タグ

コンバージョンに関するnakagawaxのブックマーク (2)

  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
  • コンバージョン率の目安と業界別平均値

    コンバージョン率はあなたのWebサイトの効果を示す重要な指標です。 多くの企業では、自社のWebサイトは単なるブランドやカタログサイトにとどまらず、新規顧客やビジネスの獲得を狙っています。 コンバージョン率は、あなたの会社のWebサイトが売上やビジネスへの貢献度合いを、目に見える数値として確認できるだけでなく、Webサイト全体や各ページの目的や役割を明確にします。 あなたの会社のWebのコンバージョン率を測定していますか?そして、あなたの会社のコンバージョン率は業界平均に比べてどれほどでしょうか? コンバージョン率とは コンバージョン率とは、狭義には、Webサイトのフォームに登録した人数をフォームのページビュー数で割ったものです。 ECサイトのコンバージョン率は、ある商品ページを見て購入したユーザー数の割合です。つまり、ある「商品ページのページビュー」を「その商品ページからその商品を購買し

    コンバージョン率の目安と業界別平均値
  • 1