タグ

tabletに関するnitoyonのブックマーク (3)

  • [速報]Windows 7より軽くなったWindows 8、タッチUIなど詳細をマイクロソフトが初披露。BUILD 2011

    [速報]Windows 7より軽くなったWindows 8、タッチUIなど詳細をマイクロソフトが初披露BUILD 2011 マイクロソフトは9月13日(日時間9月14日早朝)、開発者向けのイベント「BUILDカンファレンス」を開催、開発コード名「Windows 8」の詳細を初めて明らかにしました。 Windows 8は、Windows 7が動作するすべてのPCで動作し、しかも使用メモリやプロセス数が減少。Metroスタイルと呼ばれるシンプルでタッチ主導のユーザーインターフェイスを備え、アプリケーション間の連携も柔軟になるなどの特徴が紹介されました。 また、Windows 8のデベロッパープレビューが「 Windows Dev Center」で、日時間で日正午より公開され、ダウンロード可能になる予定と発表されました。 基調講演の模様を紹介しましょう。 タッチインターフェイスはすべての

    [速報]Windows 7より軽くなったWindows 8、タッチUIなど詳細をマイクロソフトが初披露。BUILD 2011
    nitoyon
    nitoyon 2011/09/14
    タブレット、Metro。
  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
    nitoyon
    nitoyon 2008/12/06
    聴衆がプレゼンテーションにタブレットPCから書き込む。
  • タブレットPCのプレゼンは、なぜ琴線を揺さぶることができるのか?

    タブレットPCのプレゼンは、なぜ琴線を揺さぶることができるのか?:タブレットPCハンズオン(1):“勝てるプレゼン”の極意(1/3 ページ) 今や、ビジネスパーソンだけでなく、学生にもプレゼン能力が問われる時代。とはいえ、スライドと話術のみで受け手に強い印象を残すプレゼンを行うのは非常に難しい。しかし、タブレットPCを利用すれば、誰でも簡単に“勝てるプレゼン”が可能になるという。それはなぜか──。 「PowerPointを使っている」ということだけで、自己満足してはいないか PCを使ったプレゼンテーション(プレゼン)は、いまや当たり前の存在となった。少人数を相手に対面で行うプレゼンはもとより、多人数を相手にしたプレゼンでも、PCを大型ディスプレイやプロジェクタに接続し、PowerPointで作成した資料をスライドのように表示させつつ説明を行う、というスタイルがすっかり定着している。 とはい

    タブレットPCのプレゼンは、なぜ琴線を揺さぶることができるのか?
    nitoyon
    nitoyon 2005/12/05
    タブレットPCを使えば効果的なプレゼンができる。記事中の写真に思わず納得。
  • 1