タグ

uiに関するmosshmのブックマーク (25)

  • 自動送りカルーセルとアコーディオンは、ユーザーをいらつかせ、可視性を下げる

    ユーザーの目的の内容は、ページの先頭に98ポイントの文字で書かれていた。しかし、彼女はそれを見つけられなかった。そのパネルが静止しておらず、自動送りされていたからである。 Auto-Forwarding Carousels and Accordions Annoy Users and Reduce Visibility by Jakob Nielsen on January 19, 2013 日語版2013年2月4日公開 先日、イギリスでユーザビリティ調査を実施したのだが、そこで、あるユーザーが「Siemensは洗濯機のキャンペーンをしているか」というタスクを行おうとしていた。 そのユーザーはさして苦労もせず、イギリスのSiemens Appliancesのこのホームページにはたどり着いた: Siemens Appliancesのホームページ どうだろう、そのユーザーは先ほどの課題に答え

    自動送りカルーセルとアコーディオンは、ユーザーをいらつかせ、可視性を下げる
  • Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`) : 暇人\(^o^)/速報

    Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`) Tweet 1: ◆YYYYYYYYYY (長屋):2011/10/07(金) 00:48:59.98 ID:W9jpQk300 Windows 8のMetro版インターフェイスからはスタートメニューが消えるそうだ。無くなる理由は「ユーザの使用頻度の減少」(PCMag.com、家/.)。 Windows Vistaに比べてWindows 7ではスタートメニューの使用頻度が全体で11%も減少しているという。「誰も使わない」というのは言い過ぎかもしれないが、 例えば画像閲覧機能のためのスタートメニュー使用頻度は61%と大幅な減少をみせたという。ほかにもドキュメントを開くための使用では56%の減少、 コントロールパネルを開くためでは54%の減少がみられたとのことだ。 Microsoftとしては、Win

    Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 (´;ω;`) : 暇人\(^o^)/速報
    mosshm
    mosshm 2011/10/07
    ないと困るな。けど、デスクトップがアイコンで埋まってるような人はほんとにアレ使わないからな……。
  • Latest topics > Firefox 4のTabs on Topを受け入れられないのは頭が硬直化している証拠 - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 4のTabs on Topを受け入れられないのは頭が硬直化している証拠 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « pinTab()、unpinTab()への対応 Main 初期化処理を書く時に注意がいるようになったみたい » Firefox 4のTabs on Topを受け入れられないのは頭が硬直化している証拠 - Jun 28, 2010 タイトルは半分は釣り。 Firefox 4のUIのモックアップでそれが目標として示されて以降、「タブがツールバーの上に表示されるようになる」という変更に対しては色んな人が反対の意を示しているようだ。以下もそのひとつ。 Mozilla Firefox Thu

  • 独学Linux : Magical Effects using mouse gestures.

    5月7 Magical Effects using mouse gestures. カテゴリ:Compiz Fusion 面白い動画を見つけたので,手抜きで紹介します。 動画は個別ページに移動しました。 EasystrokeとCompizFusionとCairoDock2を組み合わせて実行しているようです。かなり重そうだけど,非常に面白いです。 ツイート 「Compiz Fusion」カテゴリの最新記事

  • Latest topics > アクセスのしやすさ、利用のしやすさ、に対する鈍感さ - outsider reflex

    Latest topics > アクセスのしやすさ、利用のしやすさ、に対する鈍感さ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Tab Mix Plus排斥運動をしたいわけではないんですよ Main 自閉 » アクセスのしやすさ、利用のしやすさ、に対する鈍感さ - Apr 21, 2009 はてなプライバシー問題、とでもいうんですかね。このところ騒がれてたアレ。僕はどちらかというと「いくら何でもデフォで公開しすぎだろプライバシーつうもんをもうちっと考えれや常考」派として静観してたわけですが。 これは主観による無根拠な決めつけだけど、なんとなく、「RSSでは前からでてた情報じゃん」「以前から出てた情報をまとめただけじゃん」という理由であれは全く

  • どうしてスクロールバーは右側にあるんだろう - なんとなくにっき@はてな

    なんてことをふと考えたりして Operaでは"Left-handed UI"という項目を有効にすることで 左側にバーを配置することができるということを知り やはり右手操作が関係しているんですかねえと思いつつ このようなページにたどり着いたところでございます 画像は http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23908.html 「エイラとサーニャにちなみ、“いい夫婦の日”」かー どっちが夫でどっちがなんだろうと考えてみると かかあ天下なサーニャに亭主関白な夫サーニャという図が あれ?

    どうしてスクロールバーは右側にあるんだろう - なんとなくにっき@はてな
    mosshm
    mosshm 2008/11/19
    opera:config#UserPrefs|Left-handedUI 知らなかった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「分からない」という言葉を無視してはいけない - 最終防衛ライン3

    最初にまとめてみた 森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国 森公美子オフィシャルブログ の10月27日に掲載された iPhone を買ったが操作が分からないという日記にツッコミを入れた記事。該当の日記における森公美子さんの「分からないことがあったら、自分で調べずに人に聞く」という教えて君体質は僕も辟易してますし、買う前に良く調べもせずに物を買ってクーリングオフといっている点は僕もおかしいと思いますが、客の「分からない」という言葉は無視したらいけないと思うんだ。 森公美子さんの日記を見るに、iPod や docomo の携帯電話はそれなりに使えている模様。恐らく、使える機能は電話とメールと簡単なインターネットくらいか。iPhone を買ったのは音楽・動画再生と携帯電話のブラウザが使いにくいからので一化しようとし、その選択肢として革新的だといわれている iPhone にしよ

    「分からない」という言葉を無視してはいけない - 最終防衛ライン3
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • iPhone と森公美子あたりの雑記 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照:森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ いや、そりゃ、ちょっと言い過ぎぢゃん。 iPhone のユーザインターフェイスがそんなに優秀なのかどうか、難しいトコロだけど、森公美子にとっては、難解だったわけで。そこに学習しようという意欲が有るとか無いとかは別にして、そういうスタンスの人には使えないモノだったってだけのコトだよね。 自動販売機には、返金レバーなるモノが付いてて、お金は入れたものの「買うのや〜めた、キャンセルね」とかいう時に使ったりするわけなんだけれども、多くの自動販売機は、「レバー」である。たぶん、構造的にレバー形の方がシンプルでローコストだからなんだと思うが、この返金レバーを他の形状にすると不便だったりする。 金を突っ込んだんだけど、飲みたいドリンクが売り切れで、それよりも隣の自動販売機の方が美味しそうに見えたので、「買うのや〜めた。キャンセルね」と、右手で返金レバーを

    iPhone と森公美子あたりの雑記 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • Firefoxの開発者にはUIの設計という事に対するポリシーが欠けている :outsider reflex

    Latest topics > Firefoxの開発者にはUIの設計という事に対するポリシーが欠けている 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 察する力のある、空気を読める人が怖いと感じる Main pab.na2をThunderbirdにインポートできない件 » Firefoxの開発者にはUIの設計という事に対するポリシーが欠けている - Sep 20, 2008 タイトルは半分くらい釣り。 ごく最近入った変更によって、最後のタブを閉じると常にウィンドウ全体が閉じられる、という挙動になったらしい(Firefox 3.1では多分それがデフォルトになる)。この変更はパッチを書いたDão Gottwald氏ではなく開発責任者の一人のMike

  • 「OKボタン」は左にあるのが正しい事を、任天堂に教わってみる - 狐の王国

    少し前だが、やっぱりOKボタンは右なんだよという記事が話題になっていた。 OKボタンは右か左かというのはけっこう議論になったり統計とってる人がいたりと尽きない話題なのだが、先日任天堂のWiiを使ってて「OKボタンは左が正しい」と確信するに至った。 Wiiにはショッピングチャンネルといって、Wii用のソフトウェアや昔のゲームが購入できる機能が搭載されている。いろんなソフトがある中、特定のソフトを選んでみると…… このような画面になる。 そして「購入する」ボタンを押す。 注意書きがあらわれる。OKが右側にあるのが見える。「次の工程へ進む」ためのボタンは右が基なのは、やはりどこの環境でも変わり無いようだ。 OKを押すとさらに別の注意書きが現れる。ここでもOKは右側。 しかし次の画面で「はい」と「いいえ」が現れ、左側が「はい」になる。 この画面で「はい」を押すと購入が確定になり、プリペイドカード

    「OKボタン」は左にあるのが正しい事を、任天堂に教わってみる - 狐の王国
  • タブブラウザのUIに関するメモ。FirefoxとOperaのタブの位置が違う理由。 - あまたの何かしら。

    UIによるブラウザの種類。 ブラウザはUIによって3種類に分けられる。 [http //ja.wikipedia.org/wiki/Single_Document_Interface:title=Single Document Interface方式]:Internet Explorer 6までに代表される、Webページ一つにつき一つのウィンドウを必要とするブラウザが該当する。最近は劣勢。 [http //ja.wikipedia.org/wiki/Multiple_Document_Interface:title=Multiple Document Interface方式]:Operaに代表される、ウィンドウ内に複数のウィンドウを表示する方式。ウィンドウをタブで管理していることからタブブラウザの分類に入っている。 [http //en.wikipedia.org/wiki/Tabbed_

    タブブラウザのUIに関するメモ。FirefoxとOperaのタブの位置が違う理由。 - あまたの何かしら。
  • Escarlata*

    mosshm
    mosshm 2007/11/30
  • Opera様が提供してくださる操作に文句を付けるんじゃねぇ手斧で頭叩き割るぞコラ!! - おわり。

    この文章は怒りに任せて書いているのであまり整理されていないことを断わっておく。 例えば「右を閉じる」は調べものの最後で「右を閉じる」で整理するのではなく 調べものを始めるときに別ウインドウを開き、その中で作業するようにする。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1191390865/287 もう何度このセリフを書いたかわかんねぇよ!!ってことはつまり受け入れがたいってことなんだけれど、これに関するOpera教信者の言い訳を云々。 独自UIは悪か(1) ポロリのとき、「独自UIでOperaはユーザーを狭めてるのではないか」って質問でTERRAZIが悩んでた横で、「いや、そのままでいいんじゃねーの?」と僕はぶつくさ言っていた。 例えば「紙」ってソフトがある。アレはおもいっきり独自UIで、恐らくはあの外観でユーザーを引かせている部分もあるだろう。

    Opera様が提供してくださる操作に文句を付けるんじゃねぇ手斧で頭叩き割るぞコラ!! - おわり。
  • 本当に戻るボタン (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Operaのインタフェースに違和感を感じる、との声をしばしば聞く。代表的なものの一つに戻るボタンや進むボタンの位置の話がある。 使っている人は定型的にタブの中のページを戻すからだとか、そのような解答をする。今回はちょっとした昔話を交えつつ、当に戻るボタンというものを提案してみる。 Ajaxアプリケーションと絡めて戻るボタンが効かない、という話をよく耳にする。しかし、当に戻るボタンを搭載したタブブラウザなんて存在しないのだ。僕は戻るボタンが二つほしい。 Operaがタブの下にボタンを移動した時期 まずはじめに。自分も含めてしばしば間違う例を見受けるのだが、Operaが戻るボタンなどの類をタブの内側に移動したのは決して昔の話ではない。それは、Opera 7.5から。Opera 7.5っていつだよ、と思う人には青くてクールなスキンを止めたバージョンといえば通じるでしょうか。Opera 7.5

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: FLASHのサイトは見やすいし内容が分かりやすいし好感が持てる

    1: 株価【4930】 ゴーストライター(長屋) 2007/08/27(月) 22:54:50 ID:MPPUwXXWP アイ・エム・ジェイのグループ会社、IMJモバイルは8月27日、「FLASHの携帯サ イトに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、HTMLサイトの印象は「見やすい(62%)」が最も高く、次いで 「サイトの内容がわかりやすい(61%)」、「操作しやすい(57%)」となり、全般 的に操作性に関して良いイメージを持っていることが分かった。 一方、FLASHのサイトの印象は「見やすい(74%)」が最も高く、次いで「好感 が持てる(72%)」、「サイトの内容が分かりやすい(59%)」となり、全般的にデ ザインに関して良いイメージを持っていることが分かった。 また、HTMLサイトとFLASHサイトのどちらが良いかを比較したところ、「情報を 見つけやすい」や「スム

  • 高木浩光@自宅の日記 - アドレスバー百景 その1

    ■ アドレスバー百景 その1 PCの世界ではWebブラウザにアドレスバーが必須なのが常識となっているが、ガラパゴス携帯にはアドレスバーがない。では、その他のモバイル機器やゲーム機らはどうなっているだろうか。 まず、Windows Mobile機のInternet Explorerを調べた。

  • タブをグループ化して扱うことについて (kuruman.org > Kuruman Memo)

    世の中でタブブラウザが一定の地位を確立しつつある。ハードな使い方をする人ほど同時に開くタブが増えてゆく。そうなってくるとタブをグループ化して扱う、という事に大きな魅力を感じるようになってくる。(IE7のタブ表示領域の幅が狭いのはそのユーザ層にあわせているのかな、と個人的には睨んでいますが真偽のほどは定かでありません。) それに対する解は3つ考えられているように思う。多少議論が行われている時期でもあるので各々について個人的な見解を書き留めておく。 タブの表示位置を利用する Sleipnirなどが提示している解決策がこれだ。右側のタブ全てを閉じる、左側のタブ全てを閉じる、等といったアクションによる解決策がこれに分類される。Sleipnirユーザが他ブラウザに乗り換えられない理由として挙げる理由で最も多いのはこれだと思う。そのくらい印象には残っている操作だ。しかし私には残念ながらSleipnir

    mosshm
    mosshm 2007/02/13
    あ、すいません。そういうつもりのコメントではなかったです。//タブをまとめて閉じる関係で、そんな機能いらねーよ、みたいな反応をよく見かけるので、それで。
  • 15Pub » ふりがなをフリガナで書かせるサイトの神経が理解できない

    仕事柄、サイトのユーザー登録をすることが多いのだけども、登録のたびに気になることがある。 なんでふりがなをフリガナ(片仮名のふりがな)で書かせるサイトがあるのか。 おそらくシステムとしては平仮名でも片仮名でもかまわないだろうし、どうしても片仮名じゃないとまずいという理由があれば、ユーザーに平仮名で入力させたものをバックエンドで片仮名に変換すればいいだけの話である。 なのにも関わらず、なぜか巷には、ふりがなをフリガナで書かせるサイトがあふれかえっているのだ。 (もしかすると平仮名で書いてもOKにしているサイトも多いのかもしれないけれども、片仮名でフリガナと書いてあれば、やはり片仮名で入力してしまう。) おかげで自宅のATOKは自分の名前を変換すると勝手に片仮名になってしまうようになった。 会社のMS-IMEも同様である。 もちろん「F7キー」で入力中の文字が片仮名にするというテクニッ