タグ

p2pに関するmosshmのブックマーク (13)

  • Winnyサイトブラウザ "Nyzilla" - Download

    発行元: Hiromitsu Takagi, Toshima-ku, Tokyo, JP (期限切れ中) 脆弱性対応期限: 2012年12月23日まで 重要なお知らせ 現在、インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れています。(2011年12月30日) 最新情報 インストーラ(Nyzilla_Setup.exe)のコード署名の証明書の有効期限が切れました。(2011年12月30日) 脆弱性対応期限を延長しました。(2011年12月23日) Nyzillaとは Nyzillaは、Winnyのサイトを閲覧するブラウザです。ファイル共有・交換ソフトではないので、ファイルのアップロード機能はありませんし、ダウンロード機能もありません(※1)。WebブラウザやFTPソフトと同じように、1つのサイトとだけ接続して、そのサイトがどんなファイルを公開しているか(

    mosshm
    mosshm 2009/12/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Operaを使用していると情報漏洩リスクのある人間と見なされるらしい

    「私はWinny使ったことありません!」就職活動にも使える、検査証を発行するツールが登場:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/06/02 P2Pファイル共有ソフト検査証発行 支援ツール:NetAgent Co., Ltd. 企業活動において情報漏えいは大きな問題となっており、人事採用においても、Winnyなど依存性の強い「P2Pファイル共有ソフト」(Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet)を使っている人間は、情報漏えいリスクだと考える企業も増えている。 ☆ P2Pファイル共有ソフトウェアの使用履歴チェック 種類:Winny・Share・Perfect Dark・LimeWire・Cabos・BitComet(BitTorrent) WinnyとShareは、使用そのものが限りなくグレーで

    mosshm
    mosshm 2009/06/02
  • Half Moon Diary | P2Pが無くなったら、エロゲは衰退する!?

    白状してしまえば自分もエロゲにはコピーから入ったクチで、そういう意味では誰かを責めることはできないし新規プレイヤーの獲得という題目を身をもって体現しているのだけど、じっさいには疑問符をつけざるをえないな。 ぜんぶP2Pで落としている分際で八月信者と公言してはばからないサークルの友人を見るにつけ、そう思う。コピーから正規購入にシフトする人間はいないわけではないが、ごく少数というのが実感。 じっさい、P2Pが法的にも物理的にも不可能になるような状況が到来したとして、当然エロゲー界隈は2chもブログも例外なく見る影もなく衰退するのだろうけど、それを是とするか非とするか、というところか。 文化的な規模の維持を考えれば、割れも一定の効果はあるんだよね。単純に盛り上がるから。どうせ彼らの大半はもとから金出してまでやる気のない人なのだから、そういう意味では実害はないとも言える。ただ、それを倫

    mosshm
    mosshm 2009/01/29
  • ささやかな楽しみ:著作権侵害の手紙が来たwwww - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:40:04.64 ID:e1L9wejr0 どうしたらいい? 削除してメール送ればいいのかな… 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:40:34.42 ID:m3fvOjno0 何をしたのかkwsk 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:41:05.56 ID:Bokle+qh0 1回までは大丈夫ってことか 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/09(土) 14:43:32.73 ID:e1L9wejr0 >>2 まぁ…Torrent関係だな ほんとうに筒抜けだったとは思いもよらなかった 全部削除しよう >>4 2回以上やったら家宅捜索入るの? 1

    mosshm
    mosshm 2008/08/12
  • 狐の王国 Winny/ShareがP2Pを殺すのか?

    referer -> とりあえずアップ という記事 -> DTIの帯域制御は「当に」アップロードだけ? という記事経由で、 ISP規制情報Wiki というサイトを見つけた。 ここの記述を見て驚いた。ランクAとされる「規制が(ほぼ全域で)始まってない 快速なプロバ」が、たった3つしかないのである。俺が見た時点では、InfoSphereとeo、commuf@だけ。フレッツシリーズに対応してるのはInfoSphere1社のみというこの状況。 要するに主なISPはほぼP2P規制を始めてるということか? 困る、困るなあ。P2Pはこれからどんどん広がって行ってもらわないといけない技術。ファイル配布のBitTorrentに始まり、最近だとP2Pで動画配信するサービスがいくつか出てきてるようだ。YouTubeもP2P配信を検討してたはず。SkypeだってP2Pだ。 俺も大きなファイルの配布にBitTor

    mosshm
    mosshm 2007/06/10
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「ny厨は不幸になって惨たらしい死に方をしてくれると嬉しいナ」 「絶対可憐チルドレン」の椎名高志Winnyを語る

    「ny厨は不幸になって惨たらしい死に方をしてくれると嬉しいナ」 「絶対可憐チルドレン」の椎名高志Winnyを語る :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 人気者(2組) 2007/03/06(火) 22:19:54 ?PLT(10280) ウィニーですよ、ウィニー!!  ここ数年話題のアレ! 機密情報が漏洩したり、触ったら病気になるヤツ(違う)!! その魔の手がついにワタシのところにまで!! ハイテクでデジタルでサイバーパンクですよ!? ニュースで話題になるのは主にウィルスがユーザーの許可した以外のデータまで共有しちゃうからなのですが、今回はそれとは違います。なんか、漫画をまるごとスキャンしてアップロードしてる人がいるらしいんだよね。ひとコマふたコマのことなら大目に見ても、まるごとってのはいくらなんでもひでえよ。をバラしてスキャンしてって、結構な手間だ

  • P2Pは究極的にはWebに収束するんじゃないかと

    P2Pは究極的にはWebに収束するんじゃないかと 「BitThief:アップロード回避するBitTorrentクライアント」を読んでの感想。 まずはWinnyについて 「自分が何を公開してるか把握してないし、 仮に違法なものを公開しているとしてもプログラムが勝手にやったことですよ」 という言い訳を用意することで人気を得ているのだ、という解釈があって、 これは高木先生が言ってたと思うけど、 そのものずばりの記事がみつからなかったので探すのを諦めて 「Winnyネットワーク崩壊への最終シナリオ」にリンクを張っておくことにします。 僕もこれは全くその通りだと思います。 一方で、Winnyの開発が中断し、プロトコルも解析され、 自分が何を公開しているのかはおろか、 他人が何を公開しているかさえも把握できるようになってきました。 これについては 「Poenyの配布は今まで通り続けます」や 「Winn

    mosshm
    mosshm 2007/01/06
  • 青汁に含まれるカリウムの注意点

     このドメインの購入をご希望の方は下記のメールアドレスよりご連絡ください。 If you are interested in purchasing this domain, please contact us using the email address below. dom@lllmail.com

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winnyの可視化と無断リンク禁止厨の共通関係に見る問題の本質

    ■ Winnyの可視化と無断リンク禁止厨の共通関係に見る問題の質 YouTubeでキャンディーズの映像の一つを視聴して衝撃を受けた*1。当時の私は小学3年から5年生。物心つく直前だった。みんなで春一番を歌いながら下校した記憶くらいしかない。中高校生になってから「懐かし映像」としてテレビで見たときには古臭いオバさんたちにしか見えなかった。それが今になって見たこの映像は新鮮だった。今風の言葉でいえばようするにエロい。同じ曲を3種類の衣装で歌った姿を編集で合成した映像だが、これは市販されているのだろうか。近い将来にまた見たくなりそうだが、そのときにはもう見つからないかもしれない。これは購入しておきたいと、amazonを探してみたが売られていないようだ。 Winnyネットワークが消滅するべき理由 4月19日の朝日新聞朝刊13面の記事に対して、次のような反応があった。 Winnyの朝日新聞記事,

  • 山陰ケーブルビジョン 技術部通信課 渡部雅樹氏

    This domain may be for sale!

    mosshm
    mosshm 2006/05/18
  • Winny遮断に国が「待った」 | スラド

    ストーリー by mhatta 2006年05月18日 8時30分 メールのウイルススキャンやスパムチェックもやばいんとちゃうか 部門より 多くの方からもの凄い勢いでタレコミを頂いたがここではsillywalk曰く、"NHKニュースによれば、ぷららネットワークスは加入者のWinnyの通信を完全規制する予定でしたが、総務省の指摘により中止することになりました。指摘の理由について同省は「Winnyによる信号かどうか調べる際にプロバイダーは通信の中身を一部解読することになり、『秘密の保護』を定めた電気通信事業法に違反する」とし、「Winnyの対策は重要だが、今回の措置は法律に触れる行き過ぎた行為で認めるわけにはいかない」と述べています。" またlunatic_sparc曰く、" /.Jや他のサイトにおけるこれまでの議論では、あまりに逸脱した通信量は abuse とする考え方は比較的受け入れられて

    mosshm
    mosshm 2006/05/18
  • 謝る前にケツを出せ: ISPエンジニアのblogが守秘義務違反・脱税(横領)疑惑で炎上

    2006年05月18日 01:07 [あの事件のまとめ] 現在のトピックス→山陰CV電話突撃にて「社内的にはblogの内容は全て創作」との回答から特段動き無し。 "裏舞台"の人間が見つけられる事は全部見つけた、という感じ。 代わりに自爆して個人情報を晒してしまったコテハンが専門スレから離脱でプチ祭。 ■山陰ケーブルビジョン(プロバイダー)の中の人がP2Pユーザーを批判するも実は自分も色々と。 久々のblog炎上。 http://plaza.rakuten.co.jp/inakanohito/diary/200605160000/ (現在削除) 2006年05月16日 なんと言っていいやら [ サポート ] 久しぶりにP2Pの問い合わせがきた。 帯域を制限するならきちんと告知しろ。P2Pできないじゃないか!という苦情だ。 平気でプロバイダへ文句をいえるその性格がわからない。

    mosshm
    mosshm 2006/05/18
  • 1