タグ

食と歴史に関するmizukemuriのブックマーク (6)

  • きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ

    やあ(´・ω・`) きのこ増田だよ。 日頃ホッテントリ入りしたきのこ関連の記事を、気まぐれで解説しているよ。 「なめこ」の起源 “60年前に福島県で採取の野生の菌に由来” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672561000.html 今回はみんな大好き「なめこ」の起源について解説するよ。 起源の誤解を解くよブコメで散々指摘されているとおり、あくまで日で栽培されているなめこの99%は、 引用:60年前に福島県喜多方市で採取された野生のなめこの菌に由来する ってことだよ。無論、日中でごく普通にみられる野生のナメコの起源が全て福島県産というわけではないよ。記事にもしっかり 引用:野生の菌では遺伝的な多様性がみられた一方、菌床栽培の菌は1つの系統に分類され、それぞれが遺伝的に極めて近い関係だと明らかになった と書いてあるよ。まあ、

    きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ
  • コンビニのおにぎり包装フィルム発明の歴史

    飯田市のお惣菜屋のMさんは、はじめ三角形のポリ袋を作って売り出した。 月刊中小企業レポート(2007年10月号) そのうち三角袋を二重にして、外袋の角を切って口を開け、中袋の三角の角を外袋口から尻尾のようにチョロっと出し、中袋の中へおにぎりを入れ、二重の袋の間に海苔を挿み、中袋の尻尾をキューっと引っ張ると、海苔がおにぎりに張り付くものを考案した。 大阪の海苔の問屋が目に付けた。 月刊中小企業レポート(2007年10月号) 関西の海苔の問屋さんがその包装袋を一個につき0.5円のロイヤルティーとし、一手に販売する専用実施権契約を結んだ。1個に付き0.5円のロイヤリティーとし、コンビニに寿司を納めているベンダーにその包装袋を納め、三角おにぎりを売り出した。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mizukemuri
    mizukemuri 2016/05/11
    大黒屋については知らなかったな
  • マクドナルドが一斉に閉店した日

    最近、全国のマクドナルドがすごい勢いで閉店している。 とくに10月31日には、都内だけで10店以上が同時に閉店した。こんなことって今までなかったと思う。 閉店の瞬間ってどんな感じなのか、見に行ったら、予想以上に大きなイベントになっていました。

    マクドナルドが一斉に閉店した日
    mizukemuri
    mizukemuri 2015/11/12
    何処で道を誤ったんだろうなあ
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    事業承継は農業でも深刻な課題となっている。埼玉県熊谷市の井田文雄氏(76)は、先祖代々引き継いできた土地で専業農家を営んできた。後継者難に直面したが、システムエンジニア(SE)の仕事を…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
  • 口噛み酒 - Wikipedia

    口噛み酒(くちかみざけ)は、米などの穀物やイモ類、木の実などを口に入れて噛み、それを吐き出して溜めたものを放置して造る酒のこと。古代日、アイヌ、沖縄、奄美群島で作られていたほか、中南米やアフリカなど世界各地に見られたが、アマゾン低地などに残存する以外ほとんど消滅した[1][2]。真臘では女性が醸すことから「美人酒」と呼ばれていた[3]。また、人為的に造る酒の発祥は口噛み酒であるという説がある[4]。 日列島への渡来時期は不明で8世紀の記録が残る[5]。渡来時期や製法、文化を考えると、同じく米を原料としている日酒の原形とはなり得ないと考える説がある[3][6]。 製法[編集] デンプンを持つ物を口に入れて噛むことで、唾液中のアミラーゼがデンプンを糖化させる。それを吐き出して溜めておくと、野生酵母が糖を発酵してアルコールを生成する。これが口噛み酒である。 原料は生のまま口に入れて噛む製

    mizukemuri
    mizukemuri 2013/07/24
    『口噛み酒は、米などの穀物や木の実などを口に入れて噛み、それを吐き出して溜めたものを放置して造る酒』『神事で醸す場合には、原料を口で噛む人間として巫女や処女が選ばれていた』▼ガタッ
  • 1