タグ

gameと教育に関するnorth_godのブックマーク (3)

  • とび森は、小さなお子さんも遊んでるゲームです

    発売日からもう二週間過ぎちゃったんですか。 そろそろ、フレさん数が上限まで来ちゃった方もいるでしょう。 このとび森。ゲーム内でフレンド登録すると、フレコ交換の儀をすっ飛ばして友達になれます。 その手軽さにより、新しく知り合った友達の村を訪ね続ければ、幾何級数的に友達の数は増えていきます。 膨れ上がったフレンドコード欄を眺めた貴方は、何時の間にか、自分のカラーとは全く違うお友達と知り合っていた事実に、驚いたのではありませんか? SNSでも良くあることですよね。 フレさんのフレさんまでは自分と似た人ですが、 フレさんのフレさんの、そのまたフレさんになると、全然想像もつかない人だったりします。 そう。例えば。 驚く程幼い子、だったり。 / ブログ、Twitterをとび森で検索して行ってると、こういう声が聞かれます。 「小学生ウゼぇ」 「子どもは村に入って来ないで欲しい」 ぼくも、その気持ちは分か

    north_god
    north_god 2012/11/27
    とび森のインターフェイスで叱るのはさぞ難しかっただろうなあ
  • 5歳の女の子が製作したFlashゲームが話題に

    5歳の少女、キャシーちゃんが製作したFlashゲーム「Sissy’s Magical Ponycorn Adventure 」が話題になっています。このゲームはトロントで行われたゲーム開発ワークショップ「Tronto Game Jam」で製作されたものです。お父さんも少し技術的な所を手伝ったとありますが、デザインや声の出演、ストーリーなどは人によるものです。どうやらゲームが公開されているお父さんのブログの記事もあるらしいのですがアクセス集中で全く見えない状態です。 ゲームの内容はSissyちゃんがPonycornを探すというクリックアドベンチャーゲームです。字幕も表示されるのでとてもわかりやすいのでぜひ遊んでみてください。ゲーム体だけは外部サイトで(おそらく有志が)ミラーしています。 ミラーはこちら。(広告を右下のボタンで飛ばしてください) それにしてもすごい時代になりましたね。 追記

    5歳の女の子が製作したFlashゲームが話題に
    north_god
    north_god 2011/05/26
    いいおとうちゃん
  • オーストラリアで小学生が送った手紙に任天堂が「神対応」したと話題に : らばQ

    オーストラリアで小学生が送った手紙に任天堂が「神対応」したと話題に 任天堂のサポートの素晴らしさには定評があり、日アメリカなどで「神対応」を受けたといった話が、ときおり話題になります。 オーストラリアでも同様どころかそれ以上のことがあったとして話題となっていました。 なんと学校の課題で11歳の女の子が任天堂に手紙を書き、それ対して任天堂がDSをプレゼントしたそうです。 いったい女の子の手紙の内容とはどんなものだったのか、ご覧ください。 ※画像クリックで拡大 (青字は先生の添削・加筆・訂正) To: 拝啓 担当の方へ こんにちは。私の名前はヘレンと言います。小学6年生で、11歳です。私は任天堂の大ファンです。会社の全部の製品がとても興味深く、楽しいと思います。 家には誕生日にもらったWiiを持っています。両親にDSを買ってくれるようにお願いしましたが拒否されました。 DSのほとんどのゲー

    オーストラリアで小学生が送った手紙に任天堂が「神対応」したと話題に : らばQ
  • 1