タグ

リンクポリシーとselfに関するnamnchichiのブックマーク (2)

  • インターネットにおける著作権:Web作製メモ@道具としてのパソコン

    リンクの自由と著作権が、場合によっては相反するものとして話題に上ります。ウエブというのはとても不思議なところで、末端のユーザーレベルではあらゆるものが無料です。少なくとも、情報を受ける側は、情報の代価を払う必要が無く、逆に、情報の提供も無償でおこなわれるのが原則です。 これは、インターネットのそもそもの出発点が、学術論文の閲覧、整理、検索であることと無縁では無いでしょう。学術論文は、厳密な書式が求められます。加えて、記載内容は、タイトル、著者名、論文の概要に加えて、 テーマが如何に有意義であるかと云う研究の背景を明示する部分 研究方法に関する説明 実験やフィールドワークによって得た知見 得られた結果の正当性に関する考察 引用文献の一覧 から成り立っています。それぞれの要素は、既に論文として公表されている他の研究成果を適切に引用し、読者を納得させる十分な裏付けを示す必要があります。引用論文の

  • 2006-08-08

    晴れ。風が強い。 台風7号の影響と思う。仕事場に蚊が入り込んでいるようだ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060808k0000m040123000c.html http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060807it17.htm 先日の事故を受けて、文部科学省が全国の公立学校と教育委員会が所管する公営プールに対して実施した緊急調査の結果1900カ所で不備が見つかり、対策が講じられるまで使用停止が要請された。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060807k0000e040088000c.html 7日朝、名古屋市の繁華街で女性と2歳程度の女児がビルから飛び降りて死亡した。 http://www.yomiuri.co.jp/na

    2006-08-08
  • 1