タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (17)

  • 日本の大学にはなぜ2年間の教養課程があるのか? 大学教育にとって「教養」とは何だったのか(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    (児美川 孝一郎:教育学者、法政大学キャリアデザイン学部教授) 大学教育をめぐる議論において、最近ではめっきり聞かなくなってしまった言葉に、「教養」あるいは「教養教育」がある。日の大学教育にとって、教養とはいったい何だったのか。大学における教養教育は、今どんな状況にあり、今後どうなっていくのか。このことについて、考えてみたい。 なぜ、いまさら教養教育なのか。 近年の大学改革のめざす方向は、「社会的ニーズ」という装飾を借りつつも、結局のところは、産業界の要望に見合うような人材の育成を、いかに効率的・効果的に進めていくかといった点に収斂しがちに見える。そうした状況だからこそ、今あらためて、日の大学制度の「原点」に存在したはずの教養教育について、その意義や可能性、あるいは限界を確かめておくことは、けっして無駄な作業にはならないと思うからである。 新制大学の誕生 ここでの議論に必要な限りで、ご

    日本の大学にはなぜ2年間の教養課程があるのか? 大学教育にとって「教養」とは何だったのか(1) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 福祉国家は死んだのか 壊れていく欧州~北欧・福祉社会の光と影(32) | JBpress (ジェイビープレス)

    オランダのウィレム・アレクサンダー国王は先月17日、2014年の政府予算案提出に伴って議会で演説し、「20世紀型の福祉国家は終焉し、『参加型社会』へ変遷している」と話した。演説の草稿は内閣が作成しており、この内容は国家施策の政府方針を直接国民に通達するものとなっている。 国王が言う、つまりオランダ政府が目指す「参加型社会」とは、国家の財政難により労働市場対策や公共サービスは賄えないので、国民は自助努力で何とかせよということだ。これまで国の福祉の保護下にあった失業者、病人、障害者、貧困層や年金受給者などへの保障が打ち切られ、その責任を国民とその家族が担うことが期待されていることになる。 福祉国家に別れを告げるオランダ オランダはこれまで「大陸型福祉国家」と言われる福祉システムを取っており、国家の社会保障制度は手厚い。昨年の国内総生産(GDP)に占める福祉支出(教育関連費を除く)の割合は24.

    福祉国家は死んだのか 壊れていく欧州~北欧・福祉社会の光と影(32) | JBpress (ジェイビープレス)
  • ジェネリックは「先発品と同じ薬」ではありません 短絡的すぎる「薬剤費の抑制=ジェネリックの使用促進」という図式 | JBpress (ジェイビープレス)

    このポスターではジェネリックは「新薬と同じ成分効能か?」と問いかけます。そして「ジェネリックの効能にはばらつきがあります」「効能格差は最大40%」と続き、「ジェネリックの中で効くものを医師と相談しましょう」と締めくくっています。 これに対して、日経新聞は4月22日「医療界は後発品普及を促せ」と題した社説を掲載。「医療費削減のために(ジェネリックを)主体的に普及を促すべき医療界が、(中略)一部の医師の意識改革の遅れにより、(中略)誤解させる文言を含んだポスターを作成した」と、このポスターが“患者の正しい理解を助けない”と論じました。 日ジェネリック医薬品学会も東京都保険医協会に対して内容の変更や回収を求める質問状をホームページに掲載しています。 特許が切れた医薬品をより安く提供するジェネリックの役割は十分に分かります。しかし、ジェネリックを「先発品と同じ薬で値段が安い」と説明することこそ、

    ジェネリックは「先発品と同じ薬」ではありません 短絡的すぎる「薬剤費の抑制=ジェネリックの使用促進」という図式 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2012/05/08
    特許切れ先発品の薬価を下げることがベスト という話。
  • 日本の奇跡は終わっていない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    で起きた地震と津波を伝える映像の中で、最も筆者の心に焼きついたイメージは、自然のひどい破壊力を示す壮絶な映像ではなかった。 もちろん、自然の破壊力はその規模と戦慄において驚異的だった。10メートルの波が猛り狂った獣のように岸に打ち寄せ、車や船、家(中には燃えている家もあった)が丸ごと激しい泥水に放り込まれていく映像をすぐに忘れる人はいないだろう。 また、津波の後に静まり返った陸前高田のイメージをすぐに頭から消し去る人もいないだろう。海辺にあるこの町では、木造の住宅がマッチ棒のように砕け散り、溺れた人々の墓場となっている。 しかし、筆者の頭に一番長く残るだろう2つのイメージは、それよりずっと小さな出来事だ。 大地震でも献身的な行動 1つ目は、マグニチュード9.0の地震がその破壊力を解き放った瞬間のスーパーの様子を捉えた映像だ。商品がきれいに積み上げられた棚が揺れ始めた時、店員たちは慌てて

    nwtrak
    nwtrak 2012/03/12
    英Financial Times 2011/3/18
  • ネット技術は広告会社を「無用の長物」にしたか 顧客属性より専門家の能力が問われる時代が到来 | JBpress (ジェイビープレス)

    インターネットに残された足跡を辿れば、属性データを取得しなくても、その関連情報を提供できることに気づいた人がいた。それを広告と呼ぶのか、呼ばないのかは、もはや論点ではない。ユーザーにとっては、面白い情報であれば、それが広告であろうとコンテンツであろうと関係ないのだから。 今回の「ad:tech tokyo(2011年10月26-28日開催)」は、最新のテクノロジーが普及段階に入ったときに、いかにユーザーフレンドリーなサービスを開発できるかという視点で参加した。 米国のアドテクノロジー領域では、すでにアドテクノロジーとは何か? という“XWhat”の議論は終了し、“How”の議論に移行している(アドテクノロジーについては、1年前にコラムに書いた「新時代に突入した広告」(2010年12月9日)や、新著『明日のメディア』を参照してほしい)。 スマートフォンの普及と、モバイルブロードバンドの整備

    ネット技術は広告会社を「無用の長物」にしたか 顧客属性より専門家の能力が問われる時代が到来 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/11/09
    『「デモグラフィー(属性)は分からないが、行動は把握できる」という1点を深化させたのがアドテクノロジー』 なるほどね。汎用的な言葉になるのかわからんけど、これから使おう。
  • 日本の医療をグローバルスタンダードに引きずり落とすな TPP参加で確実に生じる医療格差 | JBpress (ジェイビープレス)

    11月12日から開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)が近づいてきました。野田佳彦総理はこの場において、TPP(環太平洋経済連携協定)参加に「大枠合意」の表明をすると見られています。 TPPへの参加を巡っては、貿易自由化を推進すべきだという意見、農業を保護するために参加すべきではないとする意見など、様々な立場から賛否両論の声が挙がっています。以下では、医療に携わる立場から、なぜTPPに参加すべきではないのかを改めて述べてみたいと思います。 金持ちでなければ医療を受けられないのがグローバルスタンダード TPPは、韓国が米国と結んだFTA(自由貿易協定)と比較されることが多く、一般には「加盟国間で取引される全品目について関税を撤廃すること」と理解されているようです。 しかし、TPPは貿易協定であるFTAとは異なり、「2015年度までに農作物、工業製品、サービスなどすべての商品について、

    日本の医療をグローバルスタンダードに引きずり落とすな TPP参加で確実に生じる医療格差 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/11/01
    うーん、どうなるかわからんす。
  • 迷走するHP:花形経営者の問題

    (英エコノミスト誌 2011年10月1日号) ヒューレット・パッカード(HP)はまたしても外部から花形経営者を招聘した。よせばいいのに・・・。 今から5年前、シリコンバレーで最も成功した投資家の1人であるトム・パーキンス氏が小説を書いた。 『Sex and the Single Zillionaire(セックスと独身の超大金持ち)』と題したは、「トロフィーブライド」というリアリティーTVへの出演依頼を受けた独身の超大金持ち男性がセックス三昧の日々に見舞われる物語だ(「裸のヘザーがベッドに横たわり、彼女の上に覆いかぶさるキムは同じくヌードだが、何やら複雑な黒皮の装具を身に着けていた」・・・といった具合)。 同書を出版したハーパーコリンズを所有するルパート・マードック氏はこれを「素晴らしい読み物」と絶賛した。より客観的なアマゾンのレビュアーは「焚書を支持する根拠」になると評した。 シリコンバ

    nwtrak
    nwtrak 2011/10/06
    HPがどうのというより、CEOを外部から招聘すべきか、内部昇格させるべきかの記事。内部昇格の方がうまくいってる感じ。
  • 世界最高レベルなのに満足度が最低ランクの日本の医療 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月1日、世界的医学雑誌『ランセット』が「国民皆保険達成から50年」と題した日特集号を発刊しました。200年近くに及ぶ長い歴史を誇るこの医学雑誌において、先進国単独で特集が組まれたのは日が初めてです。 アメリカのオバマ大統領が現在導入しようとしている国民皆保険制度を、日は50年も前に達成し、平均寿命などの健康指標は世界トップレベルです。その上、日の医療費は国内総生産(GDP)のわずか8.5%程度と米国の半分に過ぎず、低コストの医療を実現しているのです。 日の医療が、グローバルヘルスにおける世界のリーダー的存在と認められ、特集号が発行されたのは、日人として誇りに思うべきことです。 しかし、私はこの快挙を手放しで喜ぶ気持ちになりません。 なぜならば、日の医療は国民の健康水準を大幅に改善して、世界一の長寿国を達成し、なおかつ医療費も安く済んでいるにもかかわらず、日人の日の医療に

    世界最高レベルなのに満足度が最低ランクの日本の医療 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/10/03
    他業種の人に医療業界を説明する時の参考に。
  • どう変わる?クラウド時代のプロジェクトマネジメント 教科書通りのプロジェクトマネジメントはもういらない | JBpress (ジェイビープレス)

    ネット環境の進化、クラウドの普及などで企業の情報システムが軽量化しつつある。それに伴い、システム導入のプロジェクトマネジメントにも変化が起き始めている。 多くのシステム開発会社(SIer)やシステム系コンサルティング会社では、WBS(作業分解構成図:Work Breakdown Structure)を引いて、課題管理やリスク管理を決まった帳票でやって・・・、という「手順」を教えられ、プロジェクトマネジメントとはそういうものだと刷り込まれ、それが実際に現場で行われてきた。 確かにシステム開発にプロジェクトマネジメントが導入されたことで、プロジェクトの進行は格段に効率化された。しかし最近は過大な管理業務をしているのを見て、逆にむなしさを感じるようなシーンも多い。 そしていまだに現実問題として、プロジェクトマネジメントの手法に沿っていながら「うまくいかないプロジェクト」は世の中にあふれかえってい

    どう変わる?クラウド時代のプロジェクトマネジメント 教科書通りのプロジェクトマネジメントはもういらない | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/09/29
    ウォーターフォールなのかアジャイルなのかというより、「作りながら考える」からちょっとトラブルかもしれないけどごめんね。って、利用者の理解を得るのが一番いいのでは?なんでも完璧を求め過ぎな気がします。
  • 「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測 | JBpress (ジェイビープレス)

    例えば、グーグルのモバイル基ソフト(OS)「アンドロイド」が今後、より有利な形でモトローラ・モビリティに提供されると懸念する端末メーカー各社は、これまでグーグルに依存していた事業体制を危険と認識するようになり、別のOSの採用を模索することになる。 そこで白羽の矢が立つのがグーグル同様にOSをメーカーにライセンス供与している米マイクロソフト。 同社のモバイルOS「ウィンドウズフォン7」は、フィンランド・ノキアが格的な採用を決め、現在製品開発を進めているが、今後はその動きがほかのメーカーにも広がり、マイクロソフトに大きなチャンスが広がると見られている。 一方で、英フィナンシャル・タイムズは、今後端末メーカーとOSメーカーが関係をより密にし、OSからハードウエアまでを一貫して開発する垂直統合型のスタイルが増えてくるのではないかと報じている。 現在スマートフォン市場で名の知れているOSといえば

    「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    休みが長すぎたので、そろそろ仕事モードに戻ろう。このブクマは恐らく休み中の最大ニュース。記事の結論は何が起きてもおかしくないってことだそうで。。。
  • ツイッター、収益拡大狙って新たな広告サービス 物品販売も計画中 | JBpress (ジェイビープレス)

    ミニブログサービスの米ツイッターが新たな広告サービスを始めると発表した。同社の広告には、ツイッター内の投稿(ツイート)を対象に検索を行った際、その検索結果画面に企業広告のツイートを表示する「プロモーテッド・ツイート」と呼ぶサービスがある。 今度は、このサービスを発展させ、タイムラインと呼ばれるユーザー用のトップページの上位部分に、そのユーザーがフォロー(追跡)している企業の広告ツイートを表示する。 ツイッターの現在の登録会員数は2億人以上。今年の広告収入は1億5000万ドルと見込まれているが、これまでよりも露出の多い広告サービスを投入することで、収益拡大を狙っている。 マイクロソフトやグルーポンなどが参加

    ツイッター、収益拡大狙って新たな広告サービス 物品販売も計画中 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/02
    ほう。 ~これまでに広告ツイートを出した企業数は1000社以上。そのうちの8割が少なくとも1回の購買につながっている~
  • 米国の進学校で進む教科書の脱ペーパー化 マルチタスクで効率的に学習、遅れが懸念される日本の教育 | JBpress (ジェイビープレス)

    「これから先、紙のを買うことはないと思います。最近は読みそうもないもついネット上で買ってしまい、電子棚に並べています」 米国東海岸バージニア州に住む30代女性のシェロッドさんは「アイパッド(iPad)はもう手放せない」と言い切る。 紙と電子書籍の売り上げが逆転したアマゾン 英語版アマゾンの書籍売り上げは、すでに紙の電子書籍が逆転した。昨年7月、ハードカバー(単行)部門で、電子書籍の販売数が紙を抜いた。今年に入り、比較的安価なペーパーバック(文庫)部門でも同じ現象が起きた。 アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は今年5月、「消費者は今、紙のより電子書籍の方を選択するようになりました。以前から『いずれはこの日が来る』という希望を抱いていましたが、こんなに早く望みが叶うとは思っていませんでした」と述べ、電子書籍の急伸スピードに驚きを隠さない。 それだけではない。201

    米国の進学校で進む教科書の脱ペーパー化 マルチタスクで効率的に学習、遅れが懸念される日本の教育 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/02
    こういう思い切った(ある意味無謀な)チャレンジをする組織・団体が早い段階で出てくるのがアメリカの良いとこだよなー。日本だと出る杭はすぐ打たれるからみんな横並び。。。
  • 企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災の後、新聞やテレビの取材が大規模な避難所に偏る中で、被災者がツイッターを通じて発信した情報で小さな避難所に支援物資が集まった。また、親族や友人の安否を確認するための避難者名簿共有サービスがツイッターやフェースブックを介して広がるなど、「ソーシャルメディア」がライフラインの一端を担った。 かつてはマスメディアが一方的に流す情報を受け取るだけだった一般の人たちが、自ら情報を選別・収集し、発信する存在になりつつある。一方、マスメディア広告だけでモノが売れる時代は終わり、メディア企業の経営環境は悪化している。 ウェブ上の言論などにも詳しいITジャーナリストの佐々木俊尚氏と、キシリトールブームを生み出したヒットメーカー、インテグレート代表取締役・藤田康人氏は、共に、これからの時代のキーワードは「マスではなく共感」だと言う。 2人にメディアとマーケティングの現状と今後について語ってもらった

    企業はソーシャルメディアの本質を理解していない 対談: 「共感の時代」のメディアとマーケティング(上) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国の製造業:安い製品の終わり?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月11日号) 一部の関係者は安価な「中国価格」の終焉を予測している。一方で、もっと楽観的な人もいる。 「安い製品はもはやこれまでだ」と言うのは、ブルース・ロコウィッツ氏。恐らくほかのどの企業よりも多くの衣料品や一般家庭用品をアジアから買い付けている利豊(リー&フン)のCEO(最高経営責任者)である。 同社は専門とするローテク分野で、中国の対米輸出の4%を扱っており、欧州向け輸出についても相当量を担っている。 また、利豊は東アジアの複数の国でも事業を展開しており、ハンドバッグからバースツールに至るまで、あらゆる商品について安価で信頼性の高い仕入先を熱心に探している。だからこそ、ロコウィッツ氏が「アジアの低価格生産の時代が終わりに近づいている」と発言すれば、人々は耳を傾けるのだ。 アジアの製造業はいくつものフェーズを経験し、各フェーズは30年ほど続いたと同氏は主

    nwtrak
    nwtrak 2011/06/17
    みんななんとなく感じていることが記事でまとまってる。オフショアも高くなってきてるらしいし。。。
  • 世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)

    人が日人であることの誇りを失ったのは、戦後GHQの占領政策にまんまと嵌った左翼的な教科書作りに負うところが大きいと、『日はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の著者、竹田恒泰氏は言う。 同書では、英国BBCの世論調査で日が2006年から3年連続「世界に良い影響を与えている国」第1位になったことが紹介されている。 一方、日人の自国に対する評価は、他の国と比べて肯定(良い影響)の割合が極めて低い。 この自虐的な自己評価の原因は何か、なぜ日人は日の良さに自信が持てないのか、竹田氏に聞いた。 神話も、建国の経緯も教えないのは日だけ 竹田 恒泰(たけだ・つねやす)氏 作家。慶應義塾大学講師(憲法学)。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇 の玄孫に当たる。2006年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山 七平賞を受賞。その他著書に『ECO.MIND【エコ・マイ

    世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/04/18
    出だしで読むのやめようかと思ったけど、最後まで読んだら、まあ納得。日本が神がかり的なのは戦後復興だろうから、それを自分たちが評価しにくいだけじゃない?震災復興で更に神話が生まれるといいな。
  • オンラインコンテンツ:皇帝と乞食  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年5月1日号) テクノロジーは、オンラインコンテンツを採算の取れるものにする助けになれるだろうか。 ニューズ・コーポレーション傘下の様々な新聞の矜持であるウォールストリート・ジャーナル紙は先日、ニューヨーク・タイムズ紙に真っ向から挑戦し、ニューヨークのローカル情報を扱う12ページの地域面を立ち上げた。 その背景にあるのは、費用のかかる徹底した報道は、読者と広告主を引きつけることで採算が取れるという見通しだ。 実際、ニューズのルパート・マードック会長は最近、「コンテンツは単に王様であるだけではない。それは電子化されたあらゆるものの皇帝だ」と公言した。 だが、「コンテンツファーム(content farms)」と呼ばれる新種のメディア企業は、それとは逆の見方をしている。広告や購読料からのオンライン収入では、いずれにせよ、従来型のジャーナリズムの費用を賄うことは決して

  • CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)

    2005年に著した『Jポップとは何か』(岩波新書)ではっきり否定したのに「CDが売れないんですって? 音楽産業は大不況なんですね」とまだ尋ねられる。 昨年「渋谷系」という言葉の発祥の地であるCD店「HMV渋谷店」が閉店した時も、大騒ぎだった。テレビ朝日が私のところに取材に来てくれたので、「CDが売れなくても音楽不況ではないんですよ」「音楽業界はむしろ活発になっています」と繰り返し強調したら、「えっ! そうなんですか!」と仰天されてしまった。 (ちなみに、その取材は最終的にオンエアされたら「CDの退潮は音楽産業の危機の象徴」という論調になっていたので、そのまま突っ切ってしまったようだ。まあ、目くじらを立てるようなことではないのだが) 誤解を訂正してヘトヘトになっているうちに気付いたことがある。「レコードという物体=音楽そのもの」という認識がいかに根強いかという事実だ。 無理もない。エジソンが

    CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/01/26
  • 1