タグ

CNET Japanとデザインに関するnakagawaxのブックマーク (3)

  • 老舗食堂が実現したデジタル変革による飲食店経営の未来--ゑびや小田島氏が語る

    店舗とデジタル変革。縁遠いように感じるこの組み合わせで、劇的な経営改革を実現した老舗飲店がある。舞台は、三重県・伊勢神宮のほど近くで100年近くの歴史を持つ「伊勢ゑびや大堂」。長きにわたる歴史と伝統を誇るこの堂の改革は、AIとビッグデータがカギというが、具体的にどのように取り組んでいったのだろうか。 2月に開催された「CNET Japan Live 2018 AI時代の新ビジネスコミュニケーション」において、ゑびやの代表取締役社長である小田島春樹氏と、日マイクロソフト データ & AI マーケティング部のシニアプロダクトマネージャである横井羽衣子氏が、「データドリブン×デザイン経営でビジネスを変革し続ける老舗企業の挑戦」と題した講演を行った。 “未来になりたい自分たちの姿”を描き、サービス業のあるべき姿を追求 ゑびやが創業したのは、大正元年。以来、伊勢神宮を訪れる観光客を対象

    老舗食堂が実現したデジタル変革による飲食店経営の未来--ゑびや小田島氏が語る
  • 「デザイン力がある」と思う企業はソニーとアップル

    財団法人日産業デザイン振興会は5月28日、NTTレゾナントと共同で実施した「デザインに関する意識調査」の結果を発表した。 第2回となる今回は、「企業のデザイン力」という視点で、生活者が「デザイン力がある」と考えている企業のランキング調査を実施した。 まず、何の与件もない状態で、知っている企業名やブランドなどを思い出して回答してもらう「純粋想起」という方法により、デザイン力があると思う企業名を3つまで自由に記述してもらったところ、1位がソニーで275人、2位はアップルで219人、3位がトヨタ自動車で114人となった。 次に、回答の手助けとなる選択肢などを先に与えて回答してもらう「助成想起」という方法によって、国内外の企業127社の社名を五十音順で先に例示し、デザイン力があると思う企業を上から順に5つ選んでもらい、1位を5点、2位を4点、3位を3点、4位を2点、5位を1点として集計したところ

    「デザイン力がある」と思う企業はソニーとアップル
  • 63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan

    航空の鶴を使ったマーク、ティファニーの広告デザイン、楽器メーカーであるナカミチのコンセプト設計――これらのすべてに携わった日人のデザイナーを知っているだろうか。米国ニューヨークに拠を置くKatsuji Asada氏がその人だ。世界的なブランドのデザインやアートディレクションを数多く手がけるAsada氏が、新たな活躍の場としてウェブの世界に飛び出した。 インデックス・ホールディングスとサイボウズの共同出資会社であるZINGAが開発したビジネスパーソン向けのコミュニケーター「Zinga」。PCと携帯電話の両方に対応し、メールや電話などビジネスパーソンが業務に必要な連絡をすべて一カ所で取れるようにしたサービスだ。Asada氏はこのサービスのアートディレクターを務めている。 ZINGA代表取締役社長の大森洋三氏と旧知の仲であったことから実現した今回の企画は、インターネットサービスのデザイン

    63歳の世界的デザイナーが挑む、新しきウェブデザインの世界 - CNET Japan
  • 1