タグ

photoに関するnitoyonのブックマーク (55)

  • 一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い

    ファッション誌を飾る綺羅びやかな写真を撮影するファッション・フォトグラファーの腕は物なの?そんなちょっと意地悪な疑問に答えるべく一流のプロ・ファッション・フォトグラファーが子供用に作られたおもちゃのカメラでモデルを撮影した写真です。プロの腕が試されるかなりキツイ試練、はてしてどんな作品が出来上がったのでしょうか。 今回の撮影では0.3メガピクセルカメラの子供用デジカメ「アンパンマン はじめてデジカメ2 」が使用されています。ボタンを押すとアンパンマンがじゃベリ出すとてもかわいい仕様のカメラです。 1. いつも愛用している一眼レフカメラは没収され、アンパンマンのおもちゃのカメラで撮影に挑むのはイギリスの著名なファッション・フォトグラファー Lara Jade 氏。相当な苦労が予想されます。 2. 香港の繁華街で撮影中の Lara Jade 氏。滞在時間は6時間と非常に短い中、グラスなどをレ

    一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い
    nitoyon
    nitoyon 2015/01/01
    風景とかそっち系のプロの人で見てみたい。
  • デジタル一眼で撮られた驚きの"タイムラプス動画"が話題

    タイムラプス(微速度撮影)とは、デジタル一眼カメラなどで撮った連続写真をつなぎ合わせて動画のように仕上げる手法のことで、日はもちろん、世界中でマニアが増殖している。 4K映像の出現などで一般的な動画も高画質化が進んでいるが、それと比べてもはるかに高画質な映像になることや、夜空をゆっくりと回転する天の川の様子など肉眼では見ることのできない映像を楽しめることが人気の理由だ。

    デジタル一眼で撮られた驚きの"タイムラプス動画"が話題
    nitoyon
    nitoyon 2014/07/13
    かっこいい。三脚で移動しながら撮ってもこうはならないので、何らかの画像処理してるんだろうなぁ。
  • ウユニ塩湖に星空を撮りにいってきた(ウユニでの星景写真撮影マニュアル) - Into the Horizon

    2014年2月20日〜3月10日まで、星空の撮影を主な目的として南米を旅して来ました。一応卒業旅行です。一番の目的はウユニ塩湖で星空の写真を撮ること。ウユニ塩湖は雨期にいくと塩湖に溜まった雨水が空を反射して、まるで空の中に立っているようになる場所として有名です。Facebookやtwitterで星空の写真をアップしたところかなりの反響があったので、ブログにもアップしてみます。アップついでに、需要がありそうなウユニでの星空の写真の撮り方についても述べてみます。自分はしばらくウユニにはいけないので、これを読んだあなた。どうか良いウユニの写真を撮って来てください。それだけが私の望みです(ひぐらし風) ウユニ塩湖は昼間の「空に中に立っているような風景」が人気ですが(参考: 美しすぎる絶景…世界最大の鏡「ウユニ塩湖」の画像 - NAVER まとめ)今回は、そのウユニ塩湖で星空の写真を撮ってきました。

    ウユニ塩湖に星空を撮りにいってきた(ウユニでの星景写真撮影マニュアル) - Into the Horizon
    nitoyon
    nitoyon 2014/04/07
    ウユニ塩湖の撮り方。下調べと根気と体力と運と時間が必要。「肉眼で見るよりもカメラで撮った方がきれいに写っている」
  • マック商品はなぜ広告と違う? マクドナルド・カナダが質問に公式回答。

    どうしてマクドナルドのハンバーガーは、広告のものとお店のものとでは見た目が違うの?――。先日、カナダのマクドナルドが公式サイトに開設している質問コーナー「Our food. Your questions」に、そんな質問が寄せられた。この質問に対し、同社は迅速な動きを見せる。「質問ありがとう。あなたの言うことは正しい。ちょっとした違いはあります。でも文章であなたに答えるよりも、私たちのマーケティング部長であるホープ・バゴッチが、このビデオでなぜなのかをお見せします」と、実際に広告がどのようにして制作されているのか、その裏側を映像で解答したのだ。 動画「Behind the scenes at a McDonald's photo shoot」(//www.youtube.com/watch?v=oSd0keSj2W8)の中でホープ氏は、まず、店舗で「ロイヤルチーズバーガー」を購入。1分で提供

    マック商品はなぜ広告と違う? マクドナルド・カナダが質問に公式回答。
    nitoyon
    nitoyon 2012/06/23
    広告写真の撮影手順の動画が公開。仕上がりが実物と違いすぎるが・・・。
  • Redirecting...

    nitoyon
    nitoyon 2011/03/26
    東京上空の夜間衛星写真。NASA Johnson Space Center。
  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

    nitoyon
    nitoyon 2011/03/25
    物理的に近い人(45m以内)と写真を共有する。社会活動に応じて友人関係が自動で増減するイメージ。自動アップロード。GPSや基地局との距離だけでなく、レンズ光量、マイクからのノイズでも距離を測定。
  • Nobody Beats the Drum - Grindin'

    Stop Motion Animation 'Grindin'' Director: Rogier van der Zwaag Music: Grindin' by Nobody Beats The Drum (available on the EP 'Focus' out on Satan's Circus) check the making of! http://www.youtube.com/watch?v=XBqxjvDAAWE&feature=channel This sequence of 4085 photo's was patiently created by Nobody Beats The Drum's VJ / visual artist Rogier van der Zwaag. If you want to see the director at work

    Nobody Beats the Drum - Grindin'
    nitoyon
    nitoyon 2010/03/05
    4085枚のブロック写真を組み合わせた3Dドットっぽいミュージックビデオ。via http://www.ideaxidea.com/archives/2010/03/grindin.html
  • 开云·体育(kaiyun)(中国官方网站IOS/安卓通用版

    nitoyon
    nitoyon 2010/02/23
    Image::ExifTool と一緒に導入される exiftool を使って EXIF の時間を一括変換。exiftool "-AllDates+=1:0:0 0:0:0" outdir/
  • ぐるぐるの性的衝動-Taking the photograph for 24 hours while walking -

    映像:竹内泰人 音楽:野口 亜依子 http://www.myspace.com/nogchiaiko 1枚写真を撮って、1歩移動。それを24時間繰り返しました。その写真で映像を作りました。写真の位置や角度を修正して(自分の目で確認して手作業で修正)写真の中の風景がぶれないようにしました。 公衆電話 撮影時間:20分 1周した映像を繰り返してます。 踏切 撮影時間:1時間 1周した映像を繰り返してます。 公園 撮影時間:17時間+7時間 夜中の0時から撮影。 夕方になって幼稚園児たちとお母さん方がやってきて撮影を続けてたら通報されました。 職務質問を受けて、撮影は中断。 次の日の同じ時間+同じ場所から撮影を再開。 雨が降ってきたけど続行。 このときはデジカメのバッテリーが1つしかなかったので2時間に1回は充電のために帰宅。 厳

    ぐるぐるの性的衝動-Taking the photograph for 24 hours while walking -
    nitoyon
    nitoyon 2009/11/10
    1分1枚撮る写真をあつめて1日分にした動画。上水公園、曙町二丁目交差点、北町五丁目交差点の1日。
  • 実写をミニチュア化する。しかもDHTMLで。 - collisions.doppac.cc

    ■えー、例によってぜんぜん意味はないんですが、思いついたのでやってみました。フィルタを使っているのでたぶんWindowsのIE(IEコンポーネントブラウザ)でしか見れないと思います。 http://work.doppac.cc/miniature/miniature.html on/offをクリックすると効果をトグルで変更します。 ■いちおう説明しておくと、上下をぼかして擬似的に被写界深度を浅くすることで、まるで模型のように見える風景写真、というやつです。最近ネットでよく見かけますな。日だと城直季さんという作家さんが、こういう写真の作品をたくさん発表しております。 城直季さんの作品 http://www.gooddesigncompany.com/gallery_g/index.cgi?index=6# http://www.tokatsufilm.com/special/trave

    nitoyon
    nitoyon 2009/09/10
    IEのブラーフィルタで写真をミニチュア化する。事前に写真加工している。
  • NAVERフォトエディター

    インストール不要、完全無料のNAVERフォトエディター。簡単操作で多彩な演出が可能な写真編集ソフトです。

    nitoyon
    nitoyon 2009/09/04
    Flex製のフォトエディタ。FlexでここまでUIを作りこむのはすごいなぁ。
  • http://twitter.com/havahava/status/3623977517

    http://twitter.com/havahava/status/3623977517
    nitoyon
    nitoyon 2009/08/31
    席札かつ思い出の写真かつ引出物なデジタルフォトフレーム。
  • 森美術館が写真撮影を許可したことについての考察 | ロフトワーク林千晶のブログ【細うで繁盛記】

    2009年7月25日から11月8日まで森美術館で開催される「アイ・ウェイウェイ展-何に因って?」。日の美術館として初めてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを採用し、館内での写真撮影を許可する企画展を実現しました。 私自身、クリエイティブ・コモンズのアドバイザリーとして今回の試みを支援した立場のため、「美術館の中で写真撮影できる」という事実が、訪れた観客にどのように受け止められるか、そしてアート業界やメディアからどのような反応があるか、とても楽しみでもあり不安でもありました。 ただアート業界にとってもクリエイティブ・コモンズにとっても、とても大切な一歩だと認識しており、表面的な「良かった!」というコメントではなく、もう少し踏み込んだ形で自分の考えを整理しようと思います。 まず、私は今回の森美術館が写真撮影を公式に許可したことは素晴らしいことだと思っているし、日だけでなく世界の美術館にお

    nitoyon
    nitoyon 2009/07/30
    森美術館の特別展にてクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで写真撮影を許可。発生しうる問題と対策を考察。
  • Asian Poses

    Coming Back Soon!

    nitoyon
    nitoyon 2009/06/13
    アジア美女(主に中国)のポーズ写真を集めた英語ブログ。
  • UNIQLO CALENDAR

    UNIQLO CALENDAR

    nitoyon
    nitoyon 2009/06/11
    ミニチュア風写真を早送りで動画に。
  • Selgascano Architecture Office by Iwan Baan / Selgascano

    © All rights reserved. ArchDaily, part of DAAily platforms AG 2008-2024 ISSN 0719-8884 All images are © each office/photographer mentioned.

    Selgascano Architecture Office by Iwan Baan / Selgascano
    nitoyon
    nitoyon 2009/05/06
    紅葉が見えるカプセルオフィス。
  • 秋葉原: Life is Lab.

    nitoyon
    nitoyon 2009/05/06
    10年前の電化製品ピクトグラム。
  • Human landscapes from above

    Photographer Jason Hawkes returns to The Big Picture once more, this time venturing away from London (seen previously here and here). Recently, Hawkes has been carrying his Nikon D3 aboard helicopters around the world, hanging out the doorway and capturing landscapes - most somehow affected by humans - below. Today, he has shared with us 26 more of his favorite photos from above France, Las Vegas,

    Human landscapes from above
    nitoyon
    nitoyon 2009/05/02
    人工物を上からみた写真26枚。
  • 006600 – ゲームとカジノの最新トレンド

    ここ日は、海外の人々からも人気の国です。地球上の他のどことも違い、近未来的な建物が立ち並んでいたり穏やかな竹林があったり、ネオンに満ちたゲームセンターもあれば静かなお寺もありますよね。べ物は素晴らしく人々も親切、そして世界中で最も優れている内の1つとされる公共交通機関網を誇ります。この利便性と活気ある混沌さが海外の人々から魅力のようです。 初デートに行くのは緊張しますよね、特にこのパンデミックの最中ではとても難しいかもしれません。現在では通常でも気に掛ける必要のあるお互いの好意の有無などに加えて、誰かと会うときにリモートで会うのか実際に会うのか等、コロナ禍特有の問題への対応が迫られます。

    nitoyon
    nitoyon 2009/02/19
    街が緑に覆われていたらどうなるか。via http://www.ideaxidea.com/archives/2009/02/green_island.html
  • カナダ人が21日間の日本旅行で撮影した写真を一気に見るスライドショー:小太郎ぶろぐ

    彼女と共に観光旅行で日を訪れた、カナダ在住のエリック。 彼が旅行中に撮影した大量の写真を、高速でスライドショーさせた映像がこちら。 21日間にも渡る長期旅行で、訪れた場所は東京の秋葉原や六木、新宿渋谷に下北沢。 新幹線で大阪に移動し、広島、宮島、別府、京都、取って返して北海道、また関西方面、名古屋へ飛んで東京へ。 日文化も人々の暮らしも、自然も歴史も風俗も、みんなひっくるめて沢山見てくれて嬉しいのだ。 関連に彼が撮影した写真のflickrもリンクしておいたよ。

    nitoyon
    nitoyon 2009/01/21
    大量の観光地写真を連続スライドショーに。日本人にとってありふれた風景も含まれているのが興味深い。ところどころに連写が挟んであってアニメーションするのが面白い。