mojinosukeのブックマーク (1,185)

  • ゲーハー年寄りキツネ現る! ~『玉水物語』の16~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【原文】 かゝる所に、母の物ゝ怪起こりければ、一所に集まりて嘆くに、又少し怠りたる様にて寝たれバ、皆打ち緩ミ、夜更け人静まりて、此の娘 斗《ばか》り起きていたるに、毛一筋も無く、禿げたる古狐一つ立ち寄りて見ゆ。 よく/\見れバ、我が父方の伯父なり。 是を追い退《の》けたれバ、病者は微睡《まどろ》ミけり。 互ひに「こハ不思議成る事哉《かな》。如何《いか》に」と言ふ。 我[「若」の誤りか]狐、 「我、聊《いさゝ》かの便りによりて、此の病者を親と頼む事有り。 然《しか》るべくハ、立ち退きて此の苦しミを止め給へ」 と言へハ、 「努々《ゆめ/\》叶うまじき。 其の故《ゆえ》は、かの病者の父、我が頼ミたる子を 【予習の答え】 毛一すしもなくはけたるふるきつね

    ゲーハー年寄りキツネ現る! ~『玉水物語』の16~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    シリアスな流れだからきひみハマめさんでも、さすがに茶化せないかと思っていたら、いきなりこのタイトルw
  • 養母の命はあとわずか? ~『玉水物語』の14~ 【誕プレのお礼あり】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【原文】 此の母、少しも人心地《ひとごこち》有る時ハ、心細げ成る事共も言ゝ、又起こると思ふ折/\は、物の怪めきて現《うつゝ》にもあらぬ風情也。 起こりて又少し押し鎮めて言う様《やう》、 「我、かゝる有様《ありさま》なれバ、終《つゐ》には消へ失せなん。 労《いたハ》しや、御身も我世に無く成りなバ、又誰をか母とも頼ミ給ハん。 我が母の譲りにて、鏡一つ持ちたり。 日比、命の限りと思ひし物なれば、是を形見に御覧ぜよ」 とて参らせけり。 「今ハ早《はや》、帰り給へ」 と勧むれど、見捨て難くて、一日二日と過ぐる程に、既《すで》に三日に成りにけり。 姫君の御方より文あり。 「母の悩ミ心苦し 【さっくり現代語訳】 玉水の養母は、少しでも正気な時は、不安な気持ちな

    養母の命はあとわずか? ~『玉水物語』の14~ 【誕プレのお礼あり】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    下巻はシリアスな始まりですね。
  • 128 あなたは字幕派?吹き替え派?? - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さりありがとうございます。 5児の父ばけらった08です…KONMA08でした。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 私が愛読している【木根さんの1人でキネマ】という映画漫画がありまして。 漫画の詳細はこちらの記事にて… ↴ konma08.hatenadiary.jp その最新6巻に次のような事が書いてありました… 人間開闢(かいびょう)以来… 多くの映画ファンが 血を流してきた 三大論争がある… 一つは 【スター・ウォーズ】をどのエピソードから観賞するのか?? 私はエピソード1から観る派 一つは 何代目のJ・ボンドがベストか?? 私は4代目のティモシー・ダルトン

    128 あなたは字幕派?吹き替え派?? - 週末息子と見る映画
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    私は、字幕派です。ジョニーデップの声をきいて「これはモテるわ」と感じたのは字幕ならではでした。
  • 129 もぉ~カワぃ~【コウノトリ大作戦】 - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さりありがとうございます。 5児の父コウノトリ08…KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 以前【アドルフとイッパイアッテナ】を見た時に予告篇が入ってまして。 konma08.hatenablog.com 我が家のちびっこトリオ(長女(小5)三男(小3)末っ子(年長))が 『これ見たい~っ!!』 と言ってた作品がありまして…(まぁ何見ても『見たいっ!』言いますが) それがこの 【コウノトリ大作戦】(2016年公開)です! 一緒に見たかったのですが色々と手が離せなかったのでトリオで観賞してました。 しばらくするとキャッキャキャッキャと笑い声が。 見終

    129 もぉ~カワぃ~【コウノトリ大作戦】 - 週末息子と見る映画
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    ご・しち・ご くらぶ 衝撃の縦書きでびっくりしました。そうですよね。縦書きがいいですよね。
  • 130 これはゲームか映画か?【DETROIT:Become Human】 - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さりありがとうございます。 5児の父PS08です…KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 久しぶりにどっぷりとゲームにハマりました… それがPS4の 【DETROIT:BECOME HUMAN】(2018年発売)というゲーム。 何故貧乏人の08がPS4なんていう高価なゲームマシーンを持ってるのかって? そんなん買うお金があるのなら子供達に美味しいモンでもべさせてやれって? チッチッチッ… このPS4…実は2年前のクリスマスに友達が 『KONMAは子供多いし大変やろ?俺もうゲームしてへんし子供と遊び』 と言ってPS4をくれたのである!! 男前な友達

    130 これはゲームか映画か?【DETROIT:Become Human】 - 週末息子と見る映画
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    ゲームの進化はすごいですね。30代半ばまではゲームをやっていたのですが、ついていけなくなってからは、ネットでゲームの宣伝(トレイラー?)を見るだけでも満足してしまいます。以後は単なるネット依存症ですw
  • デュフィの青 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年1月25日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年11ヶ月) 諸般の事情から、今回は殆ど写真とのみの更新となります。 私にとって諸般の事情とは…。 例の頭痛がやって来るような来ないような…。 怪しげな雲行きです。 昼間は軽かったのでコーヒーで頭の血管を締めていたのですが、それではダメだったようです。 でも、もう薬を飲んだから、多分大丈夫かな。(^O^) 今夜は早く寝ようと思います。(^◇^;) *日アップの貼り絵 1月25日に制作された貼り絵です。 私は昼前に実家についた時には、すでに完成していました。 風景画か⁉️ 目の覚めるよな海の青が印象的でした。 私は一目で、 「これってデュフィ?」 と思ったのですが、証がない。 それで、作業机の上の紙の切れ端を丹念に探っていきますと、 ありました‼️ ⬇︎これです。 下の方に署名があったのです。やはり「Raoul Dufy」ラウル

    デュフィの青 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    心に響く「青」。眼福です。ありがとうございます。
  • 貼り絵制作へのサポート - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年1月29日  アルツハイマー型認知症の診断から約11年11ヶ月) *やはり年月には勝てない おママがアルツハイマー型認知症の診断を受けてから、今年の2月で丸12年になりました。それ以前から続けてきたハガキに貼り絵をする作業は、この間ずっと続けてきました。 おママは今現在も、自発的に作業机に向かい、 自ら使いたい紙を選んで貼り絵を制作する時もあります。 されど12年。 夫であるジジが父親に思えたり、既に亡くなった兄さんだと勘違いしたり、オネコと私の姉妹については娘を産んだ記憶すらない有様です。 そんなおママですから…、 自分が長年何を続けて制作してきたかも、日常生活の中では全く記憶がありません。 それでも、昨年あたりまでは、あまり家族のサポートは必要ありませんでした。 しかし、今年に入った頃から、おママはボンヤリすることが増えてきました。 放っておくと、何日も貼り絵をせずにロック

    貼り絵制作へのサポート - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    世間では「意思決定支援」とか難しいことばが出回っていますが、チャーコ様たちのおママ様へのサポートのことを指すのだと思うとしっくりきます。
  • 認知症 初の数値目標⁉️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年3月11日アルツハイマー型認知症の診断から約12年1ヶ月) *数値目標って⁉️ ご飯を作りながらテレビのニュースを聞いているとこんな話を小耳に挟みました。 「政府は認知症の人の割合を6年間で6%減らすとの数値目標を公表しました」 ですって❗️ 人口に占める高齢者の割合は、今後もっと増えるでしょう。 そして、高齢者が増えれば、その中に含まれる認知症の人も増えるのだと思います。 増大する医療費、社会保障費、介護職員の不足などを考えると、予防策によって認知症になる人を減らせれば、それはそれで意義のある事だと思います。 でも、認知症のになる人を減らす数値目標って…。 なんだかなぁ。(°▽°) 各社デジタル版を見てみますと、こんな感じです。 ⬇︎ 「 六年間で、七十代前半の人口に占める認知症の人の割合を3・6%から3・4%に、七十代後半の10・4%から9・8%にそれぞれ引き下げることを目

    認知症 初の数値目標⁉️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    この数値目標って、たしかに大事だなあとは思いつつ、感覚的には、「策定した人は、ご本人や周りの人のことを考えているのかなあ。その他の何かの都合を優先させているのではないかなあ。」と思ってしまいます。
  • 還付金詐欺⁉️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2018年10月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) *周囲に気をつけろ❗️(^O^) 突然ですが、ATMで現金を引き出したり振り込んだりの操作をする時、 何に一番気を付けますか? 私はキャッシュカードの暗証番号を忘れるので……ではなく❗️(^O^) 周囲に気を配ります。 別に銀行の支店にあるATMは行員が近くにいるので問題はないのですが、 ATMだけの場合は要注意です。 お金を引き出した直後に強盗に遭ったりする危険があるでしょう。 特に背後には御油断なく…。私は用心深い性格です。(^O^) *衝撃の瞬間‼️(°_°) これはまだ肌寒い4月上旬の事。 私は駅から実家までの途中、商店街の中のATMに寄りました。 諸処の事情から、口座振替での支払いのために、他行のダンナの口座から下ろした現金を、私の口座から下ろした現金と合計して、ダンナの別の口座に入金したりします。アッチ

    還付金詐欺⁉️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    刑事さんがイケメンなのが思考を拡散させますねw
  • 蔵出し‼️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年4月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年2ヶ月) 今回は写真が重いかもしれません。 トリミングで切り取った部分が少なくて、データ量を減らせませんでした。開きにくかったら申し訳ありません。 m(_ _)m *やっぱり綺麗な紙が好きなのね。 おママの作業机が置かれている部屋の壁に、厚手で大判のボール紙が10枚ほど重なって、壁に立てかけられています。 そのボール紙の間には、お宝が眠っている…。 そのお宝はおママが25年くらい前から買い集めた大判の千代紙と、輸入物のマーブル紙です。 しかし、ざっとみてもマーブル紙だけでも10枚以上あり、 その全貌は未だに分かりません。 なにせ大判なので開くのも出すのも大変。ついでにしまうのも大変。(^O^) 先月、私の心身と時間にゆとりがあったので、思い切って5枚出してみました。 当はもっと出してみたかったのですが、グシャグシャになったら

    蔵出し‼️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    大作ですね!当たり前のことではありますが、完成品だけ見ていても気づかないことがたくさんあるのだなあと思いました。作品で伝えること、作品以外で伝えることは違うのだなあと実感しました。
  • 思い出と豊かさの話 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 今回は、思い出と豊かさの話をします。 僕は過去に苦い経験をし、 悪い思い出があると ずっと思っていました。 僕たちは過去の思い出を使って、 現実を作り、 現実から、 新しい思い出を取り入れますから、 悪い思い出は、 ときに良い思い出に変わることが 分かりました。 悪い思い出が良い思い出に変わることで、 過去も未来も良い思い出に変わりますから、 良い思い出であっても、 悪い思い出であっても、 僕たちの心と体を思い出でいっぱいにすると、 豊かになると思いました。 いつもありがとうございます^^/

    思い出と豊かさの話 - 言葉の問題
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    良い思い出であっても、悪い思い出であっても、僕たちの心と体を思い出でいっぱいにすると、豊かになると思いました。・・・なるほど!
  • なんてことのない朝の散歩についての話 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます。 今回は、なんてことのない朝の散歩について話します。 ここのところ、 朝の散歩を続けていました。 朝の散歩を続けていると、 徐々に心に安定が生まれた気がします。 一日の始まりに、 体を動かして、 新鮮な空気を体に取り入れることで、 一日が快調です。 快調な一日を続けることで、 安定が蓄積したような感じがします。 昔のイライラした日々は なんだったんだというぐらいです。 調子がとても良いので、 今後も朝の散歩を続けたいと思います。 いつもありがとうございます^^/

    なんてことのない朝の散歩についての話 - 言葉の問題
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    からだとこころが連動していたり、朝の空気が気持ちよかったり。理屈はいろいろあるのでしょうけど、心地よいのが一番ですね!
  • ちびっ子たちに甚平をと思い、ユザワ屋さんで下調べ - SYUREIの着物あれこれ

    [http:// ] 2019/05/25 今日の神戸は晴れです。 こんにちは、着物大好きSYUREIです。 さて、先日GETしたこちらの。 いちばんよくわかる ゆかたとじんべい 毎日隙間時間でチョコチョコ読んでます。 今は五月。 頑張っても今年は無理だなぁと のーんびり構えてます(笑) でも、こういう手仕事を読むのは好きで、 創作意欲だけがムクムク大きくなります。 で、読みすすめるうちに、 ちびっ子に甚平、作ってあげたいなぁ と思いはじめ、 7歳お嬢の三宮のお稽古時の時に、 ユザワ屋さんへと足を運んできました。 ちょっと覗いてみるつもりが、 時間ギリギリ、小一時間ほど、 フラフラしてました(笑) いやー、こういうとこ行くと、 テンションが上がって、 ワクワクソワソワしちゃうんですよね(笑) とりあえず、写真も撮っちゃった(笑) 子ども用のリップル浴衣柄。 ちょっとポコポコ感のあるリ

    ちびっ子たちに甚平をと思い、ユザワ屋さんで下調べ - SYUREIの着物あれこれ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    甚平、機能的でいいですよね。間に合わないとのことですが、見ているだけでも涼しく感じますし。
  • 手当り次第エントリー - 弁当2個食べなきゃいけないんです。

    東京五輪競技別日程 抽選申し込み 今日の10時から、28日23時59分まで。 チケット最大申込数は第1希望が30枚 第2希望も30枚。 さて、考えよ。

    手当り次第エントリー - 弁当2個食べなきゃいけないんです。
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    エントリーが報われるといいですね!
  • 新しい本が届いた時だけ入るスイッチ - 弁当2個食べなきゃいけないんです。

    一気に暑くなりました。 あたくしは常にマイボトル持ち歩く。 中身はこの頃は麦茶。 そして大量の氷。 氷がべたいの。 だけど、いざ氷を欲すると麦茶しかでなくて、欲張りすぎて上から脇からドバッとこぼす。 しかし、飲み物を欲している時は氷が入ってくる。 なんやねん!といつも戦う。 あるとき考えた。 てことはだ、氷をべたい時には麦茶を欲しているフリをしたらいいんじゃね? そして、麦茶が飲みたい時には氷べたいフリをする。 どーよ! いったい誰に対してフリをしてんだかわからん。 が、この浅はかな考え、、、、、、 なんと大成功をおさめた。 今では氷でも麦茶でも自由自在。 この夏は無事乗り切れそうだ。 変な前置き終わり。 ペンの光6月号 今回は写真4つーーー\( ˆoˆ )/ 字が多めなのが載ってうれしい♪ 手紙実用部にあった時はビックリした。 下腹がキューーー!って痙攣した。 しかし、こうやって見

    新しい本が届いた時だけ入るスイッチ - 弁当2個食べなきゃいけないんです。
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    五段昇段おめでとうございます!自己流で文字を書いているので、自分が書く字の上達を感じる機会がありません。継続されながら、ご自身の字の書けたところも書けていないところも気づかれるのはすごいことですね!
  • 私の10連休=リビングで旅行気分!<風景写真のお礼・ツイ連携企画> - ただのメモ。

    おはよございます、keroyonです。 10連休なんて夢だろうなとおもいつつ、ひょんなところから10連休をGETしてしまい。 どこに行く予定もなかった私。 こんなツイートをしました。 おねがいがあります。 旅行の予定がない私のようなもののために、旅行中の方、風景写真を貼っていただけませんか? それを眺めて、目と心だけプチ旅行気分を。 無理はしなくて構いません。よろしくお願いいたします。 私も散歩に行きつつピリカ活動しよう。←ごみ拾いの旅。 — keroyon@ぽんこつガエル (@keroyon0001) May 2, 2019 ありがたいことに、いろんな方から美しい各地の写真が。お礼を兼ねて展示会♪ ツイッタでいいねをくださる、ラスベガス在住のmaruさんより、ラスベガスの花と空。 当に空が綺麗でお花が映えますね!ありがとございます! maru(@ecoricolife)さんはこちらのブ

    私の10連休=リビングで旅行気分!<風景写真のお礼・ツイ連携企画> - ただのメモ。
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    風景、楽しませていただきました。風景だけでなくて、keroyonさんと風景を送られたみなさんの心のやり取りの雰囲気に一番ほっこりしました。
  • ありがとを食べるカエル。読み聞かせをやめられない理由。 - ただのメモ。

    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/25
    「すっと腑に落ちる作品でないと、子どもたちが喜ばない。」これホントですよね。直接読み聞かせをすると、子どもたちに「何か」がダイレクトに伝わるのでしょうね。
  • 日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/23
    文化を掘り下げ、紹介するという基本の大事さを感じた。至れり尽くせりの応対は必要ない。例えばその観光地に縁のある外国の有名人の手書き文字で案内板表示をするだけでも、その国の人への立派なおもてなしになる。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/23
    自筆で遺言を全部書くのが大変なときに。これも手書き文字と活字のバランスの1つの表れだろう。
  • 独学でこそ知性は磨かれる 達人が流儀を指南|Biz|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「独学でマスター」と聞くと「すごい!」と「我流で大丈夫?」との、両極のイメージが浮かぶのではないだろうか。 書『自分一人で学び、極める。』は、独学こそが知性を磨き創造力を高めると力説している。著者の山口謠司氏は音韻学、文献学の専門家。長年独学を実践してきたみずからの経験を振り返りつつ、その奥義を伝授している。 ■自由、気がね無用の楽しさ 著者いわく、知識は自分で咀嚼(そしゃく)し醸して生きる知恵にしてこそ真の知性になる。咀嚼して醸すには何よりも自力が頼り。独学によってのみ知性は獲得できる。 では、なぜ「一人で」がいいのか。まず、時間も場所も自由、気がね無用であること。周りと足並みをそろえる必要がなく、自身の関心あるテーマや先学の著作を集中して読むことができる。つまり濃く、楽し

    独学でこそ知性は磨かれる 達人が流儀を指南|Biz|日経BizGate
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/05/21
    「最後は自分ですよ。」学生時代に先生から言われたことがある。今ならその意味がよくわかる。他人からどれだけ教わっても、結局は自分という1人の人間が学び・活かす。だから、勉強は独学。この本、読んでみたい。