タグ

mobileとAppleに関するnekotankのブックマーク (13)

  • ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方

    ローソンなどが参加する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」が、iOS 12以降を搭載する「iPhone」やwatchOS 5以降を搭載する「Apple Watch」でコンタクトレス(非接触)利用できるようになった。Apple Payの非接触決済機能と併用も可能だが、ちょっとした注意点もある。 11月7日からロイヤリティ マーケティング(東京都渋谷区)が運営する共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」がiPhoneApple Watchの「Apple Wallet」に対応。全国のローソンで利用できるようになった。Apple Payの非接触決済(iD/QUICPay+/Suica)と組み合わせることで、支払い時にPontaカードを提示せずにPontaポイントがたまる仕組みが構築された。 →Apple PayでPontaカードの利用が可能に 11月7日から 筆者も早速試してきたので

    ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方
    nekotank
    nekotank 2018/11/08
    早速使ってみたけど、これは楽だわ。Apple Payでって言えばポンタのポイントと支払い同時に済むんだから
  • [4]巨大通信会社を手玉にとったアップル

    iPadは、世界の携帯電話業界を大きく揺さぶった端末だ。2010年1月の発表から多国展開が始まった5月まで、「自分の国ではどのキャリアがiPadを扱うのか」が話題になった。日ではNTTドコモがアップルとの契約前にiPad向けに「SIM」(シム)と呼ばれる通信用チップを提供すると宣言した。ところが、日国内でiPadを扱うキャリアはソフトバンクモバイルに決まった上に、他国のiPadにはない「SIMロック」と呼ばれる仕様になり、NTTドコモはSIMを提供することもできなくなった。日の携帯電話事業者の最大手であるNTTドコモは、恥をかかされることになったのである。 キャリアに要求を突き付けるアップル アップルとキャリアの間には、契約締結後も常に緊張感が漂う。アップルは、キャリアに独占販売権と引き換えに、iPhoneの料金プランや販売方法などについていろいろとうるさく口を出したり、販売台数のノ

    [4]巨大通信会社を手玉にとったアップル
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
  • 「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” (1/3) - ITmedia +D モバイル

    6月9日の発表から、ちょうど1カ月。IT業界のみならず、世界中がAppleの「iPhone 3G」の話題で持ちきりだった。ここ日でも、ソフトバンクモバイルによる料金プランや販売方式の発表、発売日当日の情報がリリースされるたびに大きな注目を集めている。iPhone 3Gを心待ちにする人もそうでない人も、その動向から目が離せない1カ月だったのは間違いないだろう。 そのiPhone 3Gが、いよいよ明日、発売される。 筆者はこのiPhone 3Gを、発売に先立つ6月下旬に入手。それから2週間ほど、iPhone 3Gを日常的に使い、日でロードテストをする機会を得た。 iPhone 3Gは今までのケータイとどう違うのか。その質的な魅力とは何か。そして、「iPhone 3Gのある生活」とはどのようなものか──。 iPhone 3G発売直前の特別リポートをお届けする。 見た目よりすばらしい質感、考

    「iPhone 3G」がもたらす“ケータイの未来” (1/3) - ITmedia +D モバイル
  • iPhone 3G向けサービスの詳細について~8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に~ | ソフトバンクモバイル株式会社

    iPhone 3G向けサービスの詳細について ~8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に~ 2008年6月23日 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社(社:東京都港区、社長:孫 正義)は、「iPhone™(アイフォーン) 3G」(アップル社製)向け料金プランを決定し、端末を発売する2008年7月11日(金)より提供開始します。 iPhone 3G向けに提供する基料金プランは「ホワイトプラン(i)」となります。これは、基使用料980円で、1~21時まではソフトバンク携帯電話宛の国内通話が無料で利用できることに加え、ソフトバンクオリジナルの受信通知付きメールサービス「Eメール(i)」を利用料無料で提供するものです。ほかにも基料金プランとして「ブループラン(i)」(計12種)、「オレンジプラン(i)」(

    iPhone 3G向けサービスの詳細について~8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に~ | ソフトバンクモバイル株式会社
    nekotank
    nekotank 2008/06/23
    まぁ~悪くない料金体系。8GBで月8000円か。機種変の扱いが不明。ポイントはどうなる?
  • iPhoneは、はてブが好きなマニアはみんな買うだろ。

    というか、パソコンでインターネットをヘビーにやる人しか買わないんじゃないかと思うが、はてブ見る人たちだったら9割ぐらいのシェアがあっても良いと思うよ。 何故かというと、はてブチェックには最適なマシンだから、というシンプルな理由。 「日でのiPhone」に私が期待するもの - Tech Mom from Silicon Valley こういう人々は、日だけでなく、世界でも少数派。「やっぱりブラックベリーがいい」という人もいるし、「やっぱり普通の携帯がいい」という人のほうがまだまだ多いのだ。でも、アップルからすると、世界全体の少数派ユーザーをかき集めて1000万人になれば、ハードの生産量としても合格レベルになるという計算が成立するのだろう。つまり、「パラダイス鎖国」の中で私が書いた「グローバルなロングテール商売」をする「金箔職人」のようなケースだ。 まさにこれ。 だから、モバゲーが好きな人

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「iPhoneっておサイフケータイ使えないじゃん」という問にAppleが回答

    1 テム・レイ(長屋) 2008/06/10(火) 14:38:47.30 ID:We+mmOBZ0 ?PLT(12006) ポイント特典

  • iPhoneを見て解った、Appleという会社の"本質を見抜く目" - shi3zの日記

  • 『iPhone』は日本人に受け入れられるか?:「複雑過ぎる」日本の携帯電話 | WIRED VISION

    iPhone』は日人に受け入れられるか?:「複雑過ぎる」日の携帯電話 2008年6月10日 IT コメント: トラックバック (3) Lisa Katayama 東京発――米Apple社が9日(米国時間)に発表する新型『iPhone』は、日で年内に発売となる。しかし、iPhoneの売りである使いやすさは、日では受け入れられないかもしれない。日の消費者が求めるのは機能性であり、単純さではないからだ。 実際、日の携帯電話は、度を越したと言えるほど機能が詰め込まれた機器の典型例となっている。機能が複雑過ぎて使いこなせないことも珍しくない。 「たくさんのボタンがあり、組み合わせや押す時間の長さによって違う結果が出る」と説明するのは、東京在住のエンジニアKoh Aoki氏だ。 ボタンの組み合わせをいろいろ試し、新しい機能を探すことは「長い通勤時間の暇つぶしにはぴったりだ」とAoki氏は

    nekotank
    nekotank 2008/06/10
    でも正直使いこなせていない
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

  • 「日本でのiPhone」に私が期待するもの - michikaifu’s diary

    ある日の朝時、私が「ねこ鍋」の話をしたら、家族の誰も知らなかったので、「日におけるねこ鍋の定義およびその沿革」の説明をした。すると、亭主が早撃ちガンマンよろしく、腰のホルダーからiPhoneをサッと取り出し、YouTubeで検索して子供たちに見せた。動物好きの次男坊は「ふぁー、かわいい〜!」、ナナメに構えている長男は「なんじゃ、このエレベーター・ミュージックは!」との反応。「ねこ鍋」ぐらいの動画は、iPhoneで見てもちょうどよくキレイに見える。 iPhoneの魅力は、コレなんだろうと思う。「これまでの携帯電話やブラックベリーでできていた」機能を並べると、一つ一つは見劣りするところもある。でも、忙しい朝時、パソコンのないキッチンでもすぐに、はるかに遠い日で少し前にはやった「ねこ鍋」を見つけて、キレイな画面で見ることができる。「わー、こんなことができるの!」という、自分の世界が一気に

    「日本でのiPhone」に私が期待するもの - michikaifu’s diary
    nekotank
    nekotank 2008/06/05
    まぁ~理想はそこだと思うが、使いこなせるのはそんなにいない気もする
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: iPhoneで遊んでみました

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 半年近く待ち望んでいた日がついにやってきました。 つまり、再発明された電話にして革命的インターネットデバイス、そしてワイドスクリーンiPodでもあるiPhoneをようやく入手したのです! 発売日から遅れること4日。長かった。 これを使ってみた感想は、ネット中にある評判が全て。 まず信じられない軽快さ。そしてこの解像度(QVGA)でこの表現力の高さ。これは見なければ解らないと思いますが、他のケータイのVGA液晶よりもキレイに見え

  • 【レポート】快感をあじわえる「iPhone」- ファーストインプレッション (1) 発売前から注目されたiPhone | 携帯 | マイコミジャーナル

    6月29日に米国で発売開始となったAppleの「iPhone」。同社によると「革新的な携帯電話」であり「最新のiPod」、そして「ポケットに収められるインターネットコミュニケータ」だ。Appleならではのシンプルで美しいデザイン。ボタンやスタイラスではなく、マルチタッチという指を使ったジェスチャーで主に操作するのが特徴だ。ソフトウエア・キーボードはインテリジェントな入力支援機能を備える。また接近センサー、環境光センサー、加速度センサーなどを装備しており、ユーザーの状況に応じたふるまいを自動的に行ってくれる。パソコン市場におけるMacintoshの出現、または音楽プレーヤー市場におけるiPodの登場と同様のインパクトを、携帯電話市場にもたらす製品と期待されている。 ただ1月の発表以来、iPhoneに対する米国の消費者の関心が高まるばかりで、実際の製品が、その期待に応えられないと、逆にAppl

  • 1