タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (21)

  • 電気のない村、今冬の電力不足も無縁 スイスアルプス

    【10月30日 AFP】欧州各地では今、冬を迎えるに当たって電力不足を回避するために節電が呼び掛けられている。だが、スイス南部ティチーノ(Ticino)州にあるバボナ(Bavona)渓谷の住民にうろたえる様子はない。ここは電力網につながったことが一度もないのだ。 この地域は山頂付近にダムがあり大量の電力を発電しているにもかかわらず、12の集落のうち11の集落が電力網に接続されていない。 谷底の村チェビオ(Cevio)の元議員ロマーノ・ダド氏は、渓谷に電力を供給するには変圧器が必要で「この土地の住民にはそんな資金がなかったのです」と語る。 ダド氏によると、約500人いた渓谷の住民は数十年の間に50人を下回るまでになり、その間に暖炉を利用したりソーラーパネルを導入したりするなどして、電力網につながらずに生活するすべを学んだ。ソーラーパネルの導入は、1980年代には既に行われていたという。 住民

    電気のない村、今冬の電力不足も無縁 スイスアルプス
    moerrari
    moerrari 2022/10/30
    2022年の電気高騰関連。オフグリッドな暮らしの集落。災害時も生活に不自由しない点は大きい。
  • 脊髄インプラントで再歩行可能に 下半身不随の患者

    車椅子に乗る人(2021年10月3日撮影、資料写真)。(c)Hendrik Schmidt / POOL / AFP 【2月8日 AFP】事故で下半身不随になった患者3人に、新開発の脊髄インプラントを埋め込んだところ、再び歩けるようになったとする研究論文が7日、医学誌ネイチャー・メディシン(Nature Medicine)に掲載された。脳波に似せた電気刺激を筋肉に送る仕組みで、重度の脊髄損傷患者の再起に道を開く可能性がある。 脊髄損傷患者の治療に電気刺激を使う取り組みは長年にわたり研究が進められている。今回の研究を行ったスイス連邦工科大学(Swiss Federal Institute of Technology)などのチームは2018年にも、下半身が一部まひした被験者が再び歩行できるようになることを実証していた。 今回、患者3人はいずれも長さ6センチのインプラントを装着。電気信号を調整し

    脊髄インプラントで再歩行可能に 下半身不随の患者
  • 貧困が人の知力を鈍らせる、研究

    インドネシア・東ジャワ(East Java)州のクディリ(Kediri)地区のタバコ会社の前で、ラマダン中にこの会社が配る施しのお金をもらうために待つ人々(2013年8月6日撮影)。(c)AFP/M. ANDIKA 【8月30日 AFP】貧困は人の知力を鈍らせ、IQ(知能指数)を13ポイント減少させる可能性がある――。貧困が脳に与える影響についての研究報告が29日、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。 研究報告によると、貧困は人の心的資源を枯渇させ、問題の解決や衝動の抑制といったことに対する集中力を減少させる。貧困状態は、睡眠不足の時や知能が低い場合と同じ影響をもたらすという。 論文の共著者、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学(University of British Columbia)のJiaying Zhao教授は、「貧困状態は人の認識機能に影響を与え、正しい判断を

    貧困が人の知力を鈍らせる、研究
    moerrari
    moerrari 2019/12/21
    2013年の記事。"貧すれば鈍する"貧困状態は、睡眠不足の時や知能が低い場合と同じ影響をもたらすとプレッシャーによって大きな不安が生まれ、心的資源がいま直面する問題の方に引きつけられ他の物事に集中できなくなる
  • グレタさん「帰りの列車は超満員」 ドイツ鉄道とツイッターで小競り合い

    イタリア・トリノで行われた地球温暖化対策を求める運動「フライデーズ・フォー・フューチャー」のデモに参加したスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(2019年12月13日撮影)。(c)Filippo MONTEFORTE / AFP 【12月16日 AFP】スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)が15日、スペインの首都マドリードで開催されていた国連(UN)の気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP25)からの帰途、ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)とツイッター(Twitter)上で一戦を交えた。 グレタさんは列車の床にスーツケースに囲まれて座る自らの写真とともに、「超満員列車でドイツを移動中。やっと家に帰るところです!」と投稿した。 このグレタさんの投稿に対し、ドイツ鉄道はドイツ語版のツイッター公式アカウントでいら立ち気

    グレタさん「帰りの列車は超満員」 ドイツ鉄道とツイッターで小競り合い
    moerrari
    moerrari 2019/12/16
    世界を変えられるのは才智と理想ある若者。有象無象を薙ぎ倒し世界を変えるべく邁進して欲しい。
  • iPhone標的とした「無差別」ハッキング、グーグルが明らかに

    米カリフォルニア州サンフランシスコで、電子機器大手アップルのロゴの前を歩く記者(2015年9月9日撮影、資料写真)。(c)Josh Edelson / AFP 【8月31日 AFP】米IT大手グーグルGoogle)のセキュリティー対策班は29日、米電子機器大手アップル(Apple)のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」を標的にした「無差別」なハッキング活動が、少なくとも2年間行われていたことを明らかにした。ウェブサイトに悪意あるソフトウエアを埋め込むことで、写真や位置情報といったデータにアクセスされていたという。 グーグルセキュリティー対策班「プロジェクト・ゼロ(Project Zero)」は29日付のブログ投稿で、サイバー攻撃のためにハッキングされたサイトについて、推定数千人が毎週訪問していると述べたが、名前は明らかにしなかった。 プロジェクト・ゼロのイアン・ビア(Ian

    iPhone標的とした「無差別」ハッキング、グーグルが明らかに
    moerrari
    moerrari 2019/08/31
    「iOSの方がセキュリティが高い」というのはもう過去の話、ということか。
  • 仏自転車シェアサービス終了、数千台が盗難や破壊被害

    フランス首都パリに駐輪されたゴービー・バイクのシェアサイクル(2017年11月18日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / GEOFFROY VAN DER HASSELT 【2月26日 AFP】フランスで自転車シェアリング事業を展開していた「ゴービー・バイク(Gobee.bike)」は24日、自転車の窃盗や破壊行為が相次いだため、同国におけるサービスを中止した。 中国・香港に社を置く同社は、パリだけでシェアサイクル2000台を展開し、仏全土での利用者は約15万人に上っていた。 「非常に遺憾ながら、2018年2月24日をもってフランスでのサービスを終了する」と発表した同社は、その理由を「昨年12月から今年1月にかけて、わが社の自転車の大量破壊が未成年者らの新たな娯楽と化した」ためと説明。 同社によると、1000台以上が盗難に遭い、全国で約3400台が破壊され、警察への通報は300

    仏自転車シェアサービス終了、数千台が盗難や破壊被害
    moerrari
    moerrari 2018/02/27
    フランスの民度は低かった?
  • 意図的に買い替えを強制か、エプソンを調査 仏検察

    家電販売店に並べられたエプソンのプリンター(2002年4月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Roslan RAHMAN 【12月29日 AFP】大手プリンターメーカーのエプソン(Epson)が製品の寿命を計画的に短くしているとして、フランスの検察当局が消費者保護法に基づき調査を進めていることが28日、明らかになった。司法筋が同日、AFPの取材に明らかにしたところによると、調査は11月に開始されたという。 これに先立ち、消費者団体HOPは9月、エプソンに加え、ブラザー(Brother)やキヤノン(Canon)、米HPが、プリンターのインクがまだ残っているにもかかわらず、消費者をだまして買い替えを促しているとして申し立てを行っていた。 HOPは27日、米アップル(Apple)が今月に入り、同社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」旧機種の稼働速度を意図的に下げてい

    意図的に買い替えを強制か、エプソンを調査 仏検察
    moerrari
    moerrari 2017/12/29
    プリンタメーカーの消耗品ビジネスが傾くか in欧州
  • 患者の肝臓にイニシャル、英医師が認める 検察「極めて異常」

    病院で手術をする医師(2016年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mahmoud ZAYYAT 【12月14日 AFP】英国の外科医(53)が13日、病院で臓器移植の手術中、患者2人の肝臓の表面に自分のイニシャルの「焼き印」を入れていたことを法廷で認めた。その様子は同僚の医師が目撃していた。判決は来年1月12日に言い渡される予定。 医師はサイモン・ブラムホール(Simon Bramhall)被告。勤務先のイングランド中部バーミンガム(Birmingham)にあるクイーン・エリザベス病院(Queen Elizabeth Hospital)でこの行為に及んだ。 被告は暴行の罪を認めたが一方、実際に肉体に害を与える原因となる暴行の罪では無罪を主張した。 法廷で検察官は、これは「孤立した事件ではなく2度繰り返された。相当の技能と集中を要し、同僚の面前で行われた」と指摘。「極めて異常で複雑な

    患者の肝臓にイニシャル、英医師が認める 検察「極めて異常」
    moerrari
    moerrari 2017/12/14
    自分が患者として、命が救われるならアリか。
  • 血液1滴で膵臓がん診断、新技術開発 研究

    ホンジュラスの首都テグシガルパで、献血協力者から採血する医療従事者(2016年6月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/ORLANDO SIERRA 【2月7日 AFP】血液1滴足らずで膵臓(すいぞう)がんを検出する画期的な検査法を開発したとの研究論文が6日、発表された。膵臓がんは死亡率が最も高いがんの一つ。 英科学誌「ネイチャー・バイオメディカル・エンジニアリング(Nature Biomedical Engineering)」に掲載された論文によると、この診断法は結果が出るのが早く、安価かつ超高感度で、血液で徴候を検出できるその他の病気の検査にも適用できるという。 米国と中国の研究チームは、膵臓の腫瘍に存在する「EphA2」と呼ばれるタンパク質を特定。次に、血液の液体成分である血漿(けっしょう)わずか0.001ミリリットル中のEphA2を検出する方法を開発した。 膵臓がんは特に悪性度が高

    血液1滴で膵臓がん診断、新技術開発 研究
  • 【AFP記者コラム】街角の死体、地獄絵の拘置所──フィリピン「麻薬撲滅戦争」の実態

    【9月2日 AFP】犯罪者を殺害して一掃するとの公約を掲げ、5月の大統領選で地滑り的勝利を果たしたフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領。その公約は、南部の都市ダバオ(Davao)の市長を20年間務めた時代に、非情な治安対策を指揮した経験に裏打ちされたものだった。当時のドゥテルテ氏は、暗殺部隊を使って容疑者1000人以上を殺害したと非難された。 警察によれば、この1か月で麻薬関連の容疑者402人が射殺された。また人権団体は、さらに数百人が自警団に殺害されたと主張している。加えて何千人もが拘束され、予算不足で過密状態の拘置所に長期間押し込まれている。 ■マニラ発「墓場シフト」 明け方まで待つ日もあれば、早い時間帯に遺体が発見されたと連絡が入ることもある。確かなのは、首都マニラ(Manila)警察の夜の「墓場シフト」の時間帯は、その不吉な呼び名にふさわしいとい

    【AFP記者コラム】街角の死体、地獄絵の拘置所──フィリピン「麻薬撲滅戦争」の実態
    moerrari
    moerrari 2016/09/19
    "7月22日に往来の激しい交差点で人力車の運転手が銃殺された一件…彼女は「写真を撮っていないで、私たちを助けて」と叫んだ。我々は大きく動揺した…我々はまるで死体にたかるハゲワシのようだった。"
  • 日本への出稼ぎに「人身売買」リスク、フィリピン政府が警告

    フィリピンの首都マニラ郊外にあるケソンで掲げられた、性目的の人身売買に抗議するポスター(2010年12月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/JAY DIRECTO 【8月3日 AFP】フィリピン政府は3日、職を求めて日へ違法に渡航した場合、性労働や強制労働に従事させるために人身売買される危険性があると、自国民に対して警告した。 フィリピン外務省は声明で、多くのフィリピン人が、日での仕事があると誘われて観光ビザで入国した後、日人との偽装結婚や強制結婚をさせられていると述べた。 フィリピン外務省のチャールズ・ホセ(Charles Jose)報道官はAFPに対し、仕事を求めて日に渡航したフィリピン人が人身売買に巻き込まれたケースは、同省の記録によると昨年1年間で6件あったと語った。2人は性的に搾取され、4人は人の意思に反した労働を強いられていたという。 フィリピン政府の推計によると、

    日本への出稼ぎに「人身売買」リスク、フィリピン政府が警告
    moerrari
    moerrari 2016/08/04
    裏社会
  • 「アスピリンでがんリスク低下」に新根拠、米研究

    大腸がん検診への市民の意識を高めるため仏リヨン市中心部の広場に設けられた全長20メートルの空気で膨らませる消化管を模したインスタレーションの中で遊ぶ子どもたち(2010年4月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PHILIPPE KSIAZEK 【3月4日 AFP】アスピリンを定期的に服用することで、主に大腸や胃などの消化管がん発症リスクが有意に減少するとの研究結果が3日、米国医師会(AMA)発行の医学誌「JAMA腫瘍学(JAMA Oncology)」に発表された。 研究は、アスピリンの使用で大腸内視鏡検査などのすでに確立されている予防的スクリーニング検査を代替するのではなく、補うようにすべきだと示唆している。 研究論文の主執筆者、米マサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital)のアンドリュー・チャン(Andrew Chan)氏は「これで多

    「アスピリンでがんリスク低下」に新根拠、米研究
    moerrari
    moerrari 2016/03/05
    "アスピリンの使用は、大腸がんのリスクを19%、各種の消化管がんのリスクを15%、それぞれ減少させた。"他の癌には効果は認められず、副作用のリスクはある。
  • アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡

    仏東部アンジェルビリエの老人ホームで親族の手を握るアルツハイマー病患者の女性(2011年3月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/SEBASTIEN BOZON 【10月16日 AFP】認知症の中でも最も症例が多いアルツハイマー病の患者の脳に、真菌の痕跡を発見したとする研究結果が15日、発表された。これにより、アルツハイマー病の原因は伝染性病原菌なのか、という疑問が再び浮上した。 研究を行ったスペインのチームは、まだ決定的な証拠は得られていなものの、この問いの答えが「イエス」であることが判明すれば、アルツハイマー病は抗真菌療法による治療の対象となる可能性があると、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表した研究論文で指摘している。 「アルツハイマー病が真菌性疾患である、または真菌感染がアルツハイマー

    アルツハイマー病、原因は真菌感染?患者の脳に痕跡
    moerrari
    moerrari 2015/10/17
    アルツハイマー伝染病説
  • アップル製品工場の「劣悪な労働環境」、BBC潜入調査で発覚

    北京(Beijing)のアップル(Apple)店舗前を歩く人(2014年4月14日撮影)。(c)AFP/WANG ZHAO 【12月19日 AFP】英国放送協会(BBC)は18日、米アップル(Apple)製品を製造する中国の工場の労働環境を独自調査した結果、従業員が12時間労働を強いられ、疲労のあまり仕事中に居眠りをするほどの劣悪な条件で働かされていることが分かったと報じた。 【おすすめ記事】中国に偽アップルストアが出現、店員も気づかないほどそっくり! BBCの複数のリポーターが、台湾系企業ペガトロン(Pegatron)の従業員として雇われ、工場に潜入した。そこで明らかになったのは、作業員らが頻繁に会社の規定を超える週60時間以上働き、IDカードや社員寮、ミーティングや未成年の労働者に関する規則も守られていない実態だった。潜入したリポーターの1人は、何度も休みを申請したにもかかわらず18日

    アップル製品工場の「劣悪な労働環境」、BBC潜入調査で発覚
    moerrari
    moerrari 2014/12/19
    理想と現実。空前の利益を得ていながらこのありさま。企業倫理や企業社会責任という言葉は存在しない模様 / 下請け会社側が無理をさせているのもあるだろうが、日本のメーカは下請けまで介入して改善させている。
  • ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言

    米カリフォルニア(California)州ロスト・ヒルズ(Lost Hills)近郊にある油田のポンプ(2014年3月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/David McNew 【9月23日 AFP】世界最大の石油財閥であるロックフェラー一家(Rockefellers)が22日、化石燃料に対する投資を止めると発表し、米ニューヨーク(New York)で23日に開かれる国連(UN)の気候変動サミットにとって大きな後押しとなりそうだ。 サミットを翌日に控え、民間機関や個人、地方自治体などによる連合はこの日ニューヨークで、化石燃料に対する計500億ドル(約5兆4000億円)以上の投資撤退を宣言した。この連合には資産規模8億4000万ドル(約900億円)のロックフェラー兄弟財団(Rockefeller Brothers Fund)も含まれており今後、化石燃料との関わりを

    ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言
    moerrari
    moerrari 2014/09/24
  • 適量の飲酒も体に良くない? 定説に疑問 研究

    グラスに注がれるワイン。仏南部カオール(Cahors)で。(2012年10月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/REMY GABALDA 【7月15日 AFP】 グラス1、2杯の酒はむしろ心臓によい──酒を飲む人が好んで引用するこの医学的見解だが、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)にこのほど発表された研究論文によると、この長く信じられてきた考え方には問題がある可能性がでてきた。 論文は、アルコールの摂取を少量でも控えることで、冠状動脈性心臓病のリスクを軽減させ、体重の減少や高血圧の抑制にもつながると説明している。 研究では、飲酒の習慣と健康についての研究論文50件が調べられた。対象とされたのは26万人以上の欧州系の人々。 研究者らが特に注目したのは、ADH1Bと呼ばれる遺伝子。これまでの研究では、この遺伝子の変異により

    適量の飲酒も体に良くない? 定説に疑問 研究
    moerrari
    moerrari 2014/07/15
    適量の飲酒は体に良い、という酒飲みが適量で飲酒を止める例(ためし)はない。
  • 写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究

    フランス・パリ(Paris)にあるオランジュリー美術館(Musée de l'Orangerie)で、メキシコ人画家フリーダ・カーロ(Frida Kahlo)の絵をカメラに収める女性(2013年10月7日撮影)。(c)AFP/PATRICK KOVARIK 【12月11日 AFP】写真を撮ることで何かを忘れないようにしようとしても、それが逆効果になってしまうとする研究が、米心理学専門誌「サイコロジカル・サイエンス(Psychological Science)」に今週発表された。 この研究では、博物館でのガイドツアー中、展示品を見学していただけの人よりも、撮影していた人の方が詳細を覚えていないという結果を示している。 論文の著者である米フェアフィールド大学(Fairfield University)の心理学者、リンダ・ヘンケル(Linda Henkel)氏は「人々は何かというとすぐにカメラを

    写真の撮り過ぎ、思い出薄れる? 心理学研究
    moerrari
    moerrari 2013/12/11
    "撮影する分、減ってしまう「参加度」"
  • 睡眠量と疲労感に関連なし、スウェーデン調査 国際ニュース : AFPBB News

    レバノンの首都ベイルート(Beirut)の港で、眠った子どもを抱きながら船を待つ女性(2006年7月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/NICOLAS ASFOURI 【8月2日 AFP】夜間の睡眠量と疲労感との間には、ほとんど関連性がないとするスウェーデンの調査結果が1日、発表された。 調査を率いたストックホルム大学(Stockholm University)ストレス研究所(Stress Research Institute)のトルビョルン・オーケルステット(Torbjoern Aakerstedt)氏は「睡眠時間の長さは、十分な睡眠を取ったかどうかを分析するための尺度としては、適切ではない」とAFPに語った。「遺伝的な条件が関わっており、年齢と健康状態によって左右される」 同氏の研究チームは、3つの調査を実施。そのうちの1つでは、約6000人の睡眠パターンを調査した。 その結果、睡眠

    睡眠量と疲労感に関連なし、スウェーデン調査 国際ニュース : AFPBB News
  • スマホ画面の指紋汚れにさよなら、新コーティング技術を開発

    【4月1日 Relaxnews】機種を問わず全てのスマートフォン(多機能携帯電話)のユーザーに共通する悩みといえば、指紋まみれで汚れた画面だ。だが、新開発のコーティング技術によって、この悩みも過去のものとなるかもしれない。 これまでスマートフォンユーザーに与えられた選択肢は、2つだけだった。自分の使っている機種の人気が高くなって画面カバーが発売されるのを待つか、小まめに画面を拭くか、だ。しかし間もなく3番目の選択肢として、もっと割安で、誰でも利用可能で、もっと衛生的な解決法が誕生する可能性がある。 カナダ・オンタリオ(Ontario)州キングストン(Kingston)にあるクイーンズ大学(Queen's University)の化学者らは、このほど画期的なコーティング技術を開発した。例えばガラスに適用すると、常に水性と油性の物質をはじくようになる。ガラスだけでなく、さまざまな物質の表面にコ

    スマホ画面の指紋汚れにさよなら、新コーティング技術を開発
    moerrari
    moerrari 2013/04/02
    "端末の画面を指紋汚れから解放するのみならず…落書きのできない壁や、氷を付着させず曇りを防ぐコーティング剤などを開発する実験も"
  • 米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」

    英イングランド北部のセラフィールド(Sellafield)原子力発電所で、再処理される前に水槽内で冷却される放射性廃棄物が入った容器(2002年9月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/ODD ANDERSEN 【3月1日 AFP】古い核兵器から取り出した廃棄物を使い、家庭や工場、そして宇宙居住施設まで、何にでも電気を供給できるようになる可能性を秘めた小型の原子炉を、米国のテイラー・ウィルソン(Taylor Wilson)君(18)が考案した。 4年前、家族と一緒に住む自宅のガレージに設置する核融合炉を設計したことで有名となったウィルソン君は、米カリフォルニア(California)州南部で28日に開催されたTEDカンファレンス(TED Conference)で、新たな構想を披露した。 それは、最大10万世帯の家庭に電気を供給できる、5万~10万キロワットの発電量を持った小型原子炉だ。組立

    米18歳少年が小型原子炉を考案、発電量は「10万世帯分」