タグ

WS007SHに関するmosshmのブックマーク (51)

  • ウィルコム「W-ZERO3 [es]」でLinuxを起動するツールが公開 – memn0ck.com

    ウィルコム「W-ZERO3 [es](WS007SH)」でLinuxを起動するツールが2ちゃんねるで公開されてます(情報元:useWill.com・WILLCOM NEWS)。実際に試してみましたが,W-ZERO3 [es]で確かにLinuxが起動しています。まだ,なにもできないらしいですが,楽しみです!リセットすれば元に戻ります。また,「W-ZERO3(WS003SHおよびWS004SH)」ではうまく動かず画面が真黒になるだけでした。ただ,なんかキーボードライトは付いてましたw 作者さんはカメラ撮るのメンドウそうなので試した写真を続きに載せておきます。ドキュメント(説明)もちゃんとあるので,起動させるだけは簡単です。ただし,利用は自己責任にて。 【ZERO3】リザぽん化プロジェクトLinux】(2ちゃんねる) W-ZERO3 [es]でLinuxを起動するアプリ&zImage(W-ZE

  • W-ZERO3と一緒になぞれるバーコードリーダ

    アイメックスは5月8日、ウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3〔es〕」に対応した業務用バーコードリーダ「BR-530UK-3」および「BW-880UB-WM」を発売した。USB端子に接続するだけで利用できる。 BR-530UK-3は、キーボードイメージでバーコード入力ができるペン型のリーダ機器。スタイラスとしても使用できる。BW-880UB-WMは、CCD搭載のタッチリーダ機器となる。 主な利用シーンは、運輸業界での荷物追跡システムや小売店舗で売上報告システム、在庫管理システム、また受発注業務システムなどでも活用できる。価格は、オンラインの直販価格でBR-530UK-3が2万6040円、BW-880UB-WMが1万6800円となっている。

    W-ZERO3と一緒になぞれるバーコードリーダ
  • W-ZERO3[es]の画面を出力できる「サインはVGA」接続キット

    サインはVGA+モバイル接続キット W-ZERO3[es]の画面を出力できる 海連は、ウィルコムの「W-ZERO3[es]」など、Windows Mobile 5.0端末の画面表示をパソコン用ディスプレイやプロジェクターに出力できる「サインはVGA+モバイル接続キット」を4月末に発売する。価格は16,800円。 これまで海連では、USB経由でノートパソコンでもマルチディスプレイ環境を実現できる製品「サインはVGA」を提供してきた。今回発売される「サインはVGA+モバイル接続キット」は、従来の“サインはVGA”体に加え、W-ZERO3[es]などのWindows Mobile 5.0端末に対応した専用ケーブルを同梱したもの。「サインはVGA」体を駆動させる電源は、USBバスパワーとなっているが、W-ZERO3[es]と接続する場合はUSBバスパワーでの供給ではなく、パッケージに同梱される

  • The クラッシュ! 今週のクラッシュ:ウィルコム W-ZERO3[es]

    被害者 兵庫県の長井さん 事故現場 ゲームセンター 壊れたもの ウィルコム W-ZERO3[es] 事故の内容 先日よりW-ZERO3[es]を持ち歩くようになりまして、快適に使用していたのですが、久々にゲーセンに行って遊び終わった後に悲劇を目にしました……。液晶がパキッと……。 損害額 修理アシストサービス適応外だったので合計で16,000円でした。 投稿者の談 幸い、火災保険の持ち出し家財特約があったので、修理費は補填してらえました。当に助かりました。 ※※※ 投稿募集 ※※※ モバイル機器というのは、いつも持ち運ぶだけに事故に遭う確率も高いはずです。不幸にも貴方が被害に遭った際には、編集部にその写真を送ってください。コーナーに掲載した場合、修理費はお出しできませんが、粗品ぐらいなら差し上げられます。 お名前、事故現場、壊れたもの、事故の内容をお書き添えの上、クラッシュしたモバイル

  • Enjoy!スマートフォンブログ

    Hello world! Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it,… 2023年10月31日

    Enjoy!スマートフォンブログ
    mosshm
    mosshm 2006/11/10
    女性のZERO3ユーザはまだ見たことがないのだけど。
  • カメラ考 - すくらぶる -ラクガキチョー-

  • ウィルコム、「W-ZERO3[es]」Premium versionを16日発売

    W-ZERO3[es] ウィルコムは、シャープ製スマートフォンに新機能を追加した「“W-ZERO3[es]” Premium version」を11月16日に発売する。ウィルコムストアでの販売価格は、W-SIM付きで新規契約・年間割引ありの場合、29,800円。 今回発売される「“W-ZERO3[es]” Premium version」は、ビジネスユースを想定した「名刺リーダ機能」と、スマートフォンやPDAに初めて触るユーザー向けに「ホームメニュー」を搭載するモデル。型番は、従来モデルと同じ「WS007SH」で、OS・ハードウェアともに従来のW-ZERO3[es]と全く同じ。しばらくは併売されることになるが、従来版は在庫限りとなり、今後のW-ZERO3[es]は今回の新バージョンのみ取り扱われることになる。 新機能である名刺リーダ機能は、ビジネス層からのニーズに応えて提供されるもので、そ

  • The クラッシュ! 今週のクラッシュ:ウィルコム W-ZERO3[es]

    被害者 愛知県のH.Kさん 事故現場 自宅の布団の上 壊れたもの ウィルコム W-ZERO3[es] 事故の内容 ウィルコムストアにて予約し購入したばかりのW-ZERO3[es]を、目覚ましとして使おうといつものように布団の上へ。その後、寝る支度を調えて、いざ布団へ。膝をついた瞬間「バキッ……」。全体重が液晶にかかっていました。 損害額 現在、修理金額を見積りしてもらってます。価格が価格だけに、修理費と体新規購入金額が大差なければ新規で買い直した方がいいのかと思っています。20,000円以下がいいな……。 投稿者の談 今、端末が使用できないのが非常に悔やまれます。修理に出すとき液晶保護シートは貼ったままで良いですと言われましたが、はたして返ってくるのでしょうか。とりあえず、修理費の電話がかかってきてほしいです。 ※※※ 投稿募集 ※※※ モバイル機器というのは、いつも持ち運ぶだけに事故に

  • ■ウィルコムの思い出■ by WILLCOM NEWS

    mosshm
    mosshm 2006/08/12
    さて、どうしようか。
  • W-ZERO3(ES)の携帯ビデオプレイヤーとしての実力を検証 - 新しいTERRAZINE

    W-ZERO3とは まずW-ZERO3を知らない人のために、一言でいうと「ケータイの軽やかさ」と「ノートPCの便利さ」のいいとこ取りを狙ったモバイル端末である。 W-ZERO3とは ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words W-ZERO3:シャープ OSにWindows Mobile 5.0を採用し、MS-Office文書も扱えるため、これまでのケータイとは次元を画した利便性と汎用性を持つ。また専用に開発されたOperaブラウザにより、PC用の一般的なWebページもほとんど問題なく閲覧することができる。 このような高性能端末が3万円前後*1で購入できるため、爆発的なヒット商品となっている。 ビデオプレイヤーとしてのW-ZERO3 現在の所「FLV(YouTube形式)」以外は全部再生できる。よってFLVだけは携帯動画変換君などでコンバートする必要があるものの、基的には転送するだけ

  • 塩田紳二のPDAレポート - W-ZERO3[es]レポート ハードウェア編

    「W-ZERO3[es]」ことWS007SHが7月27日に発売された。すでに発表会のレポートなどがあるので、ここでは、スペックや外観などについては解説しないことにする。 パッケージの内容は、WS003SH/WS004SHとそう変わりない。ただ、ACアダプタが薄型のものに変更になり、差し込み部分を折りたためるようになっている。スペックは同じ出力の5V1Aで、こちらのほうが持ち運びに便利だ。あとは、メールソフトウェアなどが追加された関係でマニュアルが若干厚くなっている。 今回は、ハードウェア編をお送りし、搭載ソフトウェアなどに関してはもう少し評価してからレポートする。 ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・内部構造などに

  • クマ出没!アキバ注意報!!(クレバリーブログ):ZERO-3es対応

  • W-ZERO3[es]を買いましたので速攻レビュー

    第一印象としては「これなら常用できる!」というもの。実際のところ前回のW-ZERO3は普段から持ち歩いて使うにはちょっと…という大きさでしたが、今回のは普通にストレートタイプの端末という感じ。スペックとしてはほんの少し削れた程度なのですが、手に持つと根的に使い勝手が良くなったように感じます。以前はW-ZERO3はPDAとして、電話は京ぽんで、としていたのですが、これならW-ZERO3[es]のみに一化できるかも…。 というわけで、箱を開けて、事実上の前モデルであるW-ZERO3と比較してみました。 今回購入したのは「WS007SH1(W)」ということで、白色のモデルです。W-SIMなしモデルです。 箱を開けた直後 はじめにお読みください、とあるので読んでみる… その紙の下には各種備品が。 説明書とか保証書とかCD-ROMとか、あとご使用前に必ず行ってください、という説明の紙 袋から出し

    W-ZERO3[es]を買いましたので速攻レビュー
  • W-ZERO3[es]届いた。 - MoonStone’s Lavatory?

    mosshm
    mosshm 2006/07/27
    UAとか。
  • 2006-07-27

    ぜんぜん覚えてませんでしたw 発売前に書こうと思っていましたが、当日になってしまいましたw さて、さて、私は前の機種が出る時に、絵文字がどうのこうのと言っていました。 個人的な理由で絵文字にこだわっていたわけではありません。 少なくとも、あの時、メーカーは、単なるPDAでなく、電話もできる、という触れ込みで宣伝していったのだと思います。 だから、あれだけ注目を浴びたのです。今までPDAに無関心だった人にもね。 電話として使える、また、今までPDAに興味がない人も注目を浴びている、わけです。だから、個人的なブログ以外なら、この疑問に答えてあげるべきだったと 思うのです。 PDAマニアの皆さんはおいておいて、普通にケータイを使う人を考えてください。 絵文字使う人多いですよ。 それが使えるかどうか、書くべきだったと思います。 もっと言えば、他のキャリアから送れるかという事だって書かないと駄目なん

    2006-07-27
    mosshm
    mosshm 2006/07/27
    使い勝手とか。
  • http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000171/

  • どんなUSB機器を使えるのか──「W-ZERO3[es]」

    質問:どんなUSB機器を使えるのか W-ZERO3[es]のUSBポートはホスト機能を備え、W-ZERO3[es]を親機としてUSBデバイスを接続して使えるようになった。ポートの形状は、1つのUSBポートでmini-Bとmini-Aの両方のコネクタを差せるタイプに変更されている(用語参照)。試しにW-ZERO3で利用しているUSBケーブルを使ってみたところ、問題なく利用できた。 W-ZERO3[es]向けにはアイ・オー・データ機器から変換アダプタが販売される予定(7月4日の記事参照)。ただ現時点では入手できないため、同等の機能を持つと思われる製品で比較的入手しやすいアーベル製の変換ケーブルを利用してみた。

    どんなUSB機器を使えるのか──「W-ZERO3[es]」
  • ITmedia D モバイル:[es]の狙い、そして次なるW-ZERO3の構想 (1/3)

    左から、W-ZERO3[es](ブラック)、W-ZERO3[es](ホワイト)、W-ZERO3(WS003SH) もう少し“ケータイ寄り”にしたかった──。 7月27日、ウィルコムのスマートフォン「W-ZERO3[es]」が発売される。つい1カ月ほど前の6月22日、同社はメモリ増強と電子辞書ソフトをプリインストールした進化版の「W-ZERO3(WS004SH)」を投入したばかりだ。その後2週間も経たない7月4日の[es]発表には大変驚かされた。 「能的に欲しくなる」と同社代表取締役社長 八剱洋一郎氏も自信を見せるW-ZERO3[es]は、どのような意図で、どのようなターゲットに向けて開発されたのか。開発者に話を聞いた。 “より電話っぽい”スタイルになった理由 「W-ZERO3[es]は“ユーザーの裾野を広げたい”という目的で開発された端末です」(ウィルコム 営業開発部企画マーケティンググ

    ITmedia D モバイル:[es]の狙い、そして次なるW-ZERO3の構想 (1/3)
    mosshm
    mosshm 2006/07/20
    <q>なんかすごいモノで電話してるね</q>よく言われるよ。
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ヤフーのモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)の公式サイトです。iPhone、スマートフォン、ケータイ(PHS)、PocketWiFiに関する製品や料金、おトクなキャンペーン、Yahoo!と連携したサービスなどをご紹介します。

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    mosshm
    mosshm 2006/07/20
    UAを変えないとOperaで見られない。//修正されたみたい。
  • 【WIRELESS JAPAN 2006】 ウィルコムブース、W-ZERO3[es]の体験コーナーが充実

    7月27日に発売されるウィルコムの「W-ZERO3[es]」だが、「WIRELESS JAPAN 2006」の同社ブースでは、展示スペースの多くを体験用コーナーに割り当てるなど、W-ZERO3[es]を中心に据えた形となっていた。 W-ZERO3[es]の体験コーナーは、数多くの実機が用意され、担当者による解説とともに操作感を試せるようになっている。記者が訪れた時間帯は、会場から2時間程度経過した段階だったが、実機の数が揃っていること、あるいは雨天の平日ということもあってか、体験コーナーはゆったりとした状況となっており、昨年の「WPC EXPO」におけるW-ZERO3の体験コーナーとは異なる雰囲気だった。 W-ZERO3[es] 体験コーナーが充実 W-ZERO3[es]用ワンセグチューナー 体験コーナーとは別に、W-ZERO3[es]向けの周辺機器を展示していたスペースも注目を集めていた

    mosshm
    mosshm 2006/07/19
    W-SIMルータ