タグ

e4xに関するnitoyonのブックマーク (11)

  • Big Sky :: YQLのテーブルを自作する方法

    YQLを使うと色んなネットワークリソースをさもAPIを扱うかの様に操作でき、幾らでも新しい可能性が生まれて来ます。YQLには初期の状態でYahoo!で扱える色んなテーブル(flickrやdelicious等)が用意されており show tables と入力することでそのテーブル一覧が表示されます。 また右側のサイドバーにあるテーブル一覧で「Show Comminity Tables」をクリックするとユーザコミュニティが作成した便利なテーブルも扱う事が出来ます。 これらのComminity Tablesはgithubで開発されており、日々新しいデータテーブルが作成されています。 実はこのユーザテーブルは、ネットワーク上にXMLを配置する事が出来る人ならば誰でも作れます。 今日はこのユーザテーブルを自作する手順をご紹介します。 ユーザテーブルはユーザテーブル群を纏めるenvファイルと、実際のク

    Big Sky :: YQLのテーブルを自作する方法
    nitoyon
    nitoyon 2009/05/22
    YQL で自作テーブル。XMLでメタデータを定義して、JavaScript で整形する。YQL でスクレイピングして、E4X で XML を作成。
  • E4Xで変数展開、テンプレート - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    var foo=123; <>変数fooは{foo}です。</>.toString();//"変数fooは123です。" {や}という文字を入れたい場合は、実体参照にするか、CDATAセクションに入れる必要がある。{}内には、変数だけじゃなくて式とかも入れられる。 文字列を数値文字参照にするブックマークレット: javascript:void prompt('コピーしてください',Array.map(prompt(),function(c)'&#'+c.charCodeAt(0)+';').join('')); 数値文字参照を文字列にするブックマークレット: javascript:void prompt('コピーしてください',prompt().replace(/&#(\d+?);/g,function(i,str)String.fromCharCode(str))); 速度について。 c

    E4Xで変数展開、テンプレート - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/06/11
    E4X で変数の値を埋め込む方法を利用してテンプレートっぽく。
  • | blog.ryow.net

    XMLを読み込んで変数にするんじゃなくて、E4X的に変数をXMLにするときはタグ名、属性名、属性値、内容を設定してあげればよいらしいです。 var tagName:String = “data” var attribut […]

    nitoyon
    nitoyon 2008/04/30
    E4X で変数の値を タグ名などに利用する方法。
  • dispatchEvent ≫ AS3 E4X Rundown

    I’ve been using E4X in ActionScript 3.0 for a while now and the rumors of its simplicity have been greatly exaggerated. A lot of operations are easy and make sense, but others are less… obvious. E4X is essentially a whole new language which is part of the AS3 grammar, just as regular expressions have their own completely different language but exist within ActionScript 3.0. And being so new, there

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/28
    E4X の分かりよいまとめ。参照、文字列化、追加・削除・編集、名前空間。ASに特化した部分は最後のURLLoaderのところだけ。
  • Horned Owl Brewing - Kennesaw, GA

    nitoyon
    nitoyon 2007/09/23
    カスタムメタデータ(メタタグ)をdescribeType+E4Xで読み取るサンプル。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nitoyon
    nitoyon 2007/08/29
    コメント欄に E4X の Tips いっぱい。
  • FirefoxのE4XはXPathより便利? - bits and bytes

    つい最近FirefoxのXMLオブジェクトがすごく便利なのを知りました。そして、そのXMLオブジェクトサポートのことをE4X(ECMAScript for XML)と呼んでいたというのを今知りました.... E4Xについては ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳 を翻訳された nanto_viさんが書かれている E4X in Firefox が詳しいです。 しょせんはさっきE4Xがなんなのかを知った程度なのでちゃんとしたことは他のページを参照していただくことにして、11.2 左辺式 に書かれているアクセサと選別述語演算子でXPathと同じようなことができて、それがXPath以上に便利なところがありますよ、というはなしだけ書こうと思います。 E4XについてECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳序文には このプログラミング言語拡張は、世界中のもっとも大

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/26
    E4X の解説記事。←オブジェクトっぽく使えるのが気持ちいいですよね。
  • E4X in Firefox 発表資料: Days on the Moon

    Mozilla Party JP 8.0 に講師として参加させていただきました。以下はプレゼンテーション用のスライドです。 E4X in Firefox (PDF) E4X in Firefox (HTML) OnpenOffice.org 2.0 の Impress を使って作ったのですが、私のノート PC のディスプレイ接続がうまくいかず、お借りしたマシンに入っていた OpenOffice.org 2.1/2.2 ではなぜか実行途中にフリーズするので、PDF にエクスポートしたものを用いました。 また、発表は 25 分の枠だったのですが、最初に練習したときは 1 時間かかってしまい、話す内容をいろいろと削ったものの、結局枠ぎりぎりまで使い切ってしまって、質疑応答の時間をとることができませんでした。もし何か聞きたいことがあったという方がいらっしゃれば、このコメント欄にお願いします。 それ

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    e4x発表資料。例示コードたくさん。
  • Latest topics - outsider reflex

    宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 早速更新したのと、タブの複製で思い付いたこと Main TBE for Firefox 2に向けて » Mozilla Party JP 8.0いってきた - Apr 22, 2007 寝坊したから途中から行った。着いた頃にはSeth Spitzer氏の方の話の最中だった。 普段使ってるのが未だにFirefox 1.5で、拡張機能のバグ修正などのテスト環境がFirefox 2という具合なので、ここ最近のXULやGecko方面の動きに関して「アレ、これって2の話だっけ3の話だっけ……」と思うことがよくあるので、現状を把握するのにはとても助かった。ような気がする。 こないだ須藤さんが、cairoの機能で

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    E4X が高速、というわけではない。
  • Shibuya.js Shibuya.es - 氾濫原

    「えへへうふふ E4X」とかいうふざけたタイトルで発表しました。時間をオーバーしまくってご迷惑をおかけしました。 ということで資料を公開します。えへへうふふ E4X。 タイトルに意味はありません。E4X ってえへへうふふって感じがしたのでつけただけです。 喋っていたら「ああ幸せだなぁ」とか思ってテンションがあがってしまいました。なんか変だったようです。たのしかった そういえば、どうでもいいけど今回はパーカーではありませんでした。 あ、あと、XPath や DOM 低レベル関数と比較したのですが、もちろんこいつらには住み分けがあるので、「E4X が常にいい」と言っているわけではないです。特に E4X では XPath の following 系がなかったりとかするのでうまく使いわけられるのが一番いいと思います。 Shibuya.es カンファレンス で動画が公開されました。自分は怖くてみてま

    nitoyon
    nitoyon 2007/03/25
    E4X でできる、あんなこと、こんなこと。
  • ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳

    この文書は ECMA-357 ECMAScript for XML (E4X) Specification 2nd edition を訳者 (nanto_vi) が私的に訳したものであり、Ecma International またはその他の関連団体・個人とは一切関係ありません。 この文書は正規の仕様ではありません。正規の仕様に関しては Ecma International から PDF で公開されています。 翻訳の内容については保障しません。この文書の利用によって発生したいかなる損害についても訳者は責任を負いません。 翻訳上の誤りなどがあれば訳者 (ブログまたはメール <nanto (at) moon.email.ne.jp>) までご連絡ください。 Standard ECMA-357 2nd Edition / December 2005 序文 2002 年 6 月 13 日、BEA S

    nitoyon
    nitoyon 2007/03/22
    分量多い。知らない機能がいっぱいある...
  • 1