タグ

ExcelとC#に関するnekotankのブックマーク (4)

  • C#でExcel 2007形式のファイルを出力する - かずきのBlog@hatena

    以前NPOIに関する記事でExcel(2003)形式のファイルを出力するというのを紹介しました。現段階ではサポートされている環境が多い(どれくらいいるんだろう…)という理由から古き良きExcel 2003のxls形式のファイルを取り扱うことが多いですが、このExcel 2003のサポートがもうすぐ切れます! Office 製品のプロダクト サポート ライフサイクルから引用 http://www.microsoft.com/ja-jp/office/previous/2003/business/lifecycle.aspx Office 2003 Editions ・メインストリーム サポート :2009 年 4 月 14 日 ・延長サポート終了日 :2014 年 4 月 8 日あと2年無いんですね〜。ということで、もうすぐOffice2007以降での標準フォーマットであるxlsx形式のファ

    C#でExcel 2007形式のファイルを出力する - かずきのBlog@hatena
    nekotank
    nekotank 2014/02/04
    こんな便利なものがあったのか
  • C# Excel操作覚え書き

    プロパティ:Range.NumberFormat プロパティ:Range.NumberFormatLocal //oRange:Excel.Rangeインスタンス // 表示形式を小数点以下2桁のパーセンテージに設定 oRange.NumberFormat = "0.00%";

    nekotank
    nekotank 2010/05/28
    C# で Excel を操作する
  • いげ太のブログ: [C#] Excel COM をエレガントに扱う試み

    あくまで試みであって、ベスト プラクティスなんかでは到底ないのであしからず。要はチラ裏ネタだ。て、このブログ自体チラ裏以外の何物でもないか。 さて、ここ最近 COM 周りについて調べているのだけれど、サンプル コードがなかなか見つからない。こうすればいい、ああすればいいって方法論は見かけるんだけど、じゃあ具体的にどうするのってのは書いてくれていない。そこは自分で考えろ、てことなんだろうか。 で、ない中で見つけたのが Hongliang さんの記事。んー、とってもありがたい。そして、とっても難しい。 自分の不勉強を思い知らされ、とりあえずとばかりに前回はお勉強エントリを書き、そして今回、実装にこぎつけた。こんな感じでどうだろうか。 using System; using System.Collections; using System.Collections.Generic; using S

  • C# - COM オブジェクトの参照カウントを解放する

    COM オブジェクトを扱う場合は、参照カウントの解放を意識しなければなりません。使用した COM オブジェクトの参照カウントが、正しくデクリメントされていないと意図したタイミングでプロセスが解放されません。 参照カウントのデクリメントは、System.Runtime.InteropServices.Marshal クラスにある ReleaseComObject メソッドを使用します。COM ラッパ オブジェクト (COM そのものではない) の参照が未到達になれば、ガベージ コレクションを実行して解放することができますが、こちらはあくまでも保険です。 参照カウントのデクリメント解放自体は、ReleaseComObject メソッドを呼び出すだけですので難しくはありません。面倒なのは、ReleaseComObject メソッドを実行するために、参照したものをすべて変数へ格納しておく必要がある

  • 1