タグ

ブックマーク / web-heihou.jp (2)

  • 初心者のためのGoogleアナリティクスのイベントトラッキング入門

    Googleアナリティクスの通常のレポートでは、外部リンクのクリック数や、 ページ内リンクのクリック数、またよくあるような仕様書や注文書などのPDFのダウンロード数は計測できません。 しかし、それらのデータを計測できれば、より詳細にユーザーのアクションを解析できますので、より精密にウェブサイトの目標への達成度を計測できることにつながります。 今回はそれらのクリック数を計測するために使用するイベントトラッキングの設定方法を解説します。 なお、先におことわりいたします。 今回のイベントトラッキングの解説は、ユニバーサルアナリティクスであることを前提としております。 イベントトラッキングの設定方法 リンクボタンのコードを変更 では早速ですが、イベントトラッキングコードの設定方法を解説していきましょう。 通常のリンクボタンは以下のようになります。 <a href=”■URL■”>サイトへのリンク<

    初心者のためのGoogleアナリティクスのイベントトラッキング入門
    nakagawax
    nakagawax 2016/05/31
    イベントトラッキングの設定方法。わかりやすい。
  • Googleアナリティクス (not set)と(not provided)とは

    ホームページの戦略、SEO対策Googleアナリティクス、改善まで一気通貫で絶対成果を出す方法を紹介 ホームページを制作した後、 Googleアナリティクスをつかって解析し、 原因を分析、対策を講じようとすると、 目の前に立ちはだかるカベがある。 それが、 (not set)と(not provided)だ。 しかも、リスティングや流入など重要なレポートのデータの解析の時にだけ目につくのかとおもいきや、 他にも様々なメニューを確認するとチラホラと現れて、 ウェブ解析の担当者やウェブ担当者の頭を悩ませる。 これらの (not set)と(not provided)に気を取られすぎて、 解析に手間取ってはいないだろうか? あまりに気を取られすぎていると全体の解析を行うという視点を見失うことにもなりかねない。 (not set)と(not provided)は注意すべきは注意し、対策を取る。

    Googleアナリティクス (not set)と(not provided)とは
  • 1