タグ

ssdに関するnitoyonのブックマーク (4)

  • RAMディスクでVisual Studioはどこまで速くなるのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    私の普段使っているマシンはメモリを4GB載せているので、32bit版のVistaのだと1GB丸々眠っている。 これを有効活用しようと、「いまさらRAMDISK」(→ http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090704 )で書いたようにRamPhantom3 LEを導入してみたのだが、Visual Studio 2008(以下VSと記する)の使い勝手があまり改善されない。 私は、VSは主にASP.NETでの開発に使っているので、VSのプロジェクト丸ごとRAMディスクに配置してみたが、Webフォーム(aspxファイル)のデザインビューを開いたときのもっさり感(3,4秒かかる)がほとんど改善されない。参照している.NET Framework関係のライブラリを全部RAMディスクに置いてみたがそれでもほとんど改善されず…。 このもっさり感をなんとかしないと、イライラが募る

    RAMディスクでVisual Studioはどこまで速くなるのか? - やねうらおブログ(移転しました)
    nitoyon
    nitoyon 2009/07/13
    SSDでVisual Studio を高速化。ASP.NET でファイル開くのに毎回3~4秒→2回目は0.5秒。IEキャッシュ、ProjectAssemblies、Reference Assembliesを移す。mklinkでjunction作成。
  • B木 - naoyaのはてなダイアリー

    昨年から続いているアルゴリズムイントロダクション輪講も、早いもので次は18章です。18章のテーマはB木(B Tree, Bツリー) です。B木はマルチウェイ平衡木(多分木による平衡木)で、データベースやファイルシステムなどでも良く使われる重要なデータ構造です。B木は一つの木の頂点にぶら下がる枝の数の下限と上限を設けた上、常に平衡木であることを制約としたデータ構造になります。 輪講の予習がてら、B木を Python で実装してみました。ソースコードを最後に掲載します。以下は B木に関する考察です。 B木がなぜ重要なのか B木が重要なのは、B木(の変種であるB+木*1など)が二次記憶装置上で効率良く操作できるように設計されたデータ構造だからです。データベースを利用するウェブアプリケーションなど、二次記憶(ハードディスク)上の大量のデータを扱うソフトウェアを運用した経験がある方なら、いかにディ

    B木 - naoyaのはてなダイアリー
    nitoyon
    nitoyon 2009/04/13
    B-TreeはHDDにデータを置くのに適したアルゴリズム。SSDだとランダムアクセスが高速なので、アルゴリズムも変化する。←変わらないという意見も http://d.hatena.ne.jp/kazuhooku/20090415/1239779032
  • ThinkPad X60 で SSD の換装をしてみた : にぽたん研究所

    移行が完了したら、HDD を SSD に換装です。 ここのネジを取って HDD を取り出します。 オープン。 このビニールのビラビラを引っ張って HDD を抜きます。 抜かれちゃいました。 両脇についてたゴムのやつを取ります。 HDD がついてたケース的なものを取り外します。 SSD にさっきのケースを取り付けます。 両脇のゴムのも SSD に取り付けます。 奥まで入れます。ビラビラは元通り中に入れます。 フタを閉めたら完了です。 と、ここまで作業が完了したら、いよいよ期待の「激速 OS 起動」です! …しかし、ThinkPad の起動画面の後、画面左上にプロンプトが点滅したままで、うんともすんとも言わず、起動しませんでした。。。 起動しなおして、ThinkPad 起動画面の時に ThinkVantage ボタンを押したら、SSD 内のリカバリ領域 (別パーティション) から ThinkV

    ThinkPad X60 で SSD の換装をしてみた : にぽたん研究所
    nitoyon
    nitoyon 2009/01/16
    X60 に SSD 導入記録。MBRが壊れたり、リカバリに失敗したりと、換装に時間はかかったけど、とても快適とのこと。
  • マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs

    E7にようこそ Windows 7 のバッテリに関する通知メッセージ 私たちは先週ずっと、Windows 7 とバッテリに関して、特に「Considering replacing your battery (バッテリを交換してください)」という Windows 7... Author: Steven Sinofsky Date: 03/01/2010 バグレポートにどう対処するか? ある一つのWindows 7 のバグ レポートのため、チームの何人かはこの 2... Author: Steven Sinofsky Date: 08/29/2009 次のエンジニアリング マイルストーン: RTM 日、Windows 7 プロジェクトにおいて重要なマイルストーンを迎えました。Windows 7 チームは、先ほど Windows 7 を PC OEM... Author: Steven Sin

    マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs
    nitoyon
    nitoyon 2008/12/08
    Vistaで大容量を閉めている WinSxS ディレクトリの正体。ハードリンクが何重にもカウントされるだけで、実際のディスク容量は400M程度。
  • 1