビジネス用語を“解説してあげる”Wiki「ギャル社長・藤田志穂の超わかりやすい!ビジネス例えば辞典」を開設した。 関連記事 なぜ今、Wikiなのか―

    Wikiにも“投げ銭” 「livedoor Wiki」正式版
    mickn
    mickn 2005/08/11
  • はてなの投げ銭システムについて色々考えてみた - ぶろしき

    ◆ブログ作者に投げ銭を - jkondoのはてなブログ はてなブックマークにはてなポイント送信機能が追加された。はてなのアカウントを取る必要はあるにせよこれでほぼ全てのブログに投げ銭すること、受け取ることが可能になった。 って事でこれが果たして”うまく回る”のかどうか現状ではまだまったくの未知数であるんじゃないかと思うので色々考えてみた。 まず ブログを最もよく読む人はブロガーである という原則から考えると 投げ銭をする人も受け取る人も同じブロガーである という事が言えると思う。どういう事かというと投げ銭で得たお金(ポイント)は投げ銭として使われる、という事だ。 貰ってないうちからいうのもあれなんだけど、この投げ銭で得たお金というのは確実に物凄くうれしいはずだ。これにはアフェリエイトで得るお金とは全く違う意味付けがある。 ◆ちょっと感謝の気持ちを表す、はてなのポイント送信 - どうもyuk

    はてなの投げ銭システムについて色々考えてみた - ぶろしき
    mickn
    mickn 2005/08/11
  • はてなポイントとライブドアポイント、どっちが使われる? : ロケスタ社長日記

    はてなポイントが投げ銭的に送れるようになったそうな。 ということで、はてなポイントを実装をしてみました。 で、おいらは、今、ブログの左側にライブドアポイントが受け取れるようになっています。1人、奇特な方がいて、50ポイントくれたりしました。 これで興味があるのが「はてなポイントとライブドアポイント、どちらが多く投げ銭をしてくれるか」というところです。 まず、ユーザー数では、明らかにライブドアのほうが多いという事実があります。これはさまざまなサービスがあることからも当然ですね。ブログユーザーもライブドアのほうが多いです。 しかし、ユーザーの質ではどうでしょうか。ITリテラシーの高低という点では、まず間違いなく、はてなのほうが高いでしょう。つまり、投げ銭システムというのを瞬時に理解し、使いこなせるユーザーが揃っているのははてなです。 さらに、はてなユーザーは、情報の価値というものを

    mickn
    mickn 2005/08/10
  • jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を

    昨日ははてなブックマークに投げ銭機能を追加しました。 はてなからはプレスリリースも出していますが、今回の機能追加は大きな意味を持っていると考えています。 ブログはこれまで、基的に全ての情報が無償でやり取りされ、コンテンツ作者に対しての報酬は発生しないという仕組みでした。 ブログ作者が報酬を得るには、アフィリエイトを行ったりAdSenseを貼り付けて広告によって報酬を得る方法があるのみでした。また、ごく一部のブログは書籍化されて、利益を上げているようです。ブログ上でのアフィリエイトによって月に数十万円もの報酬を得る人も出始めており、ここには新しい可能性を感じずにいられません。 一方で、商品を紹介するブログや、書籍化されて何万部も売れるブログのみに価値があるというわけではありません。例えば多くの読者を魅了する小説がブログ上で展開されたとして、そうした作品=情報そのものに対する報酬が支払われて

    jkondoの日記 ブログ作者に投げ銭を
    mickn
    mickn 2005/08/10
  • http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/391266

    mickn
    mickn 2005/08/10
  • Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 - 徒委記

    Hatena_ID_Auto-Discoveryに関する議論 2005年7月15日 2005年7月19日 2005年7月22日 2005年7月23日 2005年7月24日 2005年7月25日 2005年7月26日 2005年7月27日 2005年7月28日 2005年7月29日 2005年7月30日 2005年7月31日 2005年8月1日 2005年8月3日 2005年8月4日 2005年8月10日 2005年8月20日 ツールへの実装 Hatena ID Auto-Discovery (はてな外のサイトにはてなIDを埋め込む仕様)をどのようにするかについての議論。 7月28日より"Account Auto-Discovery"と名称が改められ、より汎用的な仕様として検討されました。 現状の仕様ははてなブックマーク - ソーシャルブックマークの「はてなダイアリー以外のウェブサイトでポイ

    mickn
    mickn 2005/08/10
  • 【埋】MovableTypeで、はてなの「投げ銭」記述を埋め込んでみよう

    前回の記事、 ■2005/08/10 [はてなの「投げ銭」システム開始 - さっそく埋め込んでみました。 はてなの「投げ銭」システム開始 - さっそく埋め込んでみました。] では、はてなポイント「投げ銭」の使い方について簡単にご説明しました。 今度は逆に、投げ銭を受ける側の準備についてご説明しましょう。 MovableTypeの各記事に、投げ銭用の設定を埋め込む方法 です。 その前に、投げ銭を受けるには、当然はてなのアカウントを持っていなければ なりません。投げ銭は「はてなポイント」の送信ですので、送信先IDを指定 できるように、あらかじめはてなアカウントを取得してください。 さて、まずは「はてなブックマーク」のid検知方法「Account Auto-Discovery」 の概念だけ簡単におさらいしておきましょう。この Account Auto-Discovery は つまるところ、Web

    【埋】MovableTypeで、はてなの「投げ銭」記述を埋め込んでみよう
    mickn
    mickn 2005/08/10
  • livedoor Blog(ブログ): livedoor ポイント受け取り

    mickn
    mickn 2005/08/10
  • 「はてなブックマーク」にはてなポイント送信機能 - ネタフル

    はてなはてなブックマーク登録エントリーにポイントを送信できる機能という記事より。 今回の機能追加により、はてなブックマークに登録されているエントリーに対してはてなポイントの送信が可能となった。 ▼はてなブックマーク むむ、はてながまた面白いことを考えましたね。 はてなブックマークにブックマークする際に、はてなポイントを送信する機能が搭載されたそうです。送受信者がはてな会員である必要がありますが、ポイントを受けるのははてなダイアリーだけでなく、他のブログサービスでも可能というのが特徴です。 そのためには簡単なソースコードを追加する必要がありますが、ほんの数分で書き加えて、後はリビルドだけで、実はネタフルも既に実装していたりします。はてなブックマークに参加している方は、ぜひネタフル(もしくは個別のエントリー)をブックマークしてみてください。そしてポイントを送ってください。わはは。 ポイント送

    「はてなブックマーク」にはてなポイント送信機能 - ネタフル
    mickn
    mickn 2005/08/10