タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

事件と食に関するnorth_godのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):三笠フーズ取引先の社長が自殺 奈良 - 社会

    三笠フーズ取引先の社長が自殺 奈良2008年9月17日13時16分印刷ソーシャルブックマーク 16日午後11時50分ごろ、奈良県広陵町の米穀販売会社「ナカガワ」の社長の男性(54)が自宅寝室で掃除機の電気コードで首をつっているのを長男(28)が見つけ、119番通報した。社長は病院に運ばれたが、17日未明に死亡が確認された。県警によると、遺書はなかったが、自殺とみて詳しい動機を調べている。 同社は三笠フーズの事故米を扱っていた仲介業者の一つで、農林水産省が16日に社名を公表した。県によると、同社は今年1〜8月、佐賀県の業者を介してメタミドホスが残留している可能性がある53トンのもち米を仕入れ、奈良県内の複数の業者に納入していた。 県警によると、三笠フーズの事故米の出荷が発覚して以降、納入した業者などから問い合わせが殺到し、対応に追われていた。社長は家族に「死にたい」「病院に行きたい」などと漏

  • 農水省の「検査」何だったのか 汚染米問題

    テレビウォッチ>ゲストコメンテーターの椿姫彩菜(女子大生モデル)が「ついに毒性のものまでが……」と嘆いた。 大阪の米加工販売会社、三笠フーズが、農林水産省から仕入れた工作ノリなど工業用に使用が限定されている事故米を、用に転売していたのだ。この事故米には中国製冷凍ギョーザに混入されていたメタミドホスと、「地球上に存在する化学物質の中で最も発がん性が高い」アフラトキシンB1が入っていたという。 専門家によると、アフラトキシンB1は遺伝子を傷つけ、その傷ついた遺伝子の細胞が増えて行ってがんになるといい、「べた人はなすすべがない。人間にべさせるのは犯罪です」。農水省は会見を開き、関係団体に自主回収を要請した、と発表した。 三笠フーズの社長は「会社の経営が厳しくて、つい……九州工場の提案を受けて5、6年前から私が指示してやっていた」と語った。が、同社の顧問(前九州工場所長の父親)は、10年ほ

    農水省の「検査」何だったのか 汚染米問題
  • 1