タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

devとC++に関するnekotankのブックマーク (2)

  • 配列コピー時に犯しやすい誤りに注意する ――C/C++セキュアコーディング入門(6)

    データをコピーする先の記憶領域として十分なサイズが確保されていないと、バッファオーバーフローに繋がります。例えば、コピー先の領域として確保するサイズが不十分だったり、コピー先の領域は意図どおり確保していても、コピーするデータのサイズを誤って指定してしまう場合などです。 典型的な誤りとしては、文字列コピーにおけるNULL終端バイト分のサイズの配慮し忘れがあります(関連ルール「STR31-C. 文字データとNULL終端文字を格納するために十分なサイズの領域を確保する」を参照)。 また、コピーサイズを計算する際に整数オーバーフローが発生したり、正の値を処理することを想定しているロジックに負の値を持った符号付き整数を渡すことで、暗黙の変換により大きな正の値として扱われて問題を起こすケースもあります(関連ルール「STR31-C. 文字データとNULL終端文字を格納するために十分なサイズの領域を確保す

    配列コピー時に犯しやすい誤りに注意する ――C/C++セキュアコーディング入門(6)
  • C/C++言語 開発環境

    gistfile1.md Windows/Linuxで両方で動作する成果物を想定。 有償のツールは理解が得られる方が稀なので除外。 仕様書 外部仕様 Word/Excelが手軽だけど差分が追いにくい。 Markdown+PandocかSphinxでPDF提出がいいかな? Pandoc - About pandoc Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp 内部仕様 きちんと書いてあればDoxygenで十分だと思う。 Cしか対応していないみたいだけどdocuriumの方がgitとの親和性が高くて(tag付された結果をまとめて解析してくれるみたい)出力結果も今風にできてる。 Doxygen github/docurium インセプションデッキ 作っておくと上司/部下/協力メンバで方針を合わせやすい。 ネスケラボ » インセプ

    C/C++言語 開発環境
  • 1