タグ

ネットイナゴに関するmosshmのブックマーク (32)

  • 「お客様はイナゴではない」ブログの業界団体が声明 - ネットランダム改変

    お客様を「ネットイナゴ」と呼ばないで──。 つい最近の話題などでよく用いられるようになったこの言葉について、日複合ブログ協会(JCBA)が使用を止めてほしいと訴えている。 JCBAはインターネット上のブログやミニブログの業界団体で、加盟企業は8月末で0社、各社が運営するブログは全国に0個ある。 JCBAによると、「ネットイナゴ」についてのセンセーショナルな記事の影響により、風評被害で実際に利用者が減っているブログもあるという。 加盟企業から協会としての公式声明を求める声もあって、7月17日には「いわゆる『ネットイナゴ』について」という文書をJCBAのサイトに掲載。 そもそも「イナゴ」とは「戦禍・政難の中における貴重な料」だとする「コージ苑」の定義を紹介しながら、「コメントスクラムや粘着性のあるケースにおいて『○○イナゴ』と安易に定義づける傾向を私たちは危惧している」などとコメントしてい

    「お客様はイナゴではない」ブログの業界団体が声明 - ネットランダム改変
  • ネットイナゴ 2.0 - [He]

  • ヤター!ネットイナゴたん16さいできたよー!! - 米

    今もっともWA・DA・I(三十歩くらい遅れ気味)のネットイナゴを擬人化してみたよ! VNI(バーチャル・ネット・イナゴ)ネットイナゴたん16さいのとくちょう ドジっこ(慌ててブクマ※をつけるのでうっかり誤読多し!てへ☆) ちょっぴり意地悪なところも…☆(非公開で変なタグをつけちゃう!「$ ( ゜д゜)、ペッ」「土曜の夜にバカ集合」など) ハヤリものが大好き!ミーハーさんなのだ♪([揉め事]DAISUKI!!)

    ヤター!ネットイナゴたん16さいできたよー!! - 米
  • 2007-06-23 - めも

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    2007-06-23 - めも
  • 専門家畑のおいしい作物とネットイナゴ

    最近ネットイナゴという単語が段々と人口に膾炙し始めているようだ。ネット赤潮はいつごろ広まるだろうか。まぁそれはおいといて。 私自身たまにイナゴめいたことをすることもあるけど、他のイナゴがすでにたくさんいるようなところだとROMに徹してしまう。だいたい、ブログでさえ、書きたかったことが他で書かれていると書く気が萎えてしまうのに、どうして書きたいことがすでに大量に書かれているブログのコメント欄に私が同じことを書かないといけないのか。荒らしクラスタの大きさが+1するだけじゃないか。ニコニコ動画で弾幕に協力するような文脈でもないし。どうも付和雷同なことをするのは労力に合わない。そこらへんがSBMの微妙なところで、これはブログのコメント欄から独立したオレ専用なんでもコメント欄なわけであって、他の人がブクマのコメントに書いているのと似たようなことでも自分のブクマコメントに書いておかないと落ち着かない

  • RE: 池田氏と戦ってもしょうがない - SiroKuro Page

    どうも。初めまして。折角ですのでイナゴの一匹として意見させてくださいな。 つまりネットイナゴ問題を考えるときに、池田氏を見てる。池田氏が正しいかどうかを議論してる。 WEB自習室(oppappy) - 池田氏と戦ってもしょうがない 自分は、ちょうどここで示されているような『ネットイナゴ問題ではなく池田氏を見ている人』に当たります。 その立場での発言ですが、そもそも今回の一連の騒動は『ネットイナゴ』とは無関係なのではないか、と自分は考えているんです。 まず、池田氏のブログを時系列順に整理してみます。 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない 今回の騒動の切っ掛けは、池田氏が投稿したこのエントリでした。このエントリに対し集まったブックマークに、池田氏が反応しています。 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ 上のエントリで池田氏が言いたかったことは はてなブックマークには罵詈雑

    RE: 池田氏と戦ってもしょうがない - SiroKuro Page
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ビッグ・ブラザーは「ネットイナゴ」を支配できるか:エコノミー、マーケティング、そして IT - CNET Japan

    (株)はてな取締役 CTO 伊藤直也氏の日記がここ数日注目を集めている。  その中でもとくに注目を集めていると思われる部分を、抜粋してみることとする。 ですが、今後のはてなブックマークのことを考えて、やはり目を背けていてはいけないことだと思っています。これまで聞こえなかった声を伝える、感動を与える、正しいことを知ることができるコミュニティとして作ったものが、誰かの表現や意見を抑え付けるために使われてしまうというのは、作り手として悲しいと感じるようになりました。「作ってよかった」と思い続けられるシステムであってほしいと思います。 コードをもって改善するのか、ユーザーのみなさんとの対話を行って改善していくのかを id:jkondo, id:umedamochio らと一緒に日々考え検討しています。僕自身まだまだ未熟でみなさんの納得のいく形で答えを出せるかどうか正直自信がありませんが、精一杯考え

  • いわゆるネットイナゴ問題のあれ

    例えば、池田氏が、 「紙媒体でもなんでもそうだが、筆者にとってはありがたい読者とありがたくない読者がいて、有益な情報を提供してくれたり、筆者が思わぬ視点から意見を述べてくれたり、あるいは単に励ましてくれるような読者というのはありがたい。逆にどんな内容のものを書いても、揚げ足取りとか、単に内容が気にわないという理由で筆者攻撃を行う読者というのはいて、そういう読者に出会うと、へこんでしまう。しかしそんなことを言っていると、何も書けなくなってしまうので、前者のような読者に届けと思って物を書き、なるべく後者のことを考えないようにするのが物書きというものである。とは言うものの、はてなブックマークなど見てみると、批判ですらない罵倒のコメントやタグが並んでいることがあり、正直ぐったりへこむ。しんどい。おそらく“見ない、気にしない”が正解なのだろうが、システム的にもそういうものをフィルタリングできるよう

    いわゆるネットイナゴ問題のあれ
  • しっぽのブログ: はてブの罵倒をネットイナゴって言うのは・・・(ネットイナゴの正しい使い方)

    コンピューターに悪いことをする人をハッカーって言ったり モバイル端末をユビキタスとか言ってみたり そういう微妙な間違いなんだけど間違った意味で広まりそうで怖い。 みんなネットイナゴ問題を議論してるように見えて、ネットイナゴじゃないものを話してる人と、ネットイナゴじゃないものの話をネットイナゴだと思って話してる人と、それはネットイナゴじゃないと分かった上でネットイナゴと言ってる人と、ネットイナゴじゃないよ!って言ってる人と、ちょっとややこしい。 微妙な間違いが広まりそうな火元の事件関係参考。 池田信夫 blog はてなの逆淘汰 ネットイナゴ解決策 好奇心と怠惰の間 - ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか 来 ekkenさんが、既にあった単語「ネット右翼」が右翼の定義に当てはまらないことから、新用語の必要性を提案し、産まれた単語。 初期の定義

  • ネットイナゴじゃなくて人間ね - 適宜覚書はてな異本

    ところで、沈黙のオーディエンスが、実は辛辣な意見を囁いていたという事実を知って、「ネットイナゴが大繁殖したあッ」と慌てるのは、どうかと思います。落ち着いて、よく囁きを聞いてみるのも、大切かと。 カナかな団首領の自転車置き場 - はてなブックマークは可視化されたツッコミ 確かに。突如大繁殖したのではなく、元々存在したものを見つけたという捉え方もある。 ただ、こういう捉え方もあるのではないか?庭に転がっていた大きな石をひっくり返してみたら、虫がウジョウジョいたとする。虫への耐性が低い人であれば、「ギャー。いつの間にこんな気持ち悪い虫がうちの庭に繁殖しとるんじゃ!?」と言って石を捨てたり、やおら水責め、殺虫剤攻撃を仕掛けるかもしれない。平和に長く暮らしていた虫達には堪ったものではないが、その存在を認識しないこと、存在を軽視していたことがイコール罪であるというのは行き過ぎかもしれない。ネットイナゴ

  • ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか - 好奇心と怠惰の間

    ネガティブコメントやネットイナゴがはてブで問題にされているようですが *1。この話題は今まで何度も何度も繰り広げられては忘れ去られていった話題なわけです。新しいユーザーの皆さんなら「そんなの知らないよ」というのが当然でしょうが、はてなスタッフが何をいまさら言っておるのだ、というのが正直な感想です。 自分のブクマをちょっとあさっただけで、はてブやはてブコメントをめぐる議論というのはわさわさ掘り返せます。まずはこういった議論をまとめなおしてみるくらいはしてもいいんじゃないでしょうか。そもそも「ブックマーク」っていうのは過去に重要だと思われたものを保存しておくのが主目的だったのでしょうから、そのために使わなくて何のブックマークなんだという気もします*2。それに、今は「このエントリーを含むほかのエントリー」という仕組みがブクマエントリページにあるのですから、関連した話題は芋づる式に引き出していける

    ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか - 好奇心と怠惰の間
  • 最終防衛ライン2 - 蟲使いとなった池田信夫先生.

    池田信夫 blog はてなの逆淘汰 とりあえずのメモ書き。池田先生自身論旨が破綻してるような。その内まとめるかもね! 自ら ネガティブ・スパイラル を巻き起こしている池田先生。今回はさらに はてなの逆淘汰 で燃料投下。もう、何がしたいのかさっぱり分からないよ。 つーか、池田先生はネットイナゴを召還するのが上手いから、蟲使いになるべき。 ネットイナゴ云々 池田先生のネットイナゴの定義がさっぱり見えないよ はてブで罵詈雑言かいてるのは別にネットイナゴじゃないよ はてブのコメントが自身の制御下に置けないから切れてるようにしか見えないよ 100文字程度で論理性を求めるのがバカバカしいよ 市民バンド・アタリショックの項 市民バンドが、2ちゃんねるのような状態になって自壊したなら、どうして2ちゃんねるは自壊しないの? アタリショックに関しては、「アタリショック」の嘘と誤解 FCはクソゲーばっかしだった

    最終防衛ライン2 - 蟲使いとなった池田信夫先生.
  • 炎上関連ネット用語の俺定義

    最近、拡散ってレベルじゃねーほど定義がブレている気がするので、自分の中での定義をまとめてみる。 間違いがあれば指摘してください。 【炎上】 「犯罪者である」「非常識な言動をしている」などの理由により、そのサイトのコメント欄などで過剰な非難が浴びせられる状況。理性的な批判かどうかはあまり問題にされず、そうしたコメントの過多が問題視される。 【ネット右翼】 ネット上で右翼的な言動を見せる人たち。左翼的な言動を見せるサイトに対し、突撃して炎上させることがある。もちろん、しないこともある。 【嫌韓厨】 2ちゃんねる上で右翼的な言動を見せる人たちを指すが、“ネット右翼”よりは意味的に少しライトであり、「ネット右翼に感化されて反中・韓的な考えを持つようになった」程度の者がほとんどである。ネットイナゴと層が被っているが、もちろん全員がネットイナゴというわけでもない。 【ネットイナゴ】 炎上する理由を持っ

    炎上関連ネット用語の俺定義
  • ちいさいけど、重要な分岐点

    「ネットイナゴ」対策の仕様によっては、はてなをつかうのをやめます。 対応によっては、はてなユーザがごっそりいなくなってしまうかもしれない。そのぐらいの覚悟で対策を決めてほしいと思います。 小倉弁護士。 池田信夫先生。 これら、必然的に荒れる要素を持った方々のブログは、結局何をしたって荒れます。アクセス数が上がるだけで絶対に荒れます。コメントやトラックバックを受け付けている限りそこは絶対に荒れます。ブックマークも絶対に荒れます。2chにスレがたって人に見えなくてもそこで荒れます。2chで削除依頼が通ったとしても、mixiの誰かの日記でこっそり荒れているでしょう。 それなのに、これら「わかってない」方々のためにシステム的な対策が入り、その対策を私が不当だと感じたら、はてなをやめるでしょう。 「社会的に高い自分の地位」という重力に魂を引かれて自らが何をしているのかわかっていない者達。 なぜ若輩

    ちいさいけど、重要な分岐点
  • ネットイナゴ - 我が九条

    最近でははてブにおける否定的コメントも「ネットイナゴ」として批判されている(http://www.excite.co.jp/News/society/20070614201922/JCast_8437.html)。しかしコメント欄を炎上させる行為と、はてブにおいて否定的コメントを記すことを同列に「ネットイナゴ」とするのは、問題をあいまいにしてしまう恐れ無しとはしない。「ネット右翼」という概念が無限定に使われた揚げ句にカテゴリーとしての意義を失ったことを想起すればいい。定義を無限定に使うと、行き着く先はその定義の無効化でしかない。従って私には、はてブにおける否定的コメントは別の概念で分析されるべきだと思われる。 一応ネットイナゴに関する定義をはてなキーワードから抜粋しておく。これの出典はekken氏の「http://d.hatena.ne.jp/ekken/20060524/p1」である。

    ネットイナゴ - 我が九条
  • 別の増田ですが。

    ネットイナゴに襲われるのは質が高いからだというのは置いといて。 ソーシャルブックマークはネットイナゴを生み出す、ネットイナゴが発生するのは好ましくない事だから、はてぶを何とかしろよという池田氏の発言を真剣に検討するHatenaは、tinycafeのブクマしないでよ発言をもまた真剣に検討しているような気がするのだ。 今回の件は実はtinycafeの大勝なのだ。tinycafeは自分がネットイナゴの被害を被ることにより、ネットイナゴをはてぶ上に発生させた、tinycafeという場をべ終わったイナゴたちは、次のちょっと痛いものを求め続けた。 そして今回の池田氏の発言を引き出す事が出来たのだ。 というお話だったのさ。 あ、これオオツネさんが言ってたことか。 でもこれは、tinycafeがネットイナゴ発生の土壌説だからちょっと違うかな。 しかし、tinycafeはこれでhatenaをも潰す事が出来

    別の増田ですが。
  • ブログ炎上「犯人」を命名 「ネットイナゴ」が定着?

    ブログに大量のコメントが殺到して手の施しようがなくなることを「炎上状態」と呼ぶが、従来は「ネット右翼」なるものによって引き起こされる現象だととらえられてきた。ところが最近は、代わりに「ネットイナゴ」という呼び名が提唱され、定着しつつある。ただ、「イナゴ」は、ブログのみならず、様々な箇所に群れ、相変わらず旺盛な欲を発揮しているようだ。 「悪意も善意もない。あるのはただ欲のみ」 2006年5月5日の朝日新聞では、弁護士の小倉秀夫さんのブログが炎上した例を紹介、炎上の原因は「ネット右翼」だとして「数年前からネット上で使われ出した言葉」として紹介している。そして、「ネット右翼」を、以下のように定義している。 「自分と相いれない考えに、投稿や書き込みを繰り返す人々を指す。右翼的な考えに基づく意見がほとんどなので、そう呼ばれるようになった」 「右翼」とは言っても、左翼的な発言をした場合に限ってブロ

    ブログ炎上「犯人」を命名 「ネットイナゴ」が定着?
  • 「ネットイナゴ」について考えてみる

    「ネットイナゴ」について考えてみる Category: Web - Bookmarks: Check Tweet 元ネタ:はてなに集まるネットイナゴ(池田信夫 blog) 「ネットイナゴ」という言葉をちらほら見聞きするんですが、その説明ははてなダイアリーを参照頂くことにして。 ネットイナゴとは(はてなダイアリー) で、池田さんのブログで、ソーシャルブックマークの「はてなブックマーク」上で付けられているコメントやタグに誹謗中傷と思われる文言が含まれており、それに対する反論的なものが書かれているようです・・。 なぜネットイナゴが発生するのかというのは非常に難しい問題かもしれませんが、自分なりに考えてみます・・。論拠とかが不十分ですがすみません。 たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 はてなに集ま

    「ネットイナゴ」について考えてみる