タグ

tipsとiPadに関するnekotankのブックマーク (3)

  • 【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)

    最近は、電子書籍を読むことが一般的になってきた。「はやはり紙でなければ」という人も少なくないだろうが、電子書籍は「かさばらない」「スマホでも読める」「テキストをコピペできる」など便利な点がたくさんあるので、使わないのはもったいない。 もちろん、iPad電子書籍との相性が抜群。スマホよりも画面が大きいiPadは、普通の単行はもちろん、マンガや雑誌といったコンテンツも読みやすい。読んでいて気になった場所を引用したりするのもやりやすく、読書で培った知識をすぐにフィードバックできるのもメリットといえる。 電子書籍と言えば、やはりAmazonの「Kindle」が有名だ。今回は、iPad+「Kindle」アプリを使って、読書中にメモやマーキングを行う方法や、より快適に読書するための設定方法などについて紹介していこう。 「ハイライト」や「メモ」の基的な使い方を覚えよう 紙のを読んでいるとき

    【活用提案】iPadでKindle本を読むときはこの技を使うべし! ちょっとの工夫で使い勝手がアップ! (1/5)
  • [iPad] Note Anytime 活用術: PDFファイルを取り込んで自由に書き込もう。 | AppBank

    こんにちは。@egakuです。手書きメモアプリ「Note Anytime」の使い方ご紹介記事、第3回目です。 Note Anytimeをご存知でない方はこちら→[神iPad] Note Anytime : 史上最強の手書きノートアプリ。無料。 第3回目の今回は、PDFファイルを取り込んで自由に書き込む方法をご紹介します。メールやDropboxなどにあるPDFファイルを簡単にNote Anytimeに取り込めます。取り込んだファイルは、自由に手書きで書き込め、メールで送信できます。 PDFファイルを仕事で活用する方はぜひチェックしてみてくださいね。 PDFファイルをNote Anytimeで編集する方法を動画で紹介 PDFファイルを取り込む方法 今回ご紹介するのはメールに添付されたファイルから取り込む方法と、Dropboxの中に保存されたファイルから取り込む方法です。 メールの添付ファイルか

    [iPad] Note Anytime 活用術: PDFファイルを取り込んで自由に書き込もう。 | AppBank
    nekotank
    nekotank 2013/01/22
    これは活用しよう
  • ScanSnap+iPadが最強! 本気で始める紙のデジタル化 (1/3)

    ドキュメントスキャナーとiPadを持っている人は、何に便利さを感じていて、実際にどうやって使っているのか。PFUの「ScanSnap」シリーズを使い込んでいる成蹊大学法学部教授、塩澤一洋氏にお願いして、その秘訣を教えてもらった 今、パソコン周辺機器において、脚光を浴びている製品ジャンルのひとつにドキュメントスキャナーがある。iPadの出現によって、書類や書籍をデジタル化するニーズがにわかに高まっているからだ。 ドキュメントスキャナーの使い方がiPadで変わる。両者を連携することで、紙に記録した情報が生かされる。そんな使い方をご紹介しよう。 ScanSnapは「救世主」だった ScanSnapシリーズは、ドキュメントスキャナーの第一人者として知られている存在だ。紙の束をドサッとのせて体の「Scan」ボタンを押すだけで、書類を両面同時にカラーで読み取って全自動でPDFファイルにしてくれるとい

    ScanSnap+iPadが最強! 本気で始める紙のデジタル化 (1/3)
  • 1