タグ

デザインと面白いに関するnorth_godのブックマーク (2)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    north_god
    north_god 2013/01/28
    ボタン以外のものにするのは正解に近いと思う
  • 幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは : らばQ

    幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは この目が痛くなるようなストライプ模様の艦船は、「ダズル迷彩」または「幻惑迷彩」と呼ばれ、第一次世界大戦時によく見られたものだそうです。 通常の迷彩は敵から目立たなくするものですが、目視の距離計による砲撃が主体だった当時、敵からの艦種、規模、速度、進行方向などの把握を困難にさせる目的で採用されました。 ダズル迷彩を発案したイギリス軍人で画家のノーマン・ウィルキンソン氏。 こちらは1919年にイギリスの画家エドワード・ワズワースによって複雑な幾何学模様が描かれたダズル迷彩の絵。 潜水艦は敵艦の進行方向や速度を予測して攻撃するため、艦船の姿形を相手に見誤らせる効果を狙ったこの手法が有効だとして採用されました。 イギリス海軍空母アーガス(1918年) 第一次世界大戦で旅客船から輸送艦に改装された際に、ダズル迷彩を施されたエン

    幻惑させる不思議なデザイン…世界大戦時の艦船に使われた「ダズル迷彩」とは : らばQ
    north_god
    north_god 2010/11/10
    戦争経済に芸術を取り入れようとする事業だったんじゃないかなあ
  • 1