タグ

tipsとenglishに関するnekotankのブックマーク (5)

  • 【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|ヒロダリオ

    はじめにはじめまして、ヒロダリオです。 みなさん英語は得意ですか? 大卒のTOEIC平均って568点だそうです。 海外の情報を読んだり聞いたりできるのが800点からと言われているので、大多数の日人は海外の情報に満足にアクセスできず、歯がゆい思いをしていると思います。 また、英語力を上げることのメリットは、英語のテストで点が取れるようになることだけではありません。 ↑のWikipediaによると、現在ネットユーザーの25.9%が英語話者で、インターネット上のコンテンツの59.6%が英語で書かれています。 一方日語ユーザーは2.6%、日語のコンテンツは2.3%しかありません。 英語による情報量は日語と比べ物にならないほど多く、また情報が出てくるのも早いです。 ただ残念ながら日では情報収集に日語しか使わない人が大多数なので、ビジネスマン、経営者、投資家の方たちは英語ができるだけで有利

    【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|ヒロダリオ
    nekotank
    nekotank 2020/07/20
    シャドーイングは聞き取りの効果が抜群なのでオススメ。英語に限らず最近は継続的に学習が続けられないことの方が個人的問題
  • プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog

    あけましておめでとうございます!今年もブログをよろしくお願い致しやす🙏 さて、私はプログラミングに関する情報を調べる際、基的に英語でググるようにしています。理由は単純で、英語のほうが圧倒的に情報量が多いからです。このエントリではいつも私が英語でググる際に使っているキーワードなどをメモしておきます。 実装した機能がうまく動かない場合 〜が表示されない メソッドなどが呼ばれない/実行されない プログラムで〜したい 2つの違いを知りたい 〜かどうかをチェックしたい 〜を検知したい 〜の実装方法を知りたい 〜についての最良の方法を知りたい あわせて読みたい 実装した機能がうまく動かない場合 〜 not work でググります。「動く」だからといって move で検索しても期待した検索結果にはなりません。 さらにOSバージョン等を指定する際は 〜 not work in iOS 12 のように

    プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog
  • 英語が苦手な4つの原因をブチ壊してスラスラ読む術!完全克服の道

    我々エンジニアにとって 英語は必須です。 なぜなら、ソフトウェアなどの ドキュメントのほとんどが 英語で書かれているからです。 もちろん人気あるソフトウェアについては 日語訳が存在しますが、 往々にして古いです。 ネットで検索しても、 古い情報に当たってしまい、 最新版では通用しないことも 経験しているでしょう。 ですから、最新情報を得るためには 英語のドキュメントは避けられません。 ですが、英語が苦手な 日人はけっこういます。 大量の英語を見て 逃げだしそうになる人もいるでしょう。 わかります、僕だってそうですから笑 でも、このままでは いつまでたっても成長できません。 どうすれば英語をスラスラ読んで 理解できるようになるのかを、 僕なりに考えてみました。 英語読解を妨げている原因を 潰していけばいいのです。 集中力不足 苦手意識 1行の長さが長い 完璧主義 ひとつひとつ潰していきま

    英語が苦手な4つの原因をブチ壊してスラスラ読む術!完全克服の道
    nekotank
    nekotank 2017/03/17
    単語に区切って読む。完璧主義をやめる
  • 字幕なしで『WWDC』や『Google I/O』を視聴するために、リスニング力を鍛える方法【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype

    字幕なしで『WWDC』や『Google I/O』を視聴するために、リスニング力を鍛える方法【連載:コピペで使えるIT英語tips】 2013/07/30公開 最近はさまざまなカンファレンスがUstreamなどを使って生配信されることが多い。代表的なところでは、Appleの開発者向けイベント『WWDC』(2013年の模様はコチラ)や、Googleが主催する『Google I/O』などが日でも人気が高い。 読者の中にもリアルタイムで視聴しようと、眠い目をこすりながら生中継に見入ったという方もいるのではないだろうか。 このように、いまや世界の最新IT技術をリアルタイムで知ることができるようになったが、日エンジニアの場合、日語に翻訳されてからその内容を知るという人もまだまだ少なくないはず。 いち早く情報や技術を取り入れ、エンジニアとしての知識を高めるためには、英語英語のまま理解できる力が

    字幕なしで『WWDC』や『Google I/O』を視聴するために、リスニング力を鍛える方法【連載:コピペで使えるIT英語tips】 - エンジニアtype
  • Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    Changelog英語で書く際に参考になるようなテンプレートをまとめてみました.git や svn のコミットログにも使えます. このエントリは今後も逐次更新を続けます(最終更新2018/11/01) リリースノートの英文についてはRelease note のための英文テンプレート集 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -に分離しました git等のcommit メッセージにも使えます 以下,例文. バグ修正した場合 修正した場合 → fix を使うのが定番です Fixed a performance regression. (パフォーマンスが低下するバグを修正しました) Fix possible memory leak Fixed an issue where some devices would display the wrong image. (いく

    Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • 1