タグ

Web作製に関するnamnchichiのブックマーク (48)

  • 理研のデータベース構築基盤の公開基準をセマンティックウェブに統一 | 理化学研究所

    理研のデータベース構築基盤の公開基準をセマンティックウェブに統一 -ライフサイエンスネットワーキングシステム(理研サイネス)の運用を開始- ポイント 各分野で活躍する日の研究者が中核となる国際連携を推進する情報基盤へ 大量データを扱うライフサイエンス分野の統合データベース事業でも有用性を発揮 個々のデータベースを丸ごと研究成果物として発表できる学術メディアとして期待 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、ライフサイエンスを主体にしたデータベースの構築基盤システムを理研内で一元化し、国際標準規格「セマンティックウェブ形式※1」に準拠したデータ公開を大規模に実施するための共通基盤「理研サイネス」を構築しました。これは、理研生命情報基盤研究部門(理研BASE、豊田哲郎部門長)による研究成果です。 近年のライフサイエンスが、大量のデータを扱う科学に発展したことなどから、研究成果を論

  • web屋が主張する「リキッドレイアウト」に騙されないために - 鍵っ子ブログ

    鍵っ子ブログ(Key Blog):Keyが大好きな鍵っ子によるKeyのファンサイト。Keyに関する情報・コラム・考察・ニュースが中心 リキッドレイアウトの是非について web屋を自称する人の主張が余りにも酷い。 「その余白、もったいなくない?」っていう自然な感覚とそれをなんとかしようとするWebデザイン魂を眼前にすると、「横幅はやはり800px基準でしょ」とか「いやそろそろ1024px基準でもいいかも」とかいう議論自体がなんだかむなしいと感じただけだ。 その余白がもったいないと思う感覚とどうにかしようとするデザイン魂 - Web屋のネタ帳 つまりweb屋のネタ帳氏の主張は「ディスプレイの解像度に合わせて動的に表示を変えるAmazonすげー。それに比べて楽天は左右に余白が出来てそのスペースがもったいない」らしい。 たしかにその主張は一理あるが、ではweb屋のネタ帳氏のサイトはどうか。 スペー

    namnchichi
    namnchichi 2009/01/13
    つか、見やすいウインドウサイズにしてるけども
  • p要素の終了タグを省略する際の注意点 (agenda)

    HTML4.01ではp要素の終了タグ「</p>」は省略することができるようになっている。数ある省略可能なタグの中で、最も気を付けなければならないのがこの「</p>」。 DTDの再確認 まずスキーマを見てみる。p要素の内容モデルを確認するのに必要なのは次の箇所: <!ELEMENT BODY O O (%block;|SCRIPT)+ +(INS|DEL) -- document body --> <!ELEMENT P - O (%inline;)* -- paragraph --> <!ENTITY % inline "#PCDATA | %fontstyle; | %phrase; | %special; | %formctrl;"> <!ENTITY % fontstyle "TT | I | B | BIG | SMALL"> <!ENTITY % phrase "EM | STR

    namnchichi
    namnchichi 2008/12/13
    「普通の人はやめておいた方がいいよ」
  • Re: フォント(TexTsiTe) (agenda)

    なんか今日ドメインからしてユーザビリティの専門「っぽい」サイトを閲覧したのだが、CSSファイルを11、JSファイルを13も使っていて、表示されるまでいちいち時間がかかってイライラしっぱなし。光のように速く表示されるサイトというのは、それだけで様々なリンクを辿ってもらえる可能性が高くなる。主観的満足度も無条件に高くなるし、その他の多くのパラメータにも好影響を与える。だからウェブユーザビリティにおいて速度は最も重視されるべき要素なのに。 で、気を取り直して巡回先をまわってみたら反論できない突っ込みを見つけたので、記事を変更。フォントの話題。 フォントの事に関して言えば「agenda」 のフォントもメイリオになってるようで、俺の環境では文字が潰れてしまって実は前々から読みにくいと感じていた。 フォントTexTsiTe)より 当は、文にfont-familyを指定したくない。というかfo

    namnchichi
    namnchichi 2008/10/03
    慣れた画面が一番いいね。その点は同意。
  • HTMLテーブルの列の制御 - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな

    テーブル列の見栄えは、セル毎のtd要素やth要素ではなく、列毎のcol要素により一括で指定することが出来ます。 <html> <body> <table border="1"> <col span="1" width="50px" style="color: #ffffff; background-color: #000000"> <col span="1" width="60px" style="color: #eeeeee; background-color: #111111"> <col span="1" width="70px" style="color: #dddddd; background-color: #222222"> <col span="1" width="80px" style="color: #cccccc; background-color: #333333">

    HTMLテーブルの列の制御 - 小池啓仁 ヒロヒト応援ブログ By はてな
  • 本blogをiPhone/iPod Touchフレンドリーに : 404 Blog Not Found

    2008年07月29日03:00 カテゴリTips blogをiPhone/iPod Touchフレンドリーに Apple iPod touch アップルコンピュータ してみました。 具体的に行ったのは、以下の通りです。 以下をCSSに追加 @media screen and (max-device-width: 800px) { /* iPhone + small display friendly */ .amn { display:none } #links { display:none } #content { min-width:800px; max-width:1280px } } 以下をテンプレートに追加。charset指定の直下。 <meta name = "viewport" content="width=728" /> 解説すると、AMNのラージバナーとサイドバーを非表

    本blogをiPhone/iPod Touchフレンドリーに : 404 Blog Not Found
    namnchichi
    namnchichi 2008/07/29
    サイドバーが邪魔というはなし
  • Re: body要素書き換え (agenda)

  • 真に自由なリンク (agenda)

    なんか、2年位前に長大なJavaEEチュートリアルの邦訳文書を作ったのだが、その最下部に(なぜか)走り書きしておいたものを発見した。どこに保存していいのか分からないので捨てずに公開しておく。今現在は少し考えに変化があるので引用の形にしておこう。不明な点は注意書きしておいた。 邦訳されたMark Pilgrimのdocumentみたいな妙になれなれしい口調で先日のリンクの話(注:不明)のつづき。HTML junkieに特に分かりやすく書こう。 いいかい、いまだにHTMLに起こっている大きな問題について話すよ。HTMLにおいて、強調語句はstrong要素(またはem要素)だよね。この要素をstrongタグではなくてfontタグで括ったとしよう。するとそれは「強調された語句」ではなくて「装飾された文字」となってしまう。これは「強調」の表現手段の一つとしてある文字装飾を選択した結果だ。この「表現手

    namnchichi
    namnchichi 2008/07/26
    何となく理解
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2006-12-26

    曇り、風が吹いて不穏な雰囲気。 荒れ模様になると予報が出ている。 息子が明け方より回復。元気になったタイミングが良くなかった。うるさくて眠れず。 スルーしてたら、何から何までスルーになってきた。 何処かで歯止めを掛けなくちゃと思うけれども、スルー。 私はウエブページに画像をいろいろと使っている。今まで、それらの画像を勝手に他のウエブサイトで使われたことが、私が知る限りで二度ある。いずれも問題なしという判断をした。私に全く関係のない匿名の掲示板で、痴話げんかのようなやり取りの中で私のページが引き合いに出されて、リンクされたことも何度かあった。些か不意な言及という気がしたが、致し方ない。ソシャルブックマークのタグにもがっかりさせられたことはある。いずれも、気にしないと云う対処法が最も有効であるように思う。 ウエブページを公開したら、閲覧者を選ぶことはできない。 リンクをいくら禁止と書いたとこ

    2006-12-26
    namnchichi
    namnchichi 2008/07/12
    フレーム内リンクの妥当性について。編集権が被リンク側に残るという指摘
  • 馬鹿の世界とウェブサービス、ウェブパブリッシング (agenda)

    より良い外部コメントサービスとは? (agenda)の続き。 前回の話を要約すると、コメント機能は第三者のウェブサービスに任せれば、コンテンツはよりシンプルになり、コメントを得られるチャンスもぐんと広がり、かつ、コンテンツの著者による改竄の恐れもなくなるなど良いことばかりだよこの野郎、ということ。つまり私が何度も何度も書いてきたことの繰り返しだが、ウェブサービスは分散されていることが望ましいということだ。 今回は前回書けなかった誹謗、罵倒について言及してみる。 どうも誹謗コメントや罵倒コメントがあるからはてなブックマークは駄目だといったような意見もあるようだ。それに対して、現実に批判や罵倒が消えることはないから、そういう馬鹿に対する耐性がなければウェブパブリッシングなど止めたほうが身の為だという意見もある。お前らは保険のおばちゃんかと。期待値(わらい)が高ければ確かにそうだ。しかしちょっと

    namnchichi
    namnchichi 2008/07/04
    「つまり私が何度も何度も書いてきたことの繰り返しだが、」(わらい)/「普通の人が普通のサイトを運営するだけで罵倒だ誹謗だと気にする必要などない。」同意/保険のおばちゃんの例??
  • 「今日のはてブ」という記事:ekken

    僕のブログ巡回法の一つに、気になる語句をブログ検索サービスにつっこんで、そこから得られるRSSフィードをリーダーで読むというものがあるのだけど、ときどき「これは陶しいなぁ」と思うのが「今日のはてブ」などと称して、毎日自分がはてなブックマークに登録したものをわざわざブログに転載した記事。あれはいったい何の目的でブログの記事としてアップしているのか、僕にはさっぱり分からない。 似たような例としてtwitterの自分の発言を転載している人がいるけれど、検索に引っかかるのが陶しいと思う反面、twitterは過去ログが日付単位では追えないので、ブログ上で日付毎にまとめて管理しておきたいという感覚は理解できる。 はてなブックマークはhttp://b.hatena.ne.jp/はてなID/yyyymmddという記述で日付ごとに表示ができるのだし、特に頻繁に不具合が起きて表示されなくなることもないよう

    namnchichi
    namnchichi 2008/05/14
    Diaryとbookmarkの使い分けはユーザーの自由。/ 要するに、どうでもいいんじゃねぇの / 「今日のはてブ」というタイトルの問題なの?
  • コンテンツを整理する:Web作製メモ@道具としてのパソコン

    コンテンツを整理する(2004-07-04) メニューとは? 段組の話に始まり、メニューとか、もくじとか、文以外にページに何を用意したらよいか、色々と考える機会になった。 メニューって、何でしょう? 私は、幾つかのことと混同して、閲覧者に対するサービスという積もりで随分無駄なことをしていたようなので、整理することにしました。まず、ウエブページに何が必要なのか、というと、 文書の基は、 表題 見出し 文 ですが、文が長大である場合、 内容のまとめ(要約) 見出しのリストとしてのもくじ のどちらか、あるいは両方を用意すると良いかもしれません。もくじは、構造化されたHTML文書では、抽出して並べるだけなので、作るのは容易いが、要約はそれなりの工夫が必要です。 さて、メニューとは何でしょう。何のためにメニューを設置するのでしょう。メニューは閲覧者に何を提供するのでしょう。 メニューはもくじ

    namnchichi
    namnchichi 2008/04/11
    これはすごいな
  • 読みにくいBlogがWebから消えない理由

    半月ほど前からなのですが、このBlogの文章を書き方を変更しました。 以前の書き方をしているのは例えばこのエントリなどで、一部の修正したエントリ以外の過去ログはこの書き方になっているはずです。(逆に修正済みのエントリはこれやこれなど。)比べてみればすぐにわかりますが、前は1行ごとに改行していたんですね。 しかし、よくよく考えると別に1行ごとに改行させる必要は何もありませんし、日語の書き方としてもあまり正しくないように思えます。前はFC2 Blogに標準で付いているオンラインエディタを使っていましたが、今はローカルのHTMLエディタを使っているので、タグの付け方や表現方法は自由自在です。ということで、現在は段落を<P>タグで囲った形に変更しています。(FC2 Blogのオンラインエディタでは<P>タグを挿入させる機能がないため、基的に<br>タグで改行させる形になる。) 実は少し前まで書

    読みにくいBlogがWebから消えない理由
    namnchichi
    namnchichi 2008/04/08
    何だか良く分かんないな。マックで画像化はどうよ / 長文は縦書きが良いかも
  • Voice of Stone #1383 段落は 1行空けか、1字下げか。

    Index (comments/trackbacks) [0] 2006.08.18 hidew : 段落は 1行空けか、1字下げか。 [1] 2006.08.18 島谷 : (149 byte) [2] 2006.08.19 hidew : (152 byte) [3] 2006.08.19 島谷 : (122 byte) [4] 2008.03.28 hidew : (759 byte) hidew 2006.08.18 #1383 段落は 1行空けか、1字下げか。 ブログなどの電子テキストで段落を表すのに、1行空けするか、1字下げするか、あるいは併用するか、様々な作法がある。 主要ブラウザの <p> - </p> のスタイルが 1行空け に設定されているので、何もしなければ段落は1行空けで表現される。ここで問題なのは 1行空けに加えて、1字下げも行う必要があるのか、という点である。

    namnchichi
    namnchichi 2008/03/28
    段落は、</p><p>を挿入だな
  • 個別「20080324094042」の写真、画像 - etc - 妄想冩眞展:別館

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev Trackback - http://f.hatena.ne.jp/DocSeri/20080324094042 妄想科學日報 - アンチエイリアスは情報量を増やす 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    namnchichi
    namnchichi 2008/03/24
    興味深い比較
  • よりよいWebデザインにするための配色のセオリー :: Love & Design ::

    第一印象を決めてしまうほど、色はとても大切な役割を持っています。 Webデザインのイメージを決める上で、色は最も重要な要素といっても過言ではありません。 配色には様々なルールがありますが、Webデザインの配色は好みやセンスに頼らず、目的や用途に合わせて「調和」と「役割」を持つ効果的な配色をしたいものですね。 そこでWebデザインでも“ 無駄にならない ”色彩心理や色の視覚効果など、配色のセオリーをまとめました。 では、さっそく配色の基になる「色相」「明度」「彩度」「トーン」それぞれの色彩心理や視覚効果を紹介します。 色相差で配色 【イメージ効果】 暖かい⇔冷たい 動的な⇔静的な 情熱的な⇔理知的な → 色相が違う色同士を組み合わせると、色味の差が大きく感じられます。 背景色の心理補色(黄⇔青 赤⇔緑)の方向に色がずれ、左側の中のオレンジは青みを帯び、右は赤みを帯びて見えます。(色相対比)

    よりよいWebデザインにするための配色のセオリー :: Love & Design ::
    namnchichi
    namnchichi 2008/03/22
    基本ピンク
  • </br>というタグについて - OKWAVE

    こちらは以前から困った時に色々と参考にさせていただいておりますが、今回はじめて質問します。どうかお手柔らかにお願いします。 (^-^; </br>というタグについて ブログを運営しています。 画像の挿入の件ですが、ファイルのアップロードをし、アップされた画像を選ぶ(ボタンがある)と、必ずタグの先頭に</br>というタグが表示されるようになっておます。 今回、記事の中に「テーブル」を組み、その中に幾つかの画像を横3列縦3列ほど並べ、「サムネイル」のように表示できないかと、作成中なのですが、 例えば、<td></td>の中にアップロードされた画像を1枚、一覧から選択して挿入したとしますよね。 そうすると</br>のタグが必ず先頭に来てしまうのですが…。 これって削除していいものなのでしょうか? ためしにやってみたら、画像の上の余白?がなくなりジャストサイズに収まるような気がするのですが…。 そ

    </br>というタグについて - OKWAVE
    namnchichi
    namnchichi 2008/03/20
    ソース掛け
  • Yahoo!カテゴリ以外のHTML学べるサイト - 教えて!goo

    Yahoo!JAPANに登録されているHTMLを学べるサイト(​http://dir.yahoo.co.jp/Computers_and_Internet/Data_Formats/HTML/Ref...​)以外で、便利で有益なHTMLを学べるサイトはありますか?有名なサイトなど。 目的はホームページ作成です。できれば、CSSなども詳しく学べたら幸いです。 よろしくお願いします。

    namnchichi
    namnchichi 2008/02/26
    the OYAKONEWS
  • ストリクト : Weblog : SimpleIsm

    HTML Webサイトを公開するときに大事なのは、「正しいHTMLを書くこと」っていうのは、周知の事実(だと思う)ですが、さらにストリクトに書くことが美しいとそっち界隈(?)の人たちが言っていました。私はそのつもりで記述していたので、前までは「そうだよね」程度に思うだけで読み流していたのですが、昨日美しくないサイトを目の当たりにして初めてその意味を痛感しました。 なんて言うか、id="center"とかid="color00"とか、悪い例で紹介されているまんまの記述を見てげんなりしました。ホントはもっと言いたいことあるんだけど、とりあえず感情的に言いたくなったことは、「お前の掲げているValidと俺の掲げるValidは意味合いが違う!」ってこと。私も前まではそんなこと気にもしなかったのですが、今になってそこがすごく気になるようになりました。まぁあーだこーだ言ってても、それも結局自己満足なん

    namnchichi
    namnchichi 2008/01/18
    「偉大で」