mojinosukeのブックマーク (1,185)

  • 旅人物語 第二十三話 - 週刊KONMA08

    こんにちは~!! 5児の父のさすらいの旅人ことKONMA08です! 私が18歳の夏休みに挑戦した北海道片道切符の旅の話です。 konma08.hatenadiary.jp 《前回までのあらすじ》 当時18歳…ちょうど30年前のKONMA少年は【青春の18キップ】※片手に大阪を旅立ち三日目にして念願の北海道の大地にガンダムの第1話のガンダムのように立った…。 そして少年は大人になり【はてなブログ】で燃えつきるのでした…? ※【青春の18キップ】1枚の切符で1日中JR線の急行電車までなら乗り放題の切符。5枚綴りで当時は1万円(現在は11850円)でした。 8月24日(木) 明日でこの牧場での牛の乳しぼりも終わりかぁ… 思い返せばたかが10日間の住み込みでの乳搾り。 搾りたてのミルクを飲んだり高いサイロの上に登って一面に広がる畑を眺めたり…犬のリリィとや100頭近しいたメス牛たちとのハーレム(?

    旅人物語 第二十三話 - 週刊KONMA08
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/12/13
    わかります。大阪に帰るまでに「あんな事」が起こるのですね。(知ったかぶり)
  • 旅人物語 第二十二話 - 週刊KONMA08

    こんにちは~!! 5児の父のさすらいの旅人ことKONMA08です! 私が18歳の夏休みに挑戦した北海道片道切符の旅の話です。 konma08.hatenadiary.jp 《前回までのあらすじ》 当時18歳…ちょうど30年前のKONMA少年は【青春の18キップ】※片手に大阪を旅立ち三日目にして念願の北海道の大地にガンダムのあの第1話のガンダムのように立った! そしてあ~だこうだで帰りの電車賃を稼ぐために帯広の牧場にて牛の乳しぼりのアルバイトを始めたのだが… ※【青春の18キップ】1枚の切符で1日中JR線の急行電車までなら乗り放題の切符。5枚綴りで当時は1万円(現在は11850円)でした。 ここでのバイトも残すところあと2日… なんとか夏休みが終わるまでに大阪に帰れるかな?? …なんて思ってましたら… 25日(金)までいてくれへんかと言われまして… 大変お世話になってますし私なんかでよかった

    旅人物語 第二十二話 - 週刊KONMA08
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/12/06
    まさにお告げ。預言者はすごいなあ。
  • 旅人物語 第二十話 - 週刊KONMA08

    こんにちは~!! 5児の父のさすらいの旅人ことKONMA08です! 私が18歳の夏休みに挑戦した北海道片道切符の旅の話です。 konma08.hatenadiary.jp 《前回までのあらすじ》 当時18歳…ちょうど30年前のKONMA少年は【青春の18キップ】※片手に大阪を旅立ち三日目にして念願の北海道の大地にガンダムの第1話のように立った。 そしてあ~だこ~だで帰りの電車賃を稼ぐために牧場での牛のうししぼり…ではなく乳搾りのアルバイト生活が始まったのである… ※【青春の18キップ】1枚の切符で1日中JR線の急行電車までなら乗り放題の切符。5枚綴りで当時は1万円(現在は11850円)でした。 住み込みでのアルバイトが決まり久しぶりの暖かいうどん汁に涙が出てしまい久しぶりの屋根のある部屋で暖かな布団にくるまって寝ていた。 暖かい…ってなんてありがたいことなのでしょう。 今こうして当時のこと

    旅人物語 第二十話 - 週刊KONMA08
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/11/22
    相変わらず展開が気になります!
  • 【野鳥】「やあ、君か。久しぶり!」そう言って、セグロセキレイはボクを迎えてくれた - ぼちぼちメモ

    2019年11月 兵庫県加東市 2019年11月 兵庫県加東市 先日、久しぶりに訪れた場所で、セグロセキレイ君に出会いました。 実は、半年近く前のこの場所で、僕はセグロセキレイ君の幼鳥に出会っていたのです。 「あ、あれ。ひょっとして・・・・・・」 「やあ、君か。久しぶり!」 セグロセキレイ君が、そう言ってくれたような気がしました。 2019年6月 兵庫県加東市 2019年6月 兵庫県加東市 撮影:LUMIX DC-FZ85

    【野鳥】「やあ、君か。久しぶり!」そう言って、セグロセキレイはボクを迎えてくれた - ぼちぼちメモ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/11/13
    セキレイは尾のシルエットと黒白の柄がシュッとしていますよね。幼鳥からもう立派な尾の黒い鳥に成長していますね。人間年齢にしたら追い越されているのかなあ、なんて思ってしまいます。半年だからまだですよね。
  • 正論を口にするのが怖い - 森の奥へ

    前回の記事「雰囲気と言うものの怖ろしさ」で神戸の小学校で起きた事件について書きました。 たくさんのコメントをいただき、この事件への関心の高さを思いました。 コメントを寄せてくださったみなさま、ありがとうございました。 今回は「雰囲気」を変えるにはどうしたらいいんだろう、とあれこれ考えたことを書いてみようと思います。 www.keystoneforest.net 集団の中で、一つの発言が肯定され賛同を得るか否か、それはその集団の雰囲気によって違ってきます。 極端な例になりますが、 「戦争反対」と駅前の広場で唱えたとします。 それが今朝の通勤の駅前で見られた光景であれば、それに異を唱える人はおそらくいないでしょう。 けれど、戦時中の日でそれをやったとしたら、その演説者はたちまち引き倒され、どこかに連れて行かれてしまったことでしょう。 戦争はいけない行為だと言う紛れもない正論も場合によっては通

    正論を口にするのが怖い - 森の奥へ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/11/03
    正論は、状況(発言者のキャラ・受け入れられる状況か否かなど)と、正論にのせた発言者の思い(憂さ晴らしか本当に思っているのかなど)と、正論の内容と、その他の事情がからむ複雑さがあるように思っています。
  • 自分のブログ記事をパクって作られた動画がYouTubeに大量にアップされてた!あなたならどうする? - 魅惑的!お煎チ~ズ!

    自分のブログがパクられた! YouTubeへの問い合わせメール送付先 第三者がYouTubeに違反を報告する方法 YouTubeへ動画の削除依頼をする方法 自分のブログがパクられた! 2019年9月11日頃、私のもう一つの方のブログの画像や文章を、そのまま勝手に使って作った動画をアップしているYouTubeチャンネルを、偶然発見してしまいました。 もちろん、私は許可しておらず、無断利用で完全に著作権侵害なのですが、こういう経験は初めてなので、どうしたら良いかわからず、ここでたよりになるのは、はてなの皆さんだと思い、はてなの皆さんに助言を乞うことにしました。 あ、もう、現在はこの問題は解決しているので、同じような被害に遭われている方のお役に立つかもと思い、解決までの経緯をまとめることにしました。 とりあえず、ブログに書いて皆さんの助言を乞うと共に(現在は削除済みです)、相手側は確実に私のブロ

    自分のブログ記事をパクって作られた動画がYouTubeに大量にアップされてた!あなたならどうする? - 魅惑的!お煎チ~ズ!
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/10/24
    おつかれさまでございました。明日は我が身と思って読ませていただきました。相手は著作権を侵害した人ですからさらに深追いすることも可能ですけど、あえてそこまではしないのがいろんな意味でスマートでしょうね。
  • 雰囲気と言うものの怖ろしさ - 森の奥へ

    神戸の小学校で起きた事件が先日来、連日マスコミ報道されています。 事件の詳細が明らかになればなるほど、当事者や関係者たちの言動が伝えられば伝えられるほど、事件の不快さがなおさら増してきます。 被害者の方はもとより子供たちや地域へ与える影響を思うと、気分が悪くなってきさえします。 学校教育は信頼関係で成立している部分が大きいと思います。 信頼関係が築かれているからこそ親は子供を学校・教師に預けられるのです。 学校で教壇に立つ教師には教員免許が必要です。 ところが、この教員免許は医師免許や弁護士免許と違って、ただ教員免許を持ってさえいれば授業ができると言うものではありません。 採用試験に合格するなどして地方公共団体等から任用されないと学校で「先生」として授業をすることはできないのです。 失礼な言い方になるかも知れませんが、お医者さんや弁護士さんは免許を持っているだけで「先生」です。 ところが、

    雰囲気と言うものの怖ろしさ - 森の奥へ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/10/23
    現場を知り尽くしているからこそ慎重に、でも言う、というコメントに山猫さんの現場での深い思いが伝わってくるようでした。
  • その216:廃アパート【清里遠足レポート③】 - 廃墟ガールの廃ログ

    レポートゲスト→id:konma08

    その216:廃アパート【清里遠足レポート③】 - 廃墟ガールの廃ログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/09/23
    コンマさん乱入という雰囲気がたしかに出てますな!
  • 旅のラゴス ~ 一人旅に持って出かけるならこの一冊 - 森の奥へ

    『旅のラゴス』は筒井康隆の長編小説です。 わが家の棚にあったのは1989年発行の徳間文庫版。 買ってすぐに読んだと思いますから、それから30年が経っているのです。 その間、二度引っ越しましたが、は捨てずに持ってきました。 ワクワクしながら読んだ印象が鮮明に残っています。 けれど、エピソードの詳細はほとんど忘れてしまっていました。 前回の記事で、こののことに触れました。 www.keystoneforest.net その記事の中で、 一人旅に持って出かけるとしたらわたしはこの一冊を選ぶ、と書いた、、、それが『旅のラゴス』でした。 結局あれこれの日常に流されて、わたしの日帰り一人旅は叶いませんでした。 けれど、記事をきっかけにして『旅のラゴス』を読み返すことはできました。 少し前のある週末の一日、車窓から海を望める列車に揺られる気分で、わたしはのんびりとページをめくっていきました。 持

    旅のラゴス ~ 一人旅に持って出かけるならこの一冊 - 森の奥へ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/09/15
    作品の魅力を言葉で伝えることって本当に難しいですよね。私の場合、作品の魅力を伝えたいと思って書けば書くほどその作品から離れて行ってしまう感じです。。
  • みなさま 本当に ごめんなさい - かあさん ちょいちょい がん患者

    冷たい雨が降っていますね 北九州地区での被害をニュースで見る度に、油まみれの病院や田んぼの映像に胸が痛みます。日々の穏やかな近隣が、数日にして大変な被害に遭われた方々の心情を思うと、気の毒でなりません。心よりお祈り申し上げます。 さて早速ですが、皆様に謝らなくてはなりません。読者になって下さったばかりの方もいらっしゃるのに、これから暫く楽しいブログが書けるかどうか、不安な状況になってきました。 私のブログには、私と同様の癌や障害者の方、愛情を持って患者さんを助け見守られるご家族の方々が、数多く訪問して下さいます。 重度の患者さんがいらっしゃるご家族の方など、いつも元気であった私の体調を知るにつけ、何故再発や転移が無いのか。きっと憧憬の念や心の支えにされたかも知れません。 しかし、ごめんなさい。 どうやら私もついに、肺癌が再発の兆しです。 この6年間 私はご存じの通り、2013年9月6日に、

    みなさま 本当に ごめんなさい - かあさん ちょいちょい がん患者
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/09/01
    かこさんのお力が出ますようお祈りします。
  • 必携!認知症の人にやさしいマンションガイド - もじのすけ の文字ブログ

    1 久しぶりの投稿 2 必携!認知症の人にやさしいマンションガイド 2-1 オススメ1 べからず13ヵ条 2-2 オススメ2 高齢ドライバーの事故への対応策 3 おわりに (冒頭の作品) Ground Floor Plan, Charlton House, Wiltshire Architect:Matthew Brettingham, the younger (British, 1725–1803) Draftsman:Charles James Richardson (British, London 1806–1871 London) Date:before 1772 Medium:Pen and wash Dimensions:sheet: 17 1/8 x 11 in. (43.5 x 28 cm) Classifications:Drawings, Ornament & Arch

    必携!認知症の人にやさしいマンションガイド - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/08/09
    byronko様 mamannoshosai様 コメントありがとうございます。べからず集は、気をつけるだけでお互いのコミュニケーションが円満になりますので、オススメです。tanisuke1234様 bob0524様 高齢者のクルマの運転の説得も必見です。
  • 暑中お見舞い申し上げます - 週末息子と見る映画

    ホンマ暑い日が続いておりますが… 皆さん 体調の方はすこぶる順調ですか?? 夏バテ…熱中症にはなってませんか~?? 暑中お見舞い申し上げます! とりあえず体を冷やして水分の確保よ!! 実はニートでクズな人間と診断された5児の父KONMA08です。 shindanmaker.com 来なら毎週木曜日は頂いたコメントの返事をしていたのですが… なんせこの連日の暑さにバテ気味で…いつも以上にやる気なし…(/ω\) …という訳で今回は暑中の挨拶に代えさせてもらいますね。 そして2、3日ちょっと休憩しますね~(*´ω`*) さぁこんな暑い日は 『五・七・五』で楽しく一句詠みませんか?? 私の第三のブログ… 【ご・しち・ご くらぶ】その四 調子よく更新中ですよぉ~。 お馴染みのブロガーさんたちの力作から名(迷)作まで個性豊かな作品が詠めますのでぜひぜひお立ち寄りを~!!お待ちしてま~す(^^♪ ko

    暑中お見舞い申し上げます - 週末息子と見る映画
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/08/08
    本当に久しぶりにコンマさんのブログを読むことができました! もじのすけ的には、暑さもありますが、コンマさんの読み書きする文字数が半端ない状態だと想像しています。
  • 廃墟ガールの廃ログ

    *基データ 場所:岡山県茅野市北山 行った日:2023/11/07 廃墟になった日:2018年頃 詳しく:スナック、焼肉屋、レストラン併設の5階建てホテル。&土産屋、展望レストランを持つ5階建てのホテル。 *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★★☆☆ 見つけやすさ:★★★★☆ *あれこれ 長野編です。どんどこゆきます。(cf.バックナンバー→その596:【すいすい水族館】蓼科アミューズメント水族館【ひんやり長野1/7】 - 廃墟ガールの廃ログ、その597:水源荘&グランドホテル&美岩荘【ひんやり長野2/7】 - 廃墟ガールの廃ログ) 上部のふちどりを造るひとと窓を付けていくひとは別で上で帳尻が合わなくなった説があります。ふちどりが窓型にくりぬかれる形で決着したようです。 エントランスはこちら。 ホテル名はなぜか端の殺風景白ゾーンに追いやられてしまっています。青縦書きには「宿 ︎︎泊」が場

    廃墟ガールの廃ログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/07/28
    200回も2周年もおめでとうございます!こちらは200回ですね。私のブログはまだ163回。200回はとてつもなく遠いです!すごいです!
  • おママの介護保険認定調査(2019 令和元年) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2019年5月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年の3ヶ月) *おママ4度目の介護保険認定調査 6月末で認定期限が切れるおママの介護保険。 5月の中旬に調査が行われました。 いつもの通り、調査員の方がみえて人と面談します。ウチは毎回、人を除いて家族と調査員だけでの面談も希望しています。ですから、おママが上手に取り繕っても、私が後で全部チクってしまいます。ψ(`∇´)ψ *質問とおママの回答 5月17日、オネコは用事がありジジと私が立ち会いました。 文字の色分けは次の通りです。 緑色の文字が調査員の方の質問事項です。 赤い文字はおママの回答。 黒い文字が私やジジの感想・直後の行われた家族と調査員の面談でのフォロー。 お名前を教えてください。 おママはなかなか自分の名前が出てこない。首を傾げたり、私やジジの顔を見たり教えてほしい素振りをするが、こちらは無視。「苗字でなく下のお名

    おママの介護保険認定調査(2019 令和元年) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/07/11
    介護認定の結果の上がり下がりも気になりますが、認定時の質問のやり取りのおママ様のご様子で感じることがたくさんありますよね。おつかれさまでございました。
  • 【閑話】 140編のマイルストーン - コトゴトの散文

    みなさん、こんにちは。くにんです。 学生の方は、もうすぐ夏休みですね。いや、もう夏休み中の方もいらっしゃるのかも。社会人にはそこまでの長期休暇は無いのですが、学生さんが少なくなるこの時期は、朝の通勤電車の混雑が多少マシになるので、有難かったりします。(^-^; さて、おおよそ140編のマイルストーンです。 小説&詩の数とマイルストーンの数を合わせようと、若干、ショートシフトしております。ちょっと一休み。肩の力を抜いて、閑話です。 いつも、「月の砂漠のかぐや姫」を始めとする創作や閑話を読んでいただいて、ありがとうございます! 「月の砂漠のかぐや姫」も、もうすぐ100話になろうとしています。ここまで続けられているのは、読んでくださっている皆さんの存在があってのことです。当にありがとうございます! また、あらたに拙ブログに遊びに来られた方も、「月の砂漠のかぐや姫」は、毎話約2000字程度、週に

    【閑話】 140編のマイルストーン - コトゴトの散文
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/07/07
    深いですね。私のブログはどちらかというと説明文みたいなものなので、小説の壮大な世界観やキャラクターの動きの創作は考えたこともなく・・・。ただただすごいことを考えておられるのだなあと感じました。
  • 帆船が真後ろから風を受けると非効率であるもう一つの理由 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 以前から、何回かに分けて解説を続けている、帆船・ヨットの仕組み 続きです ちょっと前回から間が空いてしまって、自分でもナニ喋ってたか忘れてしまっていますww なんせまだ「平成」だった頃の話ですよ あ、そうそう 「令和」への改元おめでとうございます (新年みたいな挨拶でいいんでしょうかね?) スポンサーリンク おさらいしましょう 今までの記事で なぜ帆船・ヨットは風の力で前に進むのか? 【ヨットのしくみ】センターボードによる横流れの補正 帆船・ヨットがなぜ前に進むのか ・作用反作用の力 ・セイルに発生する揚力 が主な推進力である という話をしました その中で 帆船が真後ろから風を受けると非効率である このようにセイルの真ん中で乱気流を作り上手く揚力が発生しなくなります ただこれでも作用反作用の力は働きますので 原始的な1マスト、1枚セイルの帆船(帆掛け

    帆船が真後ろから風を受けると非効率であるもう一つの理由 - わかくさモノ造り工房
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/07/04
    wakajibiさんの目線とその目線に耐えている映画の両方がすごいです。
  • 「マイバッグ持参にご協力お願いします」依頼主は・・・ 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 親バカシリーズ過去記事はこちら 我が家の子供達は優秀です(親バカ) いろいろ優秀なポイントがあり、いちいち挙げて行くとキリがないのですが(親バカ) 特にモノ造りの才能が、なかなかのスピードで進化しております(親バカ) 過去にハンドメイド作品専門のネットショップを開設したお話をしましたが ぶっちゃけココの話題は置いておきましょう (-_-;)・・・ 商品が売れてるかどうかなんて覗きに行っちゃダメだぞ!絶対だぞ! スポンサーリンク このショップ経由ではないのですが、あるクライアントから「ころも屋」に作品の依頼がありました 昨今、プラスチックごみの問題が騒がれており スーパーやコンビニで使用しているいわゆるポリ袋などの削減が進められていますよね 今回のクライアントは現役引退後、ちょっとした商店(採算度外視)を経営しており ポリ袋の削減をお客さんにアナウンスす

    「マイバッグ持参にご協力お願いします」依頼主は・・・ 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/07/04
    旗の作品はメッセージがニュアンスも含めてダイレクトに伝わり、秀逸だと思います。
  • 大航海時代における外洋船の船体形状の変遷 GIF動画で解説 - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら 記事の流れとしては前回の・・・ 続きなのですが 旧式帆船からフリゲート艦に進化するにあたって 取り入れられていた新機軸のうちの一つ 船体形状の変化について語ってみましょうか スポンサーリンク せっかく新規で仕入れた知識もあるので、大航海時代全体の流れも時代を追って紹介しようと思います ほんで今回の表題「大航海時代における外洋船の船体形状の変遷」となるわけですが 色々調べていたところ 面白い船舶模型を発見してしまいました <広告>カタロニア船 おそらく船舶模型界隈ではメジャーな船なのかもしれませんが、私にとっては初見 その可愛らしいフォルムに思わず二度見ww 上の画像は「カタロニア船」と呼ばれている船舶模型のレプリカです オランダ ロッテルダムのヘンドリック海事博物館に収蔵されており、現存する世界最古の船舶模型とも言われています。船種の一般名称は「コグ船

    大航海時代における外洋船の船体形状の変遷 GIF動画で解説 - わかくさモノ造り工房
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/07/04
    ご無沙汰しております。ようやく読ませて頂く時間ができました。船の歴史、分かりやすいです。
  • 2019/6/22(土) 大阪で得たもの - レディオヘッドを聴きながら

    こんにちは。気でです。 先日、大阪で開かれたオフ会に参加して、なんというか当になんでもない時間とでも呼べばいいのか、特に目的もなくのんべんだらりとブログで知り合ったみなさんと会って話して、べて飲む、という時間をすごしました。 楽しかったです。 そんなこんなな時間の中で、参加者の皆さんから聞いたオススメのと、僕がそのから連想した、もしくは映画をここにあげておきたいと思います。 まずは、無償でオフ会の幹事役をしてくださった、我らが兄貴!! KONMA08 (id:konma08) さん。 逆境ナイン 全6巻完結 (サンデーGXコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] 作者: 島和彦 出版社/メーカー: 小学館 メディア: コミック 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 08さんのオススメは、一応、島和彦の「逆境ナイン」です。 かって実写映画

    2019/6/22(土) 大阪で得たもの - レディオヘッドを聴きながら
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/06/24
    本気で本さんは、本当に「本気で本」さんなのだなあと遅まきながら知りました。禽獣、読んだことがないので読ませていただきます。「努力論」は森鴎外ではなく幸田露伴ですよ~。森鴎外嫌いの幸田露伴好きより。
  • 文字の作品4が公表間近! - もじのすけ の文字ブログ

    1 ブログ作成とブログ巡り 2 これまでの文字の作品たち 2-1 文字の作品1 2-2 文字の作品2 2-3 文字の作品3 3 文字の作品4 4 文字の作品4の公表前に (冒頭の作品) Glow Worms, Muck Worms Artist and publisher:Thomas Rowlandson (British, London 1757–1827 London) Date:1812 Medium:Hand-colored etching Dimensions:Sheet: 14 7/16 × 10 7/16 in. (36.7 × 26.5 cm) Classification:Prints https://www.metmuseum.org/art/collection/search/742690 もじのすけです。 1 ブログ作成とブログ巡り 2週間空いてしまい、 予告と違

    文字の作品4が公表間近! - もじのすけ の文字ブログ
    mojinosuke
    mojinosuke 2019/06/21
    コメントありがとうございます。例の会、初対面の方あり、2回目の方もあり、で、とても楽しみなんです。