タグ

apacheに関するnitoyonのブックマーク (7)

  • ログローテーションはrotatelogsで、圧縮はpbzip2で

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. Apache HTTP Serverで日ごとに別のファイルにログを出力するのは、標準添付されているrotatelogsでできるのですが、意外と知られていないようです。アクセスログならこんな感じです。 CustomLog "|/インストール先/bin/rotatelogs /出力先/access_log.%Y%m%d 86400 540" combined マニュアル通りなら、この設定ではrotatelogsが起動してから24時間で出力先のログファイルが切り替わりそうに見えます。しかし、実際にはrotatelogsはtime(2)の返す値を86400秒で丸めてから開始

    nitoyon
    nitoyon 2010/03/26
    CustomLog "|/インストール先/bin/rotatelogs /出力先/access_log.%Y%m%d 86400" combined、bpzip2
  • steps to phantasien t - It's time for ...

    HTTP の神 Roy Fielding による Apache 3.0 の 講演をストリーミングで拝聴した. (スライド PDF.) スライドの副題にもあるとおり, Apache 3.0 の計画は大風呂敷 (tall tale) で しばらく実現の見込は薄そう. ただ, コミュニティが大きな書き直しに至るまでの話は面白かった. http-dev メーリングリストの流量を時系列にプロットした Fielding は, 書き直し(メジャーバージョンアップ)開始の手前では ML の流量が減衰していると指摘する. 開発者コミュニティが活力を失っているのだと. そんな時に "がばっと書き直して刷新しようぜ" と言い出すとコミュニティは活気づく. そんな話だった. 2.0 もそうだったし, 3.0 も似た状況にあるという. 実際には言いだすだけでなく, コードが伴う必要もある. 調べてみると, 2.0

    nitoyon
    nitoyon 2008/04/14
    Apacheプロジェクトにみる書き直したい症候群。
  • HTTP/1.1 (DELETE, GET, HEAD, PUT, POST) : Alan Dean

    Diagram An activity diagram to describe the resolution of HTTP response status codes, given various headers. The diagram is available in various formats: http-headers-status.gif (205 kb) http-headers-status.jpg (340 kb) http-headers-status.png (447 kb) http-headers-status.svg (315 kb) please see request for assistance below The Visio diagram, published on Google Code Request for assistance

    nitoyon
    nitoyon 2008/03/13
    どのような条件で特定のステータスコードが帰るかが分かる資料。
  • ゆーすけべー日記: YourAVHost その後

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: YourAVHost その後
    nitoyon
    nitoyon 2008/01/18
    12万PV/dayへの負荷分散対策、スクレイピングによる広告貼り付け。
  • Flex Module for Apache and IIS - Adobe Labs

    Thank you for participating in the Flash Player beta program. As Flash Player approaches its scheduled end of life, we are transitioning beta customers to the secure release build of Flash Player. No action is required on your part, the update process is automatic. For customers that would like to remove Flash Player from their systems, please see our easy to follow instructions for uninstalling o

    nitoyon
    nitoyon 2007/03/16
    Apach, IIS で mxml や AS を動的コンパイル。FDS や Remoting には対応せず。詳細未確認。SWF 生成? ライセンス無料?
  • ベイエリア情報局: Yahoo でカスタマイズされた apache のまとめ

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 Yahoo で使用されている独自カスタマイズされた apache についてのプレゼンテーション資料が公開されていたので、自分なりにまとめてみました。 Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! HTTPヘッダーの "Server:" は出力しない apache 1.3 がベース 安定動作が重要 スレッドは使用しない(動作が複雑) ログフォーマットは独自フォーマット ログローテンションは独自の仕組みを持つ。シグナルもパイプも使用しない レスポンスコード 30x は最小限のものだけ出力 コンテンツは gzip 圧縮して出力(HTTP/1.1)。CPU 使用率が 90

    nitoyon
    nitoyon 2006/01/31
    Y!のapacheカスタマイズ具合。ここまでやってくれると気持ちいい。10年分のノウハウ!
  • @IT:httpd.confによるWebサーバの最適化(1/3)

    などに配置されています。 なお、httpd.confの更新内容を有効にするには、httpd.conf編集後にApacheを再起動する必要があります。Apacheの再起動は、第1回の「起動/終了、サービスの登録」を参考にしてください。 不要な機能、設定の削除 不要なモジュールの削除 Apacheは、モジュールによって機能を追加することができます。Apacheインストール時に組み込まれているモジュールは、以下のようにして確認できます。

    @IT:httpd.confによるWebサーバの最適化(1/3)
  • 1