タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

はてなとCPANに関するnekotankのブックマーク (2)

  • WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリー/はてなグループのCRUDを行うモジュール、WWW::HatenaDiaryをCPANへリリースしました。 WWW::HatenaDiary id:tokuhiromさんがCodeReposで始めたものに、僕があれこれごしゃごしゃくっつけてったってな感じのものです。今後、ちょっとあれこれしてみたいと思ったりしてます。 はてなダイアラーならご存知の通り、はてなダイアリーは元々、エントリ単位というよりもむしろ、日付け単位でエントリを書き綴っていくというスタイルです。WWW::HatenaDiaryでは、そのどちらの単位でもCRUDを行えるような感じにしてみました。 使い方は、以下のような感じで。詳細については、PODをご覧ください。また、バグや改善した方がいい点等ありましたら、是非ともCodeReposでお願いします。 オブジェクト生成 & ログイン use WWW::Hate

    WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Text::Hatena - jkondoの日記

    先日、CPANにText::HatenaというPerlモジュールを作って登録しました。 http://search.cpan.org/~jkondo/Text-Hatena-0.02/lib/Text/Hatena.pm はてなダイアリーで使っているはてなの記法(*→見出し、>>→引用)に準じて、テキストからHTMLを生成するモジュールです。 当はURLの自動リンクとか各種自動リンク記法なんかも一緒にできるようにしようと思っていたのですが、例えば「id:jkondo」と書いた時にどこにリンクすればいいんだ、みたいな問題がありますのでとりあえずブロック要素だけに対応しています。(インライン要素は別のモジュールでもいいかなという気がしています) はてなを毎日使っていると、「-」と書いてリストを生成する、みたいな癖がついてきて、いろんな所で使いたくなってきます。そういうときにこのモジュールを使

    Text::Hatena - jkondoの日記
    nekotank
    nekotank 2005/10/13
    はてなの記法について覚えるのが実は大変だったりする。PukiWikiとかと似てる気もするけど
  • 1