mojinosukeのブックマーク (1,185)

  • 痛みを伝えたい - ねずみのまちの音楽隊

    なぜ痛みや辛さを知って欲しいと思うんだろう。 そんなに辛かったんだね、大変だったね、の一言がほしいんだろうか? ------------------------------------------------------- 思えばつわりの時も、今どんな症状で、どれだけ辛くて自分が大変な状況なのか周囲の人たちに伝えようとしていた。 なかなか最後まで聞いてもらえなかったり、(今思うとそんな辛い話を聞いていたくないというのもわかる)、ふーん程度の相づちだったり。 つわりを経験したことがある方は、「うん、つわりは辛い、どうにもならないよね」と欲しかった反応をくれた。こうするとラクになったよ、という話は有難かった。それだけでよかった。「私の時はこうだった・・」という話は要らなかった。 つわりを経験したことが無い人に、「辛さが伝わった」と感じたとき一番気持ちがすっきりした。簡単に言うと、胃腸風邪の強い

    痛みを伝えたい - ねずみのまちの音楽隊
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    立場を変えた視点で考えてみる、と言うのは易く、行うのは本当に奥深くて難しいことだと思っています。ある程度共感したり、してもらったら良しとしようとは思っています。(かまってちゃんになりがちですが・・・)
  • 大阪の「中華街」 後編ー川口を歩く - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    時間が空いてしまいましたが、以前、大阪市西区の川口に戦前、「中華街」があったことを記事にまとめました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 前編はその歴史の概要を書きましたが、今回はフィールドワークと実際に川口を歩いてみました。その繁栄は空襲で灰と化したと言われていますが、もしかして、カケラでも残っているかもしれない、そんなわずかな期待を込めて。 周辺の中華料理屋 川口を歩く 唯一の行桟の遺構? 隠れた川口の生き証人? 周辺の中華料理屋 川口を南側から歩いてみると、何軒かの中華料理屋が目に入りました。 川口周辺には、中華料理屋がいくつか存在しているのですが、そろって川口華商たちの故郷である北京(華北)料理…。 訪問したのが正月で閉店していたため話は聞けなかったですが、「大阪DEEP案内」さんによると、中華街にあったという中華料理屋の子孫とのこと。 前編では、 「川口中華

    大阪の「中華街」 後編ー川口を歩く - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    ペンディングされた問題、気になりますね。確かに領事館に聞くのは勇気が(+αも?)要りますね。
  • 大阪の「中華街」 前編ー川口華商の興亡 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    大阪中華学校 大阪にあった「チャイナタウン」 川口中華街の特徴 行桟 ある輸出品と、ある企業 戦争に消えた川口華商と中国人町 大阪中華学校 大阪市浪速区大国町。ここにある学校があります。 中華学校です。 中華料理専門学校ではありません。在阪華僑のための学校です。 大阪中華学校…関西で「中華」だと神戸が真っ先に連想されるせいか、大阪となると少し違和感があるかもしれません。事実、そこには有名な中華街中華学校が存在するのだから。 しかし、大阪中華学校がある以上、一定の需要と歴史があるはず。 そんなことを考えながら周囲を散策してみたのですが、チャイナタウンのような雰囲気は微塵も感じません。 では、何故ここに…というかなぜ大阪中華学校が存在しているのか。 その歴史を掘ってみると、戦禍に消えたある地域の、忘却された歴史が浮かび上がります。 大阪にあった「チャイナタウン」 大阪は、安政五年(

    大阪の「中華街」 前編ー川口華商の興亡 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    由来が本当かどうかは別として、タイガー、象印がこのようなところに出てくるとは!と驚きました。
  • サウナに泊まって虚飾を脱ぐ - 翡翠輝子の招福日記

    3週間のアドレス・ホッピング生活、そろそろ終わりつつあります。 ビジネスホテルを中心に、シティホテル、公共の宿、実家など1~2日ごとに転々としてきましたが、初めてサウナにも泊まりました。 国内線の飛行機は早朝出発が格安です。帰省の便を午前6時半羽田発なので、羽田空港行きのバスターミナルに直結しているスカイビルの中にあるスカイスパに泊まるのが便利です。 最初は少し抵抗がありました。サウナといえば男性のイメージが強いし、女性で泊まるのはバンドおっかけとかの若い人。いい年をしたおばさんが泊まっていいものなんでしょうか。 この記事を読んで開き直りました。スカイスパに暮らす人もいるのなら、一日ぐらい泊まってもどうってことありないはずです。 travel.spot-app.jp 実際に泊まってみると、誰も人のことなんか気にしないゆるいムードでした。 どんな美女もセンスのいい人も、化粧を落として裸になっ

    サウナに泊まって虚飾を脱ぐ - 翡翠輝子の招福日記
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    知らない世界でした。普段気にしすぎなので、とても印象的なお話でした。
  • この年になっても、何かがわかるということが楽しい - 短い雑記

    今年の京都大学の卒業式で学部代表になったのが、62歳のオッサンだ。 そのオッサンがこう言っていた。 「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」 これホントそう思うんだよね。 最近、昔のように飲みに行くこともなければ、べつに人と一緒に何かをするよう趣味も楽しもない。だからといって、休日や余暇がつまらないというわけでもない。 そりゃ、週末は気の合う仲間とわいわいがやがや楽しく酒飲んだり、何か同じ趣味を楽しむというのは、楽しいに決まっている。自分でもそういう条件がそろっていれば、そうやって楽しい方がいいに決まってる。 しかし、べつに言い訳ではないが、自分はとてもそんな環境ではない。 特養に認知症で寝たきりの母がいて、仕事は毎日往復80キロの自動車通勤で残業の毎日、も超忙しく、の母は昨年右足を切断する大けがをして自宅で介護。は朝7時に家を出て人手不足の看護師の仕事、勤務後実家で母親

    この年になっても、何かがわかるということが楽しい - 短い雑記
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    忙中閑あり、ですね。しかも「閑」といっても工夫して作っておられるからこその貴重な時間なのでしょうね。その中で読まれた「会計の世界史」面白そうですね!
  • カツサンドも前日に揚げておけば、手間いらず - SYUREIの着物あれこれ

    [http:// ] 2019/03/31 今日の神戸は曇りです。 こんにちは、着物大好きSYUREIです。 ちびっ子が春休みに突入して、 はや1週間。 毎日の3度のご飯作りに、 少々頭が痛いです(笑) (朝はかなりの手抜きですが) こちら昨日のお昼ご飯↓ 金曜の夜に多めに豚カツを揚げておき、 カツサンドにしました♪ トーストを軽くあぶって、 オリーブマーガリンを塗り、 豚カツにソースとケチャップ、 レンチンキャベツをはさんで 出来上がり♪ 手間を省いて美味しいものを 作ろうと思うと、 頭の中での献立の組み立ても 欠かせません…。 あぁ、頭が禿げそう…( ̄▽ ̄) 冷蔵庫の残り物も計算して 献立決めるって、けっこう大変なんですよ。 (主婦の方はわかっていただけると思いますが) あぁ、ちびっ子の給がある時って、 素晴らしい…( ̄▽ ̄) 探し物も、ネットで探せば大体見つかります。 楽天カード、

    カツサンドも前日に揚げておけば、手間いらず - SYUREIの着物あれこれ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    大量のカツサンド、美味しそうな上にボリューム感満載ですね!おつかれさまでございます。
  • サイタマより帰還いたしました - 北のはしっこ惑星

    この可愛いワタシを約5日間にわたり放置して遊び呆けていた、ヒドイかあさんが帰ってきました。 おかえりなさい。 あら、まりちゃん! ずいぶんトゲのある言い方をしますねぇ… いや、その通り。 誠にすみません( ´_ゝ`)ゞ 皆さまにも大変ご無沙汰しております!←こればっかり んもー!どこへ行ってたの? ハイ、埼玉県というところへ行ってまいりました! 東京都赤羽とさいたま新都心しか行ってませんけど、背の高いビルがたくさんありました! (感想が完全にド田舎の人だわね。。。) 何しに?『翔んで埼玉』でも見に行ったの? 『翔んで埼玉』は今回関係なかったんですが、観てから行きたかったですねぇ。 不肖ワタクシ、3/20〜3/24の日程で「さいたまスーパーアリーナ」で行われた、 『世界フィギュアスケート選手権2019』 へ出かけてまいりました! 「よくチケット手に入ったわねぇ」 あ、のんのさんにもご迷惑かけ

    サイタマより帰還いたしました - 北のはしっこ惑星
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    お帰りなさい!帰ってきた人の心境次第で、待っていた方(まりちゃんたち)の表情の印象が変わってきますね。(^_^;
  • 人生の残り時間が短くなればなるほど、時間が流れるスピードは加速していく。~時間について(1) - 森の奥へ

    もうすぐ平成が終わります。 30年もあった平成が終わります。 わたしの頭の中には20代までを過ごした昭和が変わらずに鮮やかな記憶を保っています。 両親と過ごし、幼馴染みと遊んだ故郷の森の記憶です。 父が亡くなったのは昭和の末でした。 昭和という時間はどこへ行ってしまったんだろう。 時間って一体何なんだろう。 どこから来てどこへ流れていくんだろう。 今日という日はどこへ行ってしまうんだろう。 昨日はどこにあるんだろう。 明日はどこからやってくるんだろう。 そもそも時間って当に存在するんだろうか。 そんなことをあれこれ思います。 人生の残り時間が少なくなってきた今、なおさらそれを強く思います。 広く言われているように、年齢を重ねるにつれ、時間が流れるスピードは加速していく気がします。 長男Mがもうすぐ二十歳になります。 少し前まで、わたしが差し出した手をギュッと握り返して手をつないでくれてい

    人生の残り時間が短くなればなるほど、時間が流れるスピードは加速していく。~時間について(1) - 森の奥へ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    この問題、なるほどと思える説明に出会えていません。次回を楽しみにしています。物理学的な議論の状況は、ブルーバックス「時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 」(松浦 壮)が分かりやすかったです。
  • その174:住居跡【足立区】 - 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:東京都足立区足立1丁目(東武伊勢さ‥‥スカイツリーライン「五反野駅」(ごたんの)駅から歩ける) 行った日:2019/03/16 廃墟になった日:不明 詳しく: *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★☆☆ *あれこれ 廃ログ始まって以来の足立区にやってまいりました。お友達にトーキョーマスターというひと(都内に廃墟を創り出せる能力を持つと錯覚するほど都内の景色に精通)がいるのですが、そのひと曰く足立区は豊富な廃墟を持つ区なのだそうです。 実際のところ、別のところに向かっている途中にここを通り、足を止めたというわけです。思わぬ収穫に対面から側面からなにが楽しくて空き家をパシャパシャしているのだろうこの人は‥‥と、ばっちり不審者のできあがりです。(cf.廃墟を撮る廃墟ガールを撮ったもの→その61:フレンドショップにいはり - 廃墟ガールの廃ログ) こ

    その174:住居跡【足立区】 - 廃墟ガールの廃ログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    建物の右下がりの脆弱感がたまらないですね。トタン板、木の板の壁ももろさを感じさせます。隣の家は、廃墟側には窓も置いていないし、強度的にも廃墟が倒れかかってくることを想定していそうに見えました!
  • 父のつぶやき その40《春の大掃除大会》 - 週刊KONMA08

    どうもこんにちは。 5児の父イケコンことKONMA08がブツブツつぶやく 【父のつぶやき】です。 いつもブクメ&コメント下さり ありがとうございます! 2019/04/01 スミマセン!! 来なら毎週月曜日は皆様から頂いたコメントの返事なんですが… 何せ我が家はチビッ子たちが春休みに入り学年が変わるとともに勉強部屋と思われし部屋の席替えをするのですが… 先日までこんな感じでして… という訳で只今 《春の大掃除大会 in KONMA家》 の真っ只中でありまして。 先程なんとかこうなりました… が…。 ええもちろん画面に写ってないところは大変なことになっておりますぅ…。 なのでここ数日は何もできないと思います… なんせ足の踏み場がないったらない…(涙) 自分の記事はもちろん皆さんのブログにも今まで以上に寄れないと思いますが見捨てないでくださいね…※でも今回の記事はしっかりと書く私。 予約投稿

    父のつぶやき その40《春の大掃除大会》 - 週刊KONMA08
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/04/01
    掃除によるダイエットで一石二鳥を目指したいところですね!
  • 2019.3.29 『植物のこころ』 - カメキチの目

    カメキチの目 植物にこころ? 『植物のこころ』(新書)を読んだ。一般向けのものだからわかりやすく、とてもよかった。 私は高校に「生物」という科目はなかったので、中学の理科第二分野ていどの生物知識しかなかったのに若いとき、「生物学的次元で人間をとらえてはいけない」とエラそうなことをよく思っていた。 (私の若いころは頭の中は「人間」や「社会」のことだらけ。人間以外の生きものは目に映ってはいても、そこから先へ進むことはなかった) 若いときは、それほど「人間主義」「ヒューマニズム」(いまは死語?)という言葉に酔っていた。 「ヒト」は霊長類に分類された生きものの一種にすぎないというのに、「生物ピラミッド」の頂点に位置しているということで、ほかのいろいろな生きものより優れていると無意識のうちに思っていた。 (いや、そう「思いこむ」ような社会と時代の状況が当時の日にはあったのだろう。「高度経済成長期」

    2019.3.29 『植物のこころ』 - カメキチの目
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/29
    「環境に合わせて体の形を決める」ですか。静かに見える植物の中に知恵がつまっているのですね。
  • 紅葉合わせ大勝利! ~『玉水物語』その12~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【原文】 「幾入《いくしほ》に 染め返してか 紫の 四方《よも》の梢《こずゑ》を 染め渡すらん」となん書き付けられける。残りハ姫君書ゝせ給ふ。 扨《さて》、其《そ》の日に成りて合ハせ給へバ、色〻心を尽くして詠ミ出で、えならぬ枝色を整へ給へ共《ども》、姫君のに並ぶも無かりけり。 五度《ごたび》合はせ給へども、度毎《たびごと》に姫君ぞ勝たせ給ひける。此の事隠れなく、内にも聞こし召され、かの紅葉御召し有り。 「惜しミ給ふべきかハ」とてやがて参らせ給ひけれバ、帝《みかど》叡覧《ゑいらん》在《ましま》して、やがて其の姫君参らせ給ふべき由、時の関白に仰せ下されけれバ、 「定めて参らせ給ハんことハ悦び成るべけれど、宰相《さいしやう》微《かすか》か成る住居《すま

    紅葉合わせ大勝利! ~『玉水物語』その12~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/29
    現代誤訳w 現代誤訳で最初はきちんと書いているのにだんだん我慢できなくなって文体が崩れていくさまが、一休宗純の書をほうふつとさせます!
  • その173:日の出ストアー - 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:東京都武蔵村山市大南2丁目127(西武拝島線「玉川上水(たまがわじょうすい)駅」から徒歩25ふんくらい) 行った日:2019/03/09 廃墟になった日:不明 詳しく:都営村山アパート街の中にあるスーパー跡地。数年前まで併設のスナックが営業していたとの情報も。 ※2022/02/23追記……2022/02/19再訪時、解体済み、更地に *評価 怖さ:★☆☆☆☆ 廃れさ:★★☆☆☆☆ 見つけやすさ:★★☆☆☆ *あれこれ 前回のその172:ホテル高月城 - 廃墟ガールの廃ログから移動いたしまして、玉川上水駅に初上陸いたしました。向かうは有名な物件です。大宰府が入水したという情報しか持ち合わせていないまま、改札を抜けます。 モノレールがありました。わたしの出身地千葉県にも珍しいぶら下がり式モノレールがありますので、親近感が湧きますね。 小学校や団地群を抜けて、見えてきます。

    その173:日の出ストアー - 廃墟ガールの廃ログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/29
    「日出」の看板の「今や日が出ていない」感に味わいを感じました。
  • 「好き」という気持ちについて。 - 世の中の観察日記

    久しぶりに記事を更新させていただきます。 前回の記事を書いてから2箇月以上が過ぎ、 もうすぐ4月を迎えますが、 年5月1日に皇太子さまが新天皇に即位され、 それに伴って始まる新元号が公表される4月1日が 近づいてきました。 そのような中で、私の脳裏には、 ご結婚のお話しが延期となっている眞子さまのことが 思い浮かんでおります。 先日、大学をご卒業になった佳子さまが、 眞子さまのご結婚に関して、 「結婚においては当人の気持ちが重要である」 とおっしゃったと聞きます。 私も、佳子さまと同じように思っております。 眞子さまに限らず、どなたがご結婚されるにしても、 その人の「立場」も大事なことであるとは思います。 他にも大事なことはたくさんあると思います。 しかし、結婚における「当人の気持ち」は、 最も重要であり、欠かせないものであると思います。 そして私は、眞子さまのお気持ちを思いながら、 但

    「好き」という気持ちについて。 - 世の中の観察日記
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/29
    佳子様のあの言葉には、美しさ、清らかさとともに「強さ」を感じました。(眞子様ではなく、佳子様でした。訂正しました。失礼しました。)
  • 私とまんが その15【ひなちゃんの日常】 - 週刊KONMA08

    どうもこんにちは! 5児の父イケコンことKONMA08が好きなマンガを紹介します 【私とまんが】です。 いつもお星さま&コメントを下さり ありがとうございます。 さて日の 私とまんが その15は… なんだかニッコリするまんがでしょ? これは産経新聞の朝刊に連載中のまんが 【ひなちゃんの日常】(作:南ひろこ)です。 もうこの純粋なひなちゃんを読みたくてサンケイ新聞の購読を始めてしまった私でありますがお陰様で毎朝ニッコリ&ホッコリとなってます。 そして同じようにニッコリ&ホッコリするブログが… もう皆さんご存知ですよね。 こちらスフレさんの優しい~暖かい気持ちになる詩のブログです。 sufuretan.hatenablog.com このスフレさんの詩の行間とひらがな具合が絶妙で子供たちに時々読んでもらうようにしてます。 ココロやさしいヒナちゃん。 大好きなおじいちゃんやおばあちゃんたちから色

    私とまんが その15【ひなちゃんの日常】 - 週刊KONMA08
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/29
    ひなちゃん、いいマンガですね。ちょっと読んだだけでほっこりします。すごい力ですよね。吹き出しの手書き文字もいい感じ(そっちかい!)
  • 119 まさに逆境!?【逆境ナイン】 - 週末息子と見る映画

    いらっしゃいませ。 日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さりありがとうございます。 5児の父イケコンことKONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて長男も何とか生きたまま受験も終わり中学も卒業できたので これからの彼の逆境に立ち向かうべく力を養うべと思い… 【逆境ナイン】(2005年公開)を次男(小6)と3人で拝見しました。 この作品はもともと私の大好きな漫画家島和彦のマンガで原作の前半の部分…甲子園出場までの物語を描いたスポ根すぎる実写映画化であります!! マンガの方は私のサブブログのこちらの記事をどうぞ↴ konma08.hatenadiary.jp 《ものがたり》 何事にも全力で取り組む全力学園

    119 まさに逆境!?【逆境ナイン】 - 週末息子と見る映画
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/29
    ○○指数が作品の評価点ではない!というところに映画愛を感じました!素敵です!
  • 新しい試み σ(^_^;) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年2月11日  アルツハイマー型認知症の診断から約12年) *あれこれ考えました。 このブログを始めて2年3ヶ月。 ブログのスタイルを全く変えずに続けてきました。 基的にそれは変えるつもりはありません。 でも、昨年末のちょうどブログ2周年の頃から、 (記事に添えるカットを描けたらたら良いなぁ) と思い始めました。 画力にはイマイチ自信ないし、文章だけでも遅筆で時間がかかっているのに…。 そう悩んだりもしました。でも、考え込んでいないで、まずはやってみるのも手かも知れません。 気負わず、時々?たまーに? 楽しみながら描いて載せていこうかなと思います。 *今更ですが…。σ(^_^;) ジジとおママ、そしてオネコと私。 こんなイラストを載せたら、まるで「はじめまして❗️」みたいですね。 今さら感満載です。m(_ _)m 因みに眼鏡をかけているのが私です。 背の高いのはオネコ。ジジはま

    新しい試み σ(^_^;) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/28
    イラストも貼り絵も素敵です!
  • くつはいて明日は退院 ヤッホホー - 森の奥へ

    時間ってなんだろうとあれこれ考えています。 Stellar Dweller さんの『時間の無い場所』が引き金でした。 stellar-dweller.blogspot.com 時間は流れるもの? すべてのものは変化し動いていくように見えたり、感じられたりするけれど、それは時間があるせい? いま、と思ったとき、いまはもうない。 何かを思った自分は、いつもいまはもういない。 https://t.co/tnZ083eDxX— 山🐾 (@keystoneforest) 2019年2月21日 書き始めましたが、1か月近く経つのにまとまりません。 もう少し悩んでみます。 記事の更新があまりに間が開いてしまったので 「山🐾は生きてます」 とお伝えしたくて、訪問させていただいたブログへのコメントやTwitterでのつぶやきをいくつかまとめて記事にしてお茶を濁したいと思います(^_^; 3月5日 つ

    くつはいて明日は退院 ヤッホホー - 森の奥へ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/25
    山猫さんの空と景色の画像と心にじわっと染みこむ言葉、文字過多の私はいつも癒やされています。
  • ~前回の【えらびうた】&【旅人物語】のコメントより~ - 週刊KONMA08

    こんにちは~!! 5児の父イケコンことKONMA08です!! 遊びに来て下さりありがとうございます。 たくさんのお星さま&コメント ありがとうございます。 いつも楽しく拝見させていただいております。 皆様のブログにもなかなか顔を出せず申し訳ありません。 なのでいつも頂いております皆様からのコメントのお返事をさせてもらいますね。 ~前回の【えらびうた:特別篇】より~ konma08.hatenadiary.jp すてでぃ (id:snk55puwtnu)さん うちも「なのなのな〜」でしたね‼︎なのなのな〜ってホントなんなんでしょうね?(笑) え~ステさんも!? そうかぁ~ステさんも知らない謎の♪なのなのな~♪ 世界のムテキン (id:jugame)さん ムテキ~ンさん!!ブクメありがとうございますぅ~!! くにん (id:kuninn) さん 皆さんの情報を読むと、いろんなバージョンがあって

    ~前回の【えらびうた】&【旅人物語】のコメントより~ - 週刊KONMA08
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/25
    やはり「奇跡的な出会い」が気になりますね。
  • その172:ホテル高月城 - 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:東京都八王子市高月町(たかつきちょう)1250(西東京バス「高月」または「高月集会所」下車) 行った日:2019/03/09 廃墟になった日:不明 詳しく:高月城前のラブホテル跡地。高月城自体は戦国時代初期の山城で1590年廃城。 *評価 怖さ:★★☆☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★☆☆☆ *あれこれ ※ちょっと今回は情報過多で長めです。もし、読んでくださっている方がいらっしゃいましたら、さーっとスクロールして写真だけご覧になっても問題ないかと思います。 こちらも有名物件のひとつ、ホテル高月城です。ラブホ跡地のようです。バスを降りると、このへんにお住まいの方しか使わないようなローカルな香りが即座に漂います。 (cf.お仲間→その97:ナポリの太陽【画像大量】 - 廃墟ガールの廃ログやその130:ファッションホテル パステル - 廃墟ガールの廃ログ) そのまま

    その172:ホテル高月城 - 廃墟ガールの廃ログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/03/24
    考えてみれば、城跡は確かに長老ですね。言われないと気づけませんでした!