タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

増田と医療に関するnorth_godのブックマーク (4)

  • ヤブ医者はどこにいるか?

    askdoctorsという医療Q&Aサービスサイトがある。私は登録者の一人で、基自分で質問するよりは誰かの質問のやりとりをなんとなく追ってる、いわゆるロム専に徹している立場です。つい先ほど目にしたやりとりがちょっと面白かったので、ここに載せてみることにしました。 登録者>二、三週間から動悸や息苦しさ、胸苦しさを感じます。日を追って症状に自覚的なり、起きてから、眠りにつくまで常に胸部に違和感があります。ついに先日、循環器科を診察にいき胸のレントゲンと心電図をとりました。検査は異常なし。この場合、心因性の可能性が高まるのでしょうが、仮にそうでない場合はどんなケースが考えられるでしょうか? ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。 医者>仮説に仮説を重ねても無意味です。 不安ならきちんと受診して結論を得ることです。 登録者>仮説ではなく、「これらの症状は心因性による可能性が考えられる」と来院し

    ヤブ医者はどこにいるか?
    north_god
    north_god 2014/10/01
    事例を挙げることはできるが、意味を理解してではなく最も自分にとってドラマチックなパターンを当てはめて思い込まれると危険。ネットで自己申告の医療診断なんかに金払うのが馬鹿だろ
  • なぜ医者は揃って日曜休診なんだよ

    多分散々話されてるんだろうとは思うが。 8月中頃からぐらいずっと喉の痛みが続いていてて、 息苦しさで眠れないから平日に半休とって耳鼻科に行ったら(熱はなかったので)うがい薬だけ渡された。 うがい薬で2〜3日で治ると言われたが治らず、また半休で耳鼻科に行ったが、 わからんので内科に行けと言われ(その時点でイライラはMAXなんだが)、明日また休みを取って内科へ行ってくる。 以上が前置きなんだが、 何で医者はどこも揃いも揃って日曜休診なんだ?土曜も午後休診とか? 一般的な社会人ならそうホイホイと休みが取れるわけ無いだろ、 ちょっと前に「大病院に行く前に町医者に」ってニュースがあったが、 町医者に行ったら平日に何度も行くはめになるから大病院で一発で原因と治療したいんだよ。 普通の社会人の為に土日診察すれば、今の半分以上は町医者に行くようになるよ。 とかいうと「週7日働けとか鬼ですか!?」みたいな知

    なぜ医者は揃って日曜休診なんだよ
    north_god
    north_god 2013/09/05
    モルダーあなた疲れているのよ
  • 精神病院初体験

    そういうわけで初めて精神病院に行ってみた。 今は心療内科だったか。 心療内科って言葉を考えた人はなかなかすごいね。精神病院に比べるとだいぶ軽い。 それで、受診というか面談というかはこんな感じ。 俺「最近、仕事でイライラして、誰でもいいからぶちころがしたくなるんですが、 それはまずいので、誰も居ないところに行って、痛くて嫌になるまで壁を殴ってます」 医「そうですが。穴が空くまで?」 俺「そうしたら弁償しないといけないので、壊れそうにない固いところを選んでます」 医「人を殴ったことは?」 俺「小学生の時が最後です」 医「ちゃんと自制が出来ているみたいなので、健康の範疇です。お薬もいらないでしょう」 俺「はあ」 医「運動とかしてストレス発散してください」 俺「はあ」 こんなもんなのかい? そりゃあまあ、薬漬けにはなりたくないけど、誰かぶん殴るまで気にしないのかい?

    精神病院初体験
    north_god
    north_god 2013/09/02
    殴ってしまってもイライラからじゃ心療内科扱いにならない気がする。
  • ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読んだ。 以前嘘話を書いた人間の感想としてこれは嘘話だとは思う。 だけれども、すべてが嘘ではないと思う。 増田で嘘を書いたときの気持ちを振り返ってみる。 私が書いたのは父のやりきれない叫びを 自分の声として語ったものだった。 だから違和感があったけれども、自分なりに 目の前で苦しんでいる父の気持ちを 理解しよう、追体験しようって気持ちもあった。 目の前で苦しんでいる人がいるとき、 何もしないで通り過ぎることは難しい。 せめて少しでも理解したいと思う。 そんな時、こういう理解でええのかなーって人にも聞きづらくて また、彼の悩みが正しいのかどうかも判断つきかねて、 あるいは何かヒントが欲しくて、 人じゃないけど誰かに話を聞いてもらいたくなる。 ただ、

    ◇元記事は削除しました。 ◇15:32 2010/07/24 http://anond.hatelabo.jp/20100723210431 読..
    north_god
    north_god 2010/06/28
    そこまで冷徹に考えたことは無かった。
  • 1